
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1516421121/
1: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:05:21.27 ID:Cd/Ckue5p.net
米・グーグル社でAI開発の技術責任者を務め、 人工知能開発において世界をリードし、20以上の博士号を持ち、ホワイトハウスに招聘されるほどの天才中の天才、カーツワイルの計算による発表
多すぎるけどマジで全部書いてくで~
これらぜんぶ2045年までに可能や
2: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:05:51.38 ID:Cd/Ckue5p.net
AIによって2045年のシンギュラリティ(技術的特異点)までに世界で実現すること一覧
*Singularity
・2020年代にはコンピュータの集積度が人間の脳🧠を超えることはほぼ間違いない。
・その後、10~20年でアインシュタインやボーアレベルの人類のトップを超越したスーパー人工知能が地球上に複数誕生
・2045年までには、相対性理論や量子論も書き換えるような創造性を持った知能がそれらの理論レベルを超越した革命理論を日々発表し続ける📝
カーツワイル氏
5: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:06:19.74 ID:Cd/Ckue5p.net
・すべての製造業はあと5年で3Dプリンタ🖨に置き換わる
(2018年現在ですでに、米国では自動車のタイヤ以外のすべてを3Dプリンターで作ることに成功、中国では、ビルや住宅の部屋を3Dプリンターでつくり、それを組み上げる実験中)
・モノをつくってから遠隔地に運ぶ必要がなくなる。現地に3Dプリンターをおいて、素材だけを送る。いずれ国際宇宙ステーションにも3Dプリンターが置かれる
・あと数年で、コンビニに3Dプリンタが置かれるようになる。モノを買いたい人はデータだけを購入し、コンビニで「プリントアウト」する形になる🏪
(メーカーが在庫を抱える必要がなくなり、製品開発や売り出しへのネックがなくなることで個々のニーズに合わせたバラエティあるラインナップに)
・3Dプリンタによってマイクロレベルの超小型電池🔋が生産できるようになる(スマートコンタクトレンズや、身体に埋め込む医療機器の実現)
・ドローンの性能向上で、重たい物を持ち上げられるようになり、重機なしで高層ビルを建築できるようになる🏙
8: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:06:55.40 ID:Cd/Ckue5p.net
・すべての企業がITとAIの技術を使わざるを得なくなるので、いわばすべての企業がIT企業となり、業種の区別がなくなる。💻
(メーカーはグーグルやアップル、マイクロソフトやアマゾンと同じ土俵に乗るし、
航空会社や路線会社もUberや自動運転タクシーと同じマーケットを争うことになる)
・企業からバックオフィス業務が消える。経理部、人事部、法務部などの業務はデジタル化からの一括クラウド化され、AIが担う。事務職は消滅
人気のコスプレイベントに潜入→業界人のフリしてレイヤーに近づいてみた結果wwwwwww
【台湾】リアル“猫の恩返し” 元野良のネコがコブラ退治
【悲報】信じられないブラック企業、日本に現る・・・
【181枚】 昔の美人貼ってくwwwwwwwwwww
【衝撃】 LUNA SEA真矢のギャラがスゴイwwwwwww
【悲報】ロンハー、終わる
まとめサイト速報+
11: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:07:17.42 ID:Cd/Ckue5p.net
・知的労働から国境が消える。発展途上国は先進国が辿ってきた途中の発展段階をスキップし、ITなど最先端のテクノロジーを導入する。そちらの方が導入コストが安いため。国民が古いものにこだわりがない分、普及ペースは先進国よりも速い
(本が無いのにスマホがある世界、文書や郵便が無いのにメールがある世界)
・これからの10年で、アフリカやインドなどで数億単位の知的労働者が生まれ、先進国にも流入する。
*ナイジェリアの世界屈指のスピードで発展を遂げているit都市、ラゴスの10年後
13: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:07:46.53 ID:Cd/Ckue5p.net
・AIによってホワイトカラー(サラリーマン)は急激にそのパイを縮め、サラリーマンは歴史上その役割を終える。人間同士の信頼関係構築が重要な営業業務は残るが、別の形になる👔
・メール📩は「人間並みに言語を理解できるAI」によって自動返信できるようになる。私は実際にいま開発をすすめており、もう少しでものになるだろう(もちろん、送信前に文章を編集できる)
・弁護士、会計士、税理士、司法書士、行政書士といった資格業にAIの波が波及する。すでに会計業務はAIクラウドソフトが食っている。🎓
また、資格が分けられているため異なる職業として分断されてきたが、AIが担うことでそれらの区別はなくなる
(AIにとっては、弁護士が見る判例も会計士が見る帳簿の数字も単なるデジタルデータ, インターフェースが違っても中身は本質的に同じ)
14: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:07:53.18 ID:HiCFlnn00.net
3Dプリンタ万能ずきるやろ
17: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:08:26.79 ID:c+bwYNst0.net
スカイネットが出てきそう
18: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:08:28.35 ID:svwO0WXf0.net
コンビニのどこにそんな3Dプリンターの原料置く場所があるんだよ
114: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:16:55.28 ID:phGrJhRL0.net
>>18
全てのコンビニがイオンモール並みのテンポになるよ
122: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:17:19.16 ID:3lkatHVM0.net
>>114
使いづらすぎる
20: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:08:57.50 ID:1CWXSDEur.net
熱い3Dプリンター酷使
いや金属部分とかどうすんねん
72: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:13:17.12 ID:4neWBnIZ0.net
>>20
金属3Dプリンタが一応ある
22: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:08:59.77 ID:kwzjxtoIp.net
やばすぎんご
23: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:09:02.99 ID:yjGV6dhb0.net
誰も働かなくてよくなるんか?
25: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:09:12.84 ID:9O4XTTzX0.net
割とマジで機械工学科と電気電子工学は消えると聞いた
3dプリンター半分終わり(設計関係もAIが担当する可能性大)
26: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:09:13.93 ID:eZu7HzEx0.net
あと100年遅く生まれてば勝ち組やったのに
ほんま腹立つなぁ
27: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:09:46.07 ID:42+wukFA0.net
ワイも2045までに彼女つくるで
206: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:21:50.72 ID:F3nTmO85d.net
>>27
彼女まで作れるとか3Dプリンタ万能やな
28: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:09:46.46 ID:SAvjv5MWp.net
仕事なくなるやんwwwwwww
いまから就活する意味wwwww
10年フリーターで食いつなげばなんとかなるやろ実際
52: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:55.06 ID:KMqLKLNv0.net
>>28
ほんこれ
10年フリーターやってあとはベーシックインカムで一生楽ちん生活や
112: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:16:51.84 ID:qDwTqbO10.net
>>52
甘すぎぃ
39: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:10:48.50 ID:nJvr5JwV0.net
それで人間は何したらええんや?
43: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:27.14 ID:pTx55O6j0.net
ワイトラックドライバー死亡
44: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:28.64 ID:C4rBXlAtd.net
もう働かなくてええんやな
47: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:47.24 ID:Ek3Xkh0jd.net
2045年とか世界は壊滅して偉大なヒューマンガスが天下とっとるよ
48: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:47.36 ID:Q9puDsxs0.net
3Dプリンタってそんな万能だったか
49: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:48.44 ID:BSTxEcmD0.net
絶対戦争おこるだろ
50: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:48.40 ID:15uzUuqx0.net
それらを実現する技術は完成するだろうけど導入されるのは時間かかりそう
51: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:52.80 ID:zZoyVAje0.net
ポストヒューマンの台頭から抜き出したのか?
53: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:11:55.86 ID:rKFfbNbia.net
これマジ?機械工のワイン死ぬやん
90: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:15:19.99 ID:FqmIyXIza.net
>>53
AIが発達したら真っ先に経営者がいらんと言われてるのに、それに関してはベゾスやザッカーバーグもだんまりやで
55: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:12:04.72 ID:Zaw1v9gQ0.net
親愛なるコンピュータ様にはいつ会えるんや?
56: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:12:05.96 ID:2z+R6ZtQ0.net
規制だの法律だので無理やろ
60: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:12:22.34 ID:gdXtlZQj0.net
AI、3Dプリンタ、ドローンか
67: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:12:46.97 ID:XgCap96ua.net
なお、人間のほうが遥かに安上がりな模様
69: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:12:59.91 ID:SAvjv5MWp.net
・医療にもその波は到来する。医師に求められるのはコミュニケーション能力と大局判断力。診断はAIが人間よりもはるかに正確に行える。👨⚕
(すでに臨床検査や画像を瞬時に自動診断するAIは登場している。健康診断受診者に対して、「現在の生活習慣」を続けた際の、
正確な健康寿命や残りの生存期間を告げることもできる)
・ジェネティクスにより、2045年までに人間自体をプログラミングできるようになる。生命の根拠をなす情報プロセスの理解が進み、生物を再プログラムできるようになる。
病の根絶、人間の潜在能力の劇的な拡大、老化スピードを落とすまたは逆行が可能に、根本的な寿命の延長が実現
(ヒトゲノムの1%の解析に7年間を要した当時、科学者や評論家は、100%の解析には700年間を要するだろうと予測したが、私は7年間と予測し、そして実際に7年間で100%を達成した。)
・がん細胞を殺すナノ粒子の実現(DNAベースのコンピューティングが可能)
73: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:13:32.53 ID:1+DvPmg30.net
AI ポリコレ棒で終焉
ドローン 日本じゃろくに飛ばせない
3Dプリンタ 既にメーカーはバリバリ使ってる
おしまいやね
75: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:13:39.11 ID:p2qWwraD0.net
3Dプリンターなんてそんな万能なものじゃないわ
76: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:13:46.40 ID:riSMeNMe0.net
AIに政治やらせたらどうなるんやろ
78: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:13:57.29 ID:1ZkjZtIf0.net
そのうち攻殻ごっこ出来るんか?
82: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:14:25.51 ID:2c8rgTVx0.net
めんどくさいから逆に無くならないもの教えてくれ
坊主とか牧師とか教師あたりか?
86: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:15:03.48 ID:HOQfloSO0.net
>>82
政治家
92: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:15:23.28 ID:pTx55O6j0.net
>>82
人間の感情
124: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:17:22.13 ID:8zcWjVg/M.net
>>92
なくなってそう
123: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:17:22.11 ID:zfxUgE7AM.net
>>82
教師も無いぞ
129: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:17:45.33 ID:f8eCCxyw0.net
>>82
芸術家
147: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:18:43.22 ID:qDwTqbO10.net
>>82
歌手
157: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:19:29.26 ID:9phpEf75M.net
>>147
ボーカロイドがもっと流暢になってそう
161: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:19:43.63 ID:7jo4B4D30.net
>>82
教師やな
なくならない仕事ランキングトップクラスや
いつの時代も人間に教わりたいからな
207: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:21:53.74 ID:pTx55O6j0.net
>>161
教師にも教え方が上手くない人もいるし、東進のように配信にしても問題ないと思うが。
237: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:23:28.59 ID:sct9YjsV0.net
>>82
人間の心やで
106: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:16:31.89 ID:yERALoKZM.net
もうここまでくると労働って概念すらなくなりそうやな
117: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:17:04.42 ID:upgc/m8hH.net
「こんなこと2045年までに起きるわけないやん、もうちょい現実味ある事言えや」とかいってるやつはこれを読め
・AIはAIが教師として学習するので、その発展スピードはどんどん加速する。今後10年間の変化は過去10年間の変化の2倍ではない。なぜなら、AIやスパコンは比例直線的ではなく指数関数的な成長スピード。
・指数関数的に成長するので初期段階ではほとんど科学技術は上昇しない。しばらくは、ほぼ横軸と平行に近い形で推移。直線的な成長をイメージする人間の期待を下回るレベルにしかならない
・しかし、この2~3年、技術は加速しはじめているから、すぐに驚異的な進化を遂げる。AIの発展は2×2→4×4→16×16→256×256→65,536×65,536...というふうに「倍々ゲーム」で進み、すぐに人類やあらゆるSFの予測範囲を上回る
(“地球上で紙を51回折れば太陽に届く”)
・実際スパコンの性能の進歩は統計的に毎年平均2倍で、10年後は10倍ではなく210=1024倍になる。20年後は20倍ではなく220=100万倍、30年後は10億倍、40年後は1兆倍と驚異的進歩をする。
実際、過去20年間の性能向上は50万倍程度。
・人間の能力が根底から覆り変容するレベルの現象が起きる。(“人類が生物を超越するレベル”。 “科学技術が人間の手を離れて自ら科学技術を作り出し、無限に増殖を始める”)
168: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:19:59.95 ID:wfQVaFak0.net
>>117
人間が理解できないならその全てに意味がないやろ
130: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:17:47.24 ID:9uCKsIKv0.net
もう人間いらないだろ
滅びてぇ
140: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:18:18.84 ID:Q3QFdp7f0.net
>>130
いらないっていうやつがいらないって学校で教わらなかったんですか!
138: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:18:15.50 ID:0zdSwpw+a.net
最近はAIアツイなホンマ
148: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:18:46.94 ID:o0LkIY8Vd.net
人間は体を捨てて電脳世界に生きるってマジ?
152: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:18:55.04 ID:0zdSwpw+a.net
中国はもうこのレベル
その場で話した音声を会話が可能なレベルの精度で翻訳してくれる技術が確立されもう既に実用化されてる模様
なお日本は未だ開発途中の模様
183: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:20:52.23 ID:F7dGqRx8a.net
>>152
五万で買えるんかよ欲しいわ
317: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:27:02.99 ID:AMOQ4ZVY0.net
>>152
google翻訳ですらいまだに怪しいのに
まともな翻訳はAIの一番最後らしいで
常識とか慣習とかを覚えんとあかんから
342: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:28:28.37 ID:W+is18Ahp.net
>>317
将棋やら碁ですら一瞬で人間を置いていったんだし
常識やら慣習やらなんてあっという間に覚えて終わりやろ
364: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:29:57.85 ID:4FPfSCbO0.net
>>342
ターン制のゲームはもともとコンピュータ有利だから違うわ
人間が20000パターンの盤面を1秒で考えるとか無理やろ
361: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:29:47.81 ID:oG5HYrNJ0.net
>>152
精度はどれほどなんやろ?
ホンマに正しく伝わるなら破格の値段やな
164: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:19:50.01 ID:riYqD0dF0.net
AIブーム来る度に夢のような理想を抱きがち
192: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:21:18.78 ID:xeXLpkj30.net
>>164
EVシフトと同じ匂い
EVの時代が来るんやろなって騙されてる人ここは多そう
311: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:26:44.32 ID:EglzOxwP0.net
>>192
EVの時代来ないんか?
参考までに教えてクレメンス
333: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:28:10.57 ID:DPACZji50.net
>>192
EVにしても日本が遅いだけなきがする
あとそういう時代が来る来ないの思考自体を凌駕する分野の話だというのは意識すべきや
169: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:20:02.76 ID:IPXEYsxzM.net
そしてロボットに支配された人類の世界が来るわけやね
175: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:20:26.24 ID:oljgHBJx0.net
じゃあワイは遊んで暮らしてればええやんな
199: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:21:38.34 ID:7npnyt/r0.net
想像していたよりもずっと未来は現実的だろう
車もしばらく空を走る予定もなさそうだし
【驚愕】隣室で「イキそう」「私も!」て声したから「僕も!」て言った結果wwwwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】これが100年前の魅力的な女性らしいwwww
早稲田大学サークル「SOPHIE」、居酒屋での非常識なトラブルで炎上・・・(画像あり)
労基から会社に注意いれてもらったら・・・・・・・・・・・・・
【悲報】羽生善治名人、またも若手を壊す
後藤真希ママ姿超絶可愛いお知らせwwwwwwwwww(※画像あり)
中田敦彦ガチでパーフェクトヒューマン説
オススメリンク

【衝撃的】新田恵海のツイッターの現在がこちらですwwwwww
20越えて彼女の作り方わからんやつwwwwwwwww
【絶句】月70万の上司に、役所からTEL「税金滞納により、給与を差し押さえます!」私「まさか…」→衝撃の事実が発覚・・・・・
先月出禁になったラーメン屋に行ってきた結果wwwwww
【閲覧注意】新田恵海にシャレにならんことが判明wwwwとんでもないwwww
【衝撃的】チェリーボーイが新田恵海の動画を見た結果wwwwwやべぇぇぇwwww
【緊急悲報】来週のポケットモンスターXY&Zが完全にアウトwww
後藤真希ママ姿超絶可愛いお知らせwwwwwwwwww(※画像あり)
マクドナルドのヤバい映像
中田敦彦ガチでパーフェクトヒューマン説
【画像】桐谷美玲のお花見メンバーが美女だらけと話題にwwwwwww
【悲報...】瀧本美織さん(24)、今シャレにならん事にwwwwもうアカンwwww
【衝撃】新田恵海さんのファンが今、ガチでヤバイ事にwwww完全にアウトだろwwww
産婦人科の待ち合い室でキチ妊婦vsキチ妊婦 の頂上決戦が始った
友達の母親を奴隷にした話
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

日本なんて未だに過半数が現金使ってんだぞ
人類は滅亡する!!
開発者が人間の幸福に興味が無いからだろう。
断言してやるよ
ロボットの進歩に触れないのは意図的なものなのか
月まで日帰り旅行できるようになったら起こしてくれや
3Dプリンター関係の部分は特に映画の中の未来だな
どうすればええんや
重量物を積んだドローンが一回エラー起こして死亡事故起こしたら終わりそう
人間が動かすクレーンの10分の1の事故率でも世間は認めないと思う
会社員:「AIがあれば社長なんて要らんな。」
便利になる一方で人間味が無くなっていく。
もうほんとええよ…。
これでスパコンまできたら…。
それは人造人間
人間の代わりに強化もしくはサイボーグ化された人造人間が世界を牛耳るようになる
冗談抜きでターミネーターやレプリカントが人間を狩る時代が来る
部品、材料からして複雑すぎる
製造業ってどの分野の話やねん
資金投入しようにも、投入する前に独裁政権が過半を自分の懐に捻じ込んで、後は野となれ山となれをやってる暗黒大陸だしな。
長期的ビジョンを持った独裁者が出てきても、賄賂で美味しい想いをできない連中に権力ひっくり返されるし。
こんなとこにいる俺達は一部の人間に使われる今より苦しくなる側だよ
臆病すぎてどんどん取り残されるだけ
技術が出来て街や国単位で良いじゃん!ってなった所からこんな未来になる
2045年には世界の一部の街がこんな感じになるよ
そして次の時代を支配するようになる
その時日本はもう太刀打ち出来ないだろうね
アメリカもあと10〜20年で国民の半分が労働のパイを失うって言われてるから、GoogleやMicrosoftやアップルやamazonやFacebookのCEOがこぞって「政府は10年以内に必然的にベーシックインカム政策を導入するしかなくなるだろう」っていってるから大丈夫やで
キミがAIに仕事を奪われたとして、その仕事の利益は企業の利益になるから、そこに政府が課税したらベーシックインカムは国民全員月15万貰える世界の実現が可能なんやで、二人暮らしなら月30はいるで、やりたいことして好きに生きるんや
AIによる効率化で企業は莫大な儲けを出せるようになるからね
いずれは来るとしても、それがいつかは断言できない。
ドローンの発展と普及は進むだろうけど、街中を無数のドローンがビュンビュン飛び回ってたり、建築現場で主力として使われるのは無理。
風に弱いし、安全性が確保できない。
現在のでも人の上に落ちたら怪我をする。数十キロのレベルになったら普通に死人が出る。
他人の土地に侵入するのも問題。カメラを搭載してるから、盗撮の危険もあって、少なくとも低空での侵入は規制される。
つまり道路の上も人家の上も自由に飛べない。
規制には規制される理由があるんだから、そんな簡単に撤廃なんてできない。
どうして一般人にタダで配られるなんて思うのかな? 乞食?
「OA化」という言葉がどんなに夢いっぱいのイメージで語られ
その後どんなに人々を苦しめたか見てきましたよ
素子みたいに義体使いこなすセンスある人が強者になるんか
セキルバーグもトランスヒューマニズムとか言ってるけど、本当に義体化するのかなあ。アレルギーとか腰痛なくなるなら是非共義体化したいわ。イケメン美女なれるしね。
現実世界に引っ張り出されたら現実世界の全可能性をいつまでも計算し続けて
永遠に仕事に取り掛かれないんだよ
流石にまだSFの域な感じはするけど何れスレのような世界になるんだろうなとは思う。
マジでAIに支配されたら人間は何して生きていけばいいんだろうなw
性能的に置き換わることができる未来は来るだろうが、どうやって発電するんだ?
趣味に全力投球するだけの人生になるのよな
他にやる事なくなるだろうし
>中国はもうこのレベル
日本にもすでにあるんですが
この人ポケトークもしらんのかな
AIが発展させていけば良いよね?生物である意味の不条理さをAIが考え始めたらAIの判断により本当にターミネーターかもね
もうお前らはAIに支配されてると言えるのではないでしょうか
食糧、農作物生産をサボらずAIがやってくれるなら可能になるね…
不幸になる未来しか見えないんだよなぁ...
頭打ちになってほっすい気持ちもあるンゴルホハボル
だが2年使ってもAIはゴリラと黒人を分別できない模様
ただの予想だからなんとでも言えるけどそれほど仕事は変わらんと思うわ
ガラケーがスマホに変わるぐらいやぞ。20年て。
いまだにガソリン車動いてるし、月行ってないし、紙と硬貨中心やし、ガンは治らんし。
電気水道ガスが壊れた時は人が直すんだろ?
最終的にはアナログの方が人には合うんだと思う。
そうしたらむしろ電気電子工学科しか生き残らんぞ
技術者の育成という点で。
アメリカもそうだがあいつらのAIへの投資は異常。数学関連の
学習にやたら力入れてるらしいぞ。
いまから国家プロジェクトでやったとして間に合うのか…?
んなもんAIを搭載した機械が生み出したモノサービスから利益分配を受け取るに決まっとるやん
言わば、ギリシア時代の奴隷と主人の関係と同じやろ
機械という奴隷に働かせて、主人は家でゴロゴロよ
世界的には既に砂糖菓子も作るし、薬も作るし、細胞も作る。
DMMの作った樹脂プリントは積層も気にならないし、表面は滑らかにできている。技術はもう十分に成熟している。
こうやって技術が加速して色んなもんがタダになって俺の仕事も何年後かには消えるんやな
必要のない人間を生かしておくと思うか?
何年か前にAIが答えてたろ
人間はもっとも必要がなくなるって・・・。
ターミネーターどころじゃないんだけどな現実は
ここだけで妄想のレベルの話だと確信した
な、アホすぎてやばいわ
プリンタの製造効率と寸法精度知らない頭でっかちらしい意見だなって思う
金属プリンタで自動車部品のでっかいの作るのに3週間〜1ヶ月位かかるねんぞ
機械的性質も要求を満たすわけないしな、絵空事にも程がある
たぶん俺らが死ぬまでに見れないわ工業の全プリンタとか
AIにより事務職は消滅する・・理解できる
しかし、AIにより、技術者が不要に成る発言が
いままで無いことに疑問を感じる
日本が遅れてるだけ。
中国に遅れを取ってることから目を背けて、妄想だなんだとか……
もう始まってるぞ。
自分の寿命より先の未来はテキトー
人間は多すぎるから減らそうと考えるだろうなあ
マジレスすると、アメリカではあと10〜20年で1/3は失職すると言われてるから、働くことすら無理だぞ。労働のパイがAIに奪われて、人間がありつけるものがなくなるんや
ベーシックインカムは実現すると大変だよ。企業側:「ベーシックインカムが無い今は月収30万で募集しているが、BI始まれば
月収10万でも募集がくるやろ、、。仕事そのものが無くなっていくのだから、。」今のベーシックインカムの議論は、今と同じ給与体制が続く事を前提に話をしているのが欠陥だ。大家はいいね。人は住むところだけは必ず必要だ。BI始まっても家賃は変わらん。BIだけでは足りない。働くにも時給300円の世界になる。
まさにそのせいで、今中国に負けてるよね。安全性100%なんて要らないから、90%くらいでバンバン実現させるから中国つよい
人間の誰に聞いても答えが一緒だったり同じ動きをする分野では劇的に成長していくだろう
でもこれからの45年はAIというよりは規格化・効率化・統一化の世界になるだろうな
それ専門の人がアイデア出すためのツールとしてなら使えるかもしれんが
日本はこういうの遅れるし、欲深な上層部の利権のせいで古いものは残ったまんまになる。
もう少し休日はあってもよさそうだけど
人間はもうすぐ神だな。
もうAI同士の知能戦争じゃ何がどうなるか誰も読めないな。
つーか食料が問題だよな。太陽光の効率が良くなるなら、植物工場がより活発になるんかな??
また畜産系はもう開発されてるような人工肉になるのだろうか。天然肉はブランドになってそう。
食料問題って書いたけど、結論はエネルギー問題ね。やっぱ太陽は偉大だ。
マジレスするとベーシックインカムで社会保障一元化して高額延命医療は自己負担してください(無理なら寿命と思って諦めよう).っていうアメリカスタイルになるし、子供にもカネは大人同等振り込まれるわけで、金欲しさに国民が子供産むようになるから、そんなことにはならない。
無口なカリントウ街に置き去りね
10年前はスマホ全盛になることもドローンも3Dプリンターも世間は想像できなかったんじゃないの?
太陽光発電も2011年の時は10年経っても原発1基分にならないって2chでみんな言ってたけど今もう日本で原発9基分発電したよ。あの時そう言ってた奴らはもう覚えてないだろうけどw
「高齢者」なんて概念はなくなる
①古代ギリシャパターン
奴隷に労働させて、国民は労働から解放されて余暇時間が増えた。暇だから自分が生きる意味とかの哲学を考えたり、芸術を生み出したり、クリエイティブな神話を考えた。
②古代ローマパターン
奴隷に労働させて、国民は労働から解放されて余暇時間が増えた。権力者は国民に支持してもらうためにパンとサーカス(コロッセオで闘劇みたり、温泉浸かったり、飯食いまくってた)を国民に与えた。国民は日々働くことなく、エンタメに興奮し、メシを食っては吐き、また食っては吐きを繰り返し、酒を飲み、セ○ロスし、遊興に耽った。
どっちだとおもう?
それマスコミが読者や視聴者騙すためによく使う太陽光発電設備(未完含む)の瞬間最大発出力と原発100万kwとの比較だよね
まあ、太陽光発電が夜中でも雨でも24時間フル稼働できるなら素晴らしいんだけどな
40年続く企業がほぼ存在しないであろう上、この先10年すらわからない
転職前提の就活というものになるし
士業のように人件費の高い高給職はAIに置き換わるインセンティブが高いから、バンバン失われていくだろうし
これを信じるなら3Dプリンタやらドローンやらの研究をしとけば将来安泰だろ
本当にスーパー人工知能が降臨するなら、こんな凡人の予言より人工知能様の予言聞くからどうでもいいんだけどなw
先進国内でのAI普及が一番遅い国になるんだろうな…
食って寝るだけの生活がしたいぜ
※112
②だな
哲学や創作なんて一部の人間しかやらないと思う
俺を含む大半は怠惰or享楽的な刺激を求める愚民だろ
人間をプリントアウトして探査させれば良いじゃないか
コメントを書く
