
|
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748489353/
1: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:29:13.02 ID:4er9clVv0NIKU
江戸川区の爆発事故 ガスボンベの使用期限「1964年」と刻印https://t.co/5ruxBHRGIH #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) May 29, 2025
2: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:29:53.25 ID:lP3tRItA0NIKU
2025年でも使用できたやん
4: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:30:41.85 ID:QDu/OgBpdNIKU
時効か
5: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:30:56.87 ID:ccKpiMkU0NIKU
でもこれ時効やとしたら責任って工事した側がとんの?
7: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:31:40.28 ID:ZIULcgnE0NIKU
>>5
そやで
15: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:34:44.86 ID:md15btSH0NIKU
>>5
当該作業者は地下にアセチレンボンベが埋設されている可能性を考慮する必要があったにも関わらず漫然と工事作業を実施したことにより事故を誘発し周囲に被害を与えた責任がある
32: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:42:41.85 ID:bpctkSTC0NIKU
>>15
暴論すぎるわw
8: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:31:43.42 ID:vtpM6X1WdNIKU
ちゅど~ん!
9: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:31:45.19 ID:WNNCNsr80NIKU
東京オリンピックじゃん
10: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:31:52.64 ID:iZ7do7lp0NIKU
あのエリア一帯ってすすきの野やったんやで'80くらいまでは
11: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:32:23.02 ID:cjZ4p7w30NIKU
少なくとも40年は駐車場や言われてたからな
12: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:33:26.48 ID:HViOlnGo0NIKU
まあ死人出てないしええやろ
13: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:33:55.09 ID:xCD7lQWU0NIKU
建築会社はセーフやな
その前や
14: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:33:59.43 ID:iZ7do7lp0NIKU
大昔は産廃やらの不法投棄は葛西あたりでやられがちやったんや今は北関東都下やられがちやが
もうちょい南の葛西やと六価クロムなんかも問題になったのもそれ
16: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:35:27.66 ID:juuqr+z90NIKU
アセチレンのガスボンベって爆発するもんなんやな
17: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:35:35.96 ID:1Myea+5aMNIKU
これ不可抗力やろ
18: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:35:48.26 ID:xqo7CNCx0NIKU
不発弾とかのが多そう🤭
25: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:39:28.82 ID:iZ7do7lp0NIKU
>>18
東京の空襲マップ見ると江戸川なんてミスった流れ弾くらいしか飛来してないんや沼みたいなとこに集落以外たいして人口おらんからな
19: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:36:16.94 ID:lAXzRi6rMNIKU
爆発はプロパンガス以上の威力に見えたが
21: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:37:23.86 ID:+9QX/xve0NIKU
あれ近場のマンションも不安よな
22: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:37:34.20 ID:r6mv4hwQ0NIKU
せやろな
相当古いとは思ってたけど
意外と腐食で穴とか開かんのやな
23: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:38:01.51 ID:YeQIiEe/0NIKU
水道管やガス管が通ってる可能性考えて図面で確認ぐらいはするんだろうけど
まさか中身入りアセチレンガスボンベが埋まってる可能性なんか考慮するやついないやろ
24: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:38:45.45 ID:ds1SSITc0NIKU
ガス漏れはわかるけど
発火はどのタイミングなん?
35: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:44:53.49 ID:eb3zVGmN0NIKU
>>24
重機が擦れ合ったりボンベ突いた瞬間だったりいくらでもありそうやが
26: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:40:41.91 ID:Ox2zNT8j0NIKU
とんでもない低確率の不運引き当てちまったんだなかわいそう
31: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:42:05.20 ID:cjZ4p7w30NIKU
>>26
言うて年にそれなりの件数地中から出てくるってガス協会みたいなところの人が言ってたで
爆発は記憶にないとも言ってたが
45: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:57:19.12 ID:t3rb889d0NIKU
>>26
ハードラックとダンスっちまったんだよ
28: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:41:05.52 ID:oTk70cVQ0NIKU
ガス抜いて捨てろよ
33: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:42:50.63 ID:RMmKVN6V0NIKU
まぁええかって埋めた当人はもう死んでるんだろうな
34: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:42:57.01 ID:QlKMKelrMNIKU
あれでよく死人が出なかったな
いろんな意味で奇跡的
36: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/05/29(木) 12:45:08.88 ID:6zUVYgxBdNIKU
>>34
たまたま通りかかったタワマンからジジイが落ちてきて死ぬ人もいるのにあれだけの爆発でも誰も死なない
人の人生はわからんもんやね
37: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:46:43.30 ID:SxHrS+g+HNIKU
死人出なかっただけよしとしないと
敷地内に2本目あるか調査だな
こういうの保険あるんだろうか
38: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:48:05.25 ID:rUi/6t9P0NIKU
アセチレンガスの威力を初めて知った
39: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:48:50.35 ID:3u48Jaas0NIKU
そもそも埋まってるかわからんものが埋まってる時ってまあまあありそうよな
40: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:49:50.48 ID:IcTZCUes0NIKU
1本あったら30本と思え
ってかよくこの60年類似事件がほとんどなかったな
41: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:51:01.88 ID:x6nVqaOI0NIKU
この事故は誰の責任になるの
土地の所有者なの工事業者なのか
46: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:57:35.51 ID:ToGx1f9M0NIKU
>>41
工事の施工業者ゅ
42: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:53:00.37 ID:ICh/k0yX0NIKU
古代兵器やん
43: それでも動く名無し 2025/05/29(木) 12:54:56.96 ID:nq9N9RHv0NIKU
これには危険予知もびっくり
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

やられ損だな
気の毒すぎる
すべての関係者にとって不運でしかねぇ
登記簿から割り出せないもんかね
閉鎖登記簿に全部記載されてはいるんで大体は把握出来る
施工会社、施主、工事会社、不動産会社、全所有者
どこまで巻き込まれるんだろうな
>>11
それは全所有者でまさか自分で解体して埋めるなんてしないから
解体時に埋めた業者がいるって思ったほうがいいわ
昔はゴミごと埋めるってのが当たり前に行われてたんだよな
60年以上前のものではなぁ
不発弾だって国にもアメリカにも損害賠償は求められず、撤去費用は地主負担になるし
役所は知ってるけど天下りでだんまり
期限切れのボンベ使用とかが常態化してるならワンチャン64年以降含めて無関係な人間が適当に不法投棄したとかも有り得そう
60〜80年も前のことだから社長も従業員も生存してる?
罪に問うのも賠償を求めるのも困難だろう
事故被害に遭った施工会社の保険で補償するんだろうけど カワイソ
保険おりない可能性がマジでありますよ。
もはや自然災害扱いじゃね?
でも使用期限1964年かあ……娘さんも意味もわからず相続して放っておいて土建屋が当時池だったから投げ込んでその上にビル建てたのは想像に難くない。2008年からはガレージだったそうだからもう知ってる人おらんやろ
無過失責任も問うことはできないでしょう
損害賠償も無く被害者各人で補修するしかない
気づいたら癌でしたって家がめちゃくちゃなるよかキツい
同年の伊勢湾台風か61年の第二室戸台風での高潮洪水で工場から流れ出し、土砂に埋まったものだったら災害史の生き?証人だね。胸熱。
荒れ地が正しい。
この辺りは明治の頃から工場の地下水組み上げで地盤沈下がはげしく毎年水害に見舞われた。特に1947年のキティ台風では甚大な被害になったため、過去の最高潮位+4.2メートル耐える葛西海岸堤防が1957年に建設された。
が、それでも地盤沈下が進み危険が迫ったため完成した1957年に既に葛西海岸堤防の強化が始まった。その最中の1959年には伊勢湾台風では潮位が+4メートルを超え堤防をやすやす越水して大水害になり、ますます急ピッチで強化建設がされて、7メートルの新葛西海岸堤防が1967年に完成した。
水害は減ったが過去の水害から塩害が激しかったため、地下鉄東西線が開通してなおほとんどの土地は放棄されてた。まともに家が建つようになったのは1980年代。
どれが近そうな地域なの?
刻印部分を回収できれば所有者は判明するけど時効だろうな
生きてるかも怪しい
葛西は今と違って昔は畑のなかに工場が立ち並んでたから、普通にガス溶接用では?
土地を売却する際は、埋まって他の知らんかったwwwは通らんのよね。倒産した物件の競売とか附帯条件がある土地は購入者責任
32の者だが、仮に高潮洪水で流出し泥に埋まったとしたら、これ1本ってわけではなさそう。
今回工事で火事になったのは不幸中の幸いかも。人が住んでる地下でボンベが腐ってガス噴出してたら、大惨事になってたかもしれん。
完全に埋まって酸素が遮断されてたら、こんなふうに腐らないのかな。
東京だと自治体が処理してくれるのかな
その時点で工場とか記載されてなければ地中になんか考えは及ばないだろ
これからはどこでも金属探知機は必須になるかなあ
コメントを書く
