
|
引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1747829286
1: 侑 ★ 2025/05/21(水) 21:08:06.25 ID:??? TID:realface
【速報】小泉新農水大臣 備蓄米の入札を一旦中止し随意契約での対応策の整理を指示 https://t.co/zuVMIqiaPm
— テレ朝news (@tv_asahi_news) May 21, 2025
5: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:14:01.96 ID:uEP3q
早速うごいたね
6: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:14:13.59 ID:3Ffrm
最後の砦やな、自民党には
成功したら坊っちゃんは総理だわ
7: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:16:32.96 ID:IzJIv
普通に国が米を買い上げて、末端価格を設定してそれよりも上げたり下げたりして売るのを禁止してスーパーや米屋に流せば済む話だろ?
なんでそういう制度にしてないんだよ?
すぐヤレ。
8: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:18:40.26 ID:AdVW0
今の流通経路では供給能力のキャパを超えてるらしいから、
新たに流通経路を作らんと仕方ががないやろう。
新規の経路には、既存の経路は参加不可で。
9: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:19:42.39 ID:fx5uT
初日から江藤を100%否定www
10: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:21:29.00 ID:vLK6z
米自体の原価は政府が一律で決めて
そこからどれだけ手数料を乗せるか
手数料低価格者が落札させる入札にすれば良いだけだろ
アホか
11: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:23:02.48 ID:8SrkM
米袋を有料で解決
12: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:23:30.49 ID:jYfO1
備蓄米を貯めてたのは良いがどう売るかを何も考えてなかったのよな
14: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:23:49.29 ID:FdLNP
先物取引も一旦中止しなよ
16: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:24:51.09 ID:kwDLL
もう配給にしろよ
17: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:25:55.87 ID:p3r4C
これありやないか?
18: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:27:35.70 ID:tDmL1
取引先の小売や輸送に相談して貰って、店頭
小売価格と販売時期の見積りで入札させたら?
見積と実績の乖離が大きいほど次回入札量減も
20: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:28:34.91 ID:VRAAV
「お粥にして食べると 一回の米の消費が三分の一で済みます!」
21: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:30:05.20 ID:1aksb
だから、なんで売るんだよ
経費と手数料を払って品物流せ
22: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:30:44.95 ID:dYEq6
小泉さん、お前さんの肝を見させてもらうよ
10年後にお前さんを信任できるかどうかの試金石だからな
これはとても重要な仕事になると思えよ
23: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:30:52.03 ID:AdVW0
流通経路が1系統だけでは無理やろ。最低でも2系統ないと。
寡占では無理だ。
24: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:31:04.96 ID:3Ffrm
店頭価格を入札額にして、安いとこに店頭価格の70%とかで売ればいいやん
で、どこにいくらで売ったか発表すればいい
26: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:32:36.16 ID:JnXJT
官房機密費でコメを輸入してばら撒けよ
28: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:33:57.99 ID:DYhXG
何で随契なんだ?
入札の条件に卸や小売までの売り出し完了までの期間や買い戻しの条件を見直せばいいんじゃないのか
不透明な随契だと自民党の息のかかった怪しい業者を使いやすいからか?
29: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:36:54.32 ID:UquEE
JAに卸さないでイオンに卸せば?
30: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:38:00.06 ID:bz15X
JAに任せられないないという事か
33: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:40:42.17 ID:3kv2h
米の価格を簡単に下げる方法
比較的に味が良いジャポニカ種の外国米を国内で米が安定供給できるまで関税をかけずに無制限で輸出すればいい
過去に米の不作で輸入米を国は輸入した事があったがその米の品質は現地の人も食べない家畜用の餌にする米を仕入れたから
外国産の米でも高品質なら美味しく食べれる
36: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:50:56.98 ID:rK3XO
仕入れた値段で全国に卸せや!!
40: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:53:20.81 ID:DxbWL
どうせレジ袋じゃなくて紙にするんだろ
41: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:54:17.81 ID:KB7YR
スーパーに5キロ2000円で備蓄米を売ってやればいい
42: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:54:19.91 ID:6wFRp
随意契約だけど契約できるのはJAだけです というオチになりそう
43: 名無しさん 2025/05/21(水) 21:55:09.26 ID:Tdv1f
農水省から直接全国の米小売店に販売させる方法は一応残っている
その間の配送については委託が必要だが、
精米機のある米小売店に対して
・リフトがあるところはフレコンで、
・リフトがないところは30kg紙袋で、
それぞれ直接販売すればよい
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

丁度いいから徹底的にJAテコ居れやればいい
農協の腐った膿を出してくれ
頑張れ町の配達員
昔みたいに米販売は許認可制に戻せば良いのに
ネットで転売とかダメでしょ?
あとJA自体の内部調査もしろよ
コンビニのサンドイッチと比べて米は安いとか言ってたやつは知能不足で解雇だろ
玄米だと一般家庭では厳しい
米の大暴落くるで
備蓄米流すことによって流通量増える→全体的に値下がり〜値上げ抑制が本来の目的だろ
それが最大大手のJAですらトラックやらドライバーやら足りないから小出しにしかできませんって話何だから備蓄米請け負ったとこの流通を支援してやるとかでいいんじゃねーかな
私がやる前から決まっていた事だ!
これ、言ってもいい奴ですかね?
とか、自分が無い誰かの傀儡の奴が改革なんて出来わけないやろ
変わったとしても選挙前の自民党の人気取りの為JAが譲歩しただけコイツの手柄じゃない
先物相場を解禁したからできませーんw
国が価格統制をするなら先物は廃止しないといけない、そんな事は農水相の大臣には不可能っすw
つか、本格稼働して資金流入してる今に至っては総理大臣ですら先物の廃止は不可能っすw
ヒント先物
輸送費の方が高くつくよね。
もちろん買い戻しなしで
ちびちび流すから価格調整されるんだ
成功すれば自民の人気回復にはなりそう。
個人としてはもう存在すらしてほしくない二党だけど
輸送費があがって価格が半年で2倍になるかよ
他の穀物野菜も2倍になってるか?
頓珍漢だなw
緊急時に流通することが出来ないとか備蓄米の存在意義そのものが疑われるもんな。流通出来もしないものを金かけて保管管理するとか無駄金使いまくっていたって事だしそんな役にたたないなら備蓄米の制度自体やめちまえってなるわ。金がかかるだけじゃんね。
流通が問題ならあらゆるものが同じ幅で値上がりしなければおかしい。何故か米だけ2〜3倍w
気がついてないならいいや。
なーんも解ってねえな
JAが買い占めたわけだから 価格の吊り上げの為に小出しにしただけ
今までできてた事ができないわけないだろ 玄米すら出さねえし
でもその前に米だ
結局中間業者が値上げしてるんだけど、JAにはそれを規制する法が無いんだ
規制したら違法になるから
まずお前の日本語が怪しいよ
全弾うち尽くして外国米で埋める作戦かな
直接ネットで個人に売ればいいだろ
既存のシステムで出来るはずなのに・・・
議員になる為に頭を使わないで
日本を良くする為に頭を使ってほしいね
泣いてやっっっっっっと議員になったんだ〜と
世界中に配信されたのは記憶に新しい
中抜きというかJAが自民にかなりの献金してるからだろ。定期的にある海外の資金援助とかもキックバック30%とかいう話もあるし
自分達(議員)が得する政治しかするわけ無い
アホちゃうこいつ
既に市場コントロール分は確保された後やろ
今回の件でよく分かった
もし災害とかですぐに食糧支援しなきゃいけない時でも
入札がー精米がーとか言って何か月も待たせる気だったとか恐ろしい
誰がやるんだよ
そもそも玄米で30kgずつの紙袋入りだからな、30kgだと宅急便で180サイズ送料だけで3,000円~
精米して小分けにして発送誰がやるの?
中国人だろこいつ
もし小泉が出したアイデアならコメの価格は下がるどころかさらに高騰するだろうな。商売人はこいつなら120パー勝てると思っているし
米を3000円にする方法がおぼろげながら見えてきたんですす。
米米袋を4000円にします。
米の引き下げ分、お店は米袋で補填でき、米袋有料化して地球に優しくできます。
どうですか、意外とこういう知恵あったりするんですよ。
おそらく江藤がクビにならなくても昨日今日で発表した官僚の既定路線。
精米は米屋でやればいい
運べばいいだけ
本当にやりそうで怖いわ
そんでこいつが農協で日本の金の150兆をまたまた白人に献上
かわりに我々は数百円安くなったお米を食べられると
野党「・・・?」
NHK視聴民「・・・?」
ってなって追及しきれないから、今の農水相はベストな席かもしれん
非国民は天誅し処せ
ここで成果を上げなければただの馬鹿で終わる正念場だろう
諸悪の根源をはよ潰せ
父親は郵政大臣の時に馬鹿にされた腹いせに総理になって郵政民営化した
息子は農協解体でもやってくれんかな
IT革命といった。その若者たちが、株式を新興市場のナスダックに新規上場。そして、初値、高値をつけ、そのお金でボロ儲けした。多くの投資家たちも株を買った。しかし、その若者たちは、大金を手にしたら、高級車を買い、美女を侍らせ、高級ワインをポンポン開けて、遊びまくった。これを見た投資家たちは「なんだ!」といって資金を引き揚げた。その負債総額は1929年のニューヨーク証券取引所のガラを超えた。これに危機感を覚えたFRBのグリーンスパンたちは「このままでは、米国発の大恐慌が起きる。何とかしないと」そこで彼らが考えたのが住宅投資。住宅産業は自動車産業と同じですそ野が広い。しかし、肝心のお金が無い。そこで、目を付けたのが日本の郵貯簡保のお金。小泉郵政選挙には米国の選挙請負会社が後ろについていた。
河野太郎、進次郎、たまき
コメントを書く
