
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570895726/
1: 2019/10/13(日) 00:55:26.99 ID:Ga/Ee+Nr0●.net BE:479913954-2BP(2931)
ソース
佐野市西中学校の22時くらいの様子
— kazoon (@kz425) October 12, 2019
あとちょっとで雨が止むので水位がさがれば。
奥の車たちは校庭の低いところで軒並水没。せっかく避難してきたのにこれかよ pic.twitter.com/xwhpKqB9u4
その後
3: 2019/10/13(日) 00:56:30.50 ID:J6FNkt430.net
あじゃぱー
4: 2019/10/13(日) 00:56:45.02 ID:kz6Ym79G0.net
避難しなくても水没するからセーフ
6: 2019/10/13(日) 00:56:47.00 ID:qhkmVqZA0.net
避難GOGOだな
9: 2019/10/13(日) 00:57:35.46 ID:CuOb0NdL0.net
あっと驚く
21: 2019/10/13(日) 01:00:37.47 ID:VnAGQYS70.net
まだギリギリ大丈夫じゃね
関連リンク
22: 2019/10/13(日) 01:01:13.77 ID:Gf79fEPL0.net
避難所って出来るだけ徒歩推奨じゃなかったっけ
地域によるのかな
65: 2019/10/13(日) 01:14:03.16 ID:431y4Lio0.net
>>22
うちの街は避難する際食料と寝具類は持参しろとあるから車じゃないと無理だな
73: 2019/10/13(日) 01:16:04.89 ID:N/1tPzFH0.net
>>22
うち荒天の中を徒歩で移動できるとこに避難所ねえべさー
23: 2019/10/13(日) 01:01:16.09 ID:b5FyqYB40.net
指定避難所って洪水、土砂災害、津波とか種類分けされてるでしょ
洪水用の避難所じゃなかったのでは?
122: 2019/10/13(日) 01:36:37.29 ID:tyKNVT2e0.net
>>23
でもニュースじゃ建物の隔てなくどこでもいいから避難しとけ
みたいなこと言ってなかったか?
火災以外なら共通で大丈夫と思ってしまうわ
27: 2019/10/13(日) 01:01:55.94 ID:ypmVdE140.net
自分の家は全く水没してなかったら泣き崩れるな
31: 2019/10/13(日) 01:02:20.26 ID:YVQDLmdO0.net
保険入ってるだろ
32: 2019/10/13(日) 01:02:25.51 ID:KqrZwGMm0.net
この避難所は川の近くだから今回の避難には向かない
33: 2019/10/13(日) 01:02:27.90 ID:w+R0a39A0.net
自宅と避難所の海抜は調べておいた方がいいかもね
39: 2019/10/13(Sun) 01:03:55 ID:1+RvgsHW0.net
避難するなら高台だろ
40: 2019/10/13(日) 01:04:37.91 ID:4iEWo9PO0.net
車両保険って天災でも払われるのかな
51: 2019/10/13(日) 01:07:35.59 ID:S8JTNPpd0.net
>>40
車両保険付けていれば水害は補償対象
地震とか放射能汚染じゃなきゃいける
53: 2019/10/13(日) 01:09:49.65 ID:2Ar6k7z80.net
>>40
確か地震以外は出たはず
掛けてる保険によっても違うから確認した方がいいと思うけどね
41: 2019/10/13(日) 01:04:50.83 ID:B1OKy86n0.net
完全に水が引くまでエンジンかけなければ大丈夫じゃね?
52: 2019/10/13(日) 01:09:03.68 ID:Vgtw5jHs0.net
>>41
無理、元寺整備士だけどここまで浸かった水没車を再生するのは金かかり過ぎる
希少価値でも無けりゃ廃車だね
71: 2019/10/13(日) 01:15:26.10 ID:itWYgwnG0.net
>>41
1枚目の状態でもフロア下カビだらけになって大変
44: 2019/10/13(日) 01:05:20.79 ID:OPqpicQk0.net
車両保険があるだろ
45: 2019/10/13(日) 01:05:30.44 ID:Ez8HamGP0.net
命が助かったんだから儲けもんだろ
47: 2019/10/13(日) 01:06:30.02 ID:ZUo5CJz10.net
そうなんだよねえ、自宅より避難所の方が低い土地にあって
これ避難所の意味ねえじゃんって所があるんだよなあ
54: 2019/10/13(日) 01:10:51.28 ID:N/1tPzFH0.net
>>47
まあハザードマップ見て避難所より危ない人が行くんだろうなと思っときゃいいんじゃん
57: 2019/10/13(Sun) 01:12:23 ID:thohlagD0.net
可哀想すぎるショックすぎる凄い画像だよ
62: 2019/10/13(日) 01:13:21.84 ID:xi0PDAXC0.net
避難したいけど、避難所が崖の下で、そっちのがリスク高いって奴いたな
64: 2019/10/13(日) 01:13:59.93 ID:TtEvr4z80.net
イオンとかの立体駐車場に避難すればよかったのに
70: 2019/10/13(Sun) 01:14:40 ID:wEUgq3Pw0.net
批判場所は人間を守るものだからな
車の浸水まで考慮しとらんわ
76: 2019/10/13(Sun) 01:16:39 ID:0sXa3QMJ0.net
ここまでガッツリ水没してるとなぁ…
少なくともなんらかの修理は必要だし
迂闊にエンジンもかけられんな
113: ロッ太(栃木県) [TW] 2019/10/13(Sun) 01:33:39 ID:dsglLSJc0.net
家が無事とは限らないからなあ…
120: 2019/10/13(日) 01:35:45.73 ID:cJZ+8A6L0.net
水没?でえじょうぶだ!!!
多摩川 丸子橋 手前あたりからの避難。
— 2001Y (@Y20010920T) October 12, 2019
色々あり本当に本当にギリギリの避難。
川から少し離れたところも、どんどん進んでいるので避難するべき。
もう遅いかもしれないレベルです...#台風19 #多摩川 #多摩川氾濫 pic.twitter.com/phUSRhYPdu
123: 2019/10/13(日) 01:37:02.91 ID:KxqyoNdu0.net
車で移動できるなら
もっと安全なところへ避難したら良かったのにな
130: 2019/10/13(日) 01:38:51.16 ID:Oanq84+30.net
車って下からの水に弱すぎじゃないか?
137: 2019/10/13(Sun) 01:43:40 ID:oMXn4rHK0.net
自分の身は自分で守るんだ!
最近は意識
140: 2019/10/13(Sun) 01:48:11 ID:ky6KE8AX0.net
避難所って地盤メインだから万能じゃ無い
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

避難所ってそういう場所じゃないの。
それな。そんな事もわからない馬鹿共が車使うんだから怖い世の中だよ。利用者が馬鹿しかいないんだから車の使用は法律で禁止するべきなんだよ
避難所(人間用)って書いてなかったから
車の避難所も兼ねてると思った!
ってことか
停電も浸水もないしやっぱりクソ雑魚台風でしたわ
地震台風無縁の地最高っすわ
まず車は高いところに置くのが基本やん
アホなん?
みなさんこれがクレーマーという奴です
知的障害で免許取れない方ですか?w
静岡なら学校で東海沖地震への備えとか習うんじゃないの?
3年落ちの車なら新車価格の半額出るかどうかレベルだぞ
足しにはなるけど、保険だけで買い替えなんか出来ないよ
懐かしい言葉
きてやったのに みたいな感情か?
おめーの意思だろ
命まで誰かに守ってもらおう、お客様気分か
あと避難勧告で「避難所までは徒歩で行け」って言ってたで
相手は水なんだし
分かるわけ無いだろキチガイ
頭のいい奴はこれが理解できるし、保険にも入ってる。
バカは保険に入っておらず、理屈も理解できず騒ぎ立てる。
徒歩じゃ無理だろって思うくらいの強風豪雨の時間帯に
メールで避難しろって来てた地区もあるよ
シャレたつもりだろうが座布団はやれん!
人が多すぎるんだよ。
だから安全でも無いところも避難所にせざるを得なくなる。
世田谷の毛布や食料品支給しませんも人が多いからだしな。
温暖化の影響なのか豪雨のリスクも上がってるし、また色々見直し必要なんだろうな
ほんとこれ、書いてあったら人間見捨てて車だけで逃げるのにな
ある地域の中にある公共施設の中で、という条件付きだからな。駐車場だけ高くするとかもありかもしれんが、それだと車で避難することを推奨することになってしまうので、やらないかもね。
車は緊急時や歩行困難者の為である。
いよいよの時に車で来て駐車場の空きがないと文句いう人おる。
佐野市の場所も知らないとか…
義務教育受けた?
お前アホだろ?w
水没車は下取りゴミな
おいおい、甲子園に出る為にレイプ被害者を脅迫する栃木だよ
高校の名は伏せるが、陰湿な県として有名だぜ
車(財産)を守るために避難したの???
なんか根本的な「避難所」の認識が間違ってるだろ
行政側の人間だけどホントにこういう発想して、ずっと怒鳴ってるやついるからね
こっちだって家と車全部捨てて仕事してんだよ
それな
今回は告知不足と避難詐欺で国が保証するべきだわ
ちょっと考えれば分かることだろ…
左派しか避難できない世の中にしないで?
ずいぶん前からテレビで危険な台風って言ってたけど避難警報出ないと危機感持てない人もいるし難しいね。今回はかなり前から今までに無いくらい不安を煽ってたのにどうすれば危機感もって貰えるんだろう?
流石にガイジ
右派も避難所使っていいんやで?
家に居ても水没してただろ
避難所は車を守るためにあるんじゃないんだぞ
次に近いとこ水没実績あり
家にいるほうが安全かな?
その為に高齢者や体が不自由な人はレベル3から避難しろと言ってる(家族が車で送って車は自宅へ戻し、改めて徒歩で避難所へ向かう。この時に荷物も降ろしとけばいい)
食料なんてバッグに全部入る
毛布は手に持って歩いていけばいい(風が強ければカッパになるから体にまければまくか、避難所の毛布で諦める)
あまりにも大規模広範囲すぎて車に限らず家の保険とかも契約内容にもよるだろけど、
免責扱いになって払ってくれないとかにはならないの?
災害に対応してなきゃダメに決まってんじゃん?
というか基本的に保険ってそういうものだからな??
保険屋はなるべく払わない方向に持っていきたいから事細かに契約書に記載してるんだぞ?
今回の台風で近隣の避難所に入れる人数を確認したら、10箇所で3,000人程度入れるけど、実際避難勧告が出てるのは30,000人w
どうやって入るんだ?とか思ったわw
それも各所車移動必要な場所とかw
これは自業自得だわ
上にもあるけど避難所はあくまで相対的に安全なだけ
自宅の方が安全or自宅の方が孤立しても耐えられるなら
自宅待機でもいいかと
自然災害なのに国(市町村)に文句言う意味がわからない 嫌なら日本から出てけよ
だいたい大人なら予想できるだろ 平和ボケしすぎな
ほんとそれ 平和ボケしすぎなやつ多すぎ
今居る場所より安全な場所に行けって命令
自宅が避難所より安全なら、動かないのが避難
普段からハザードマップで確認したり家の周りを確認してないのが悪い、大規模災害時は自分の身は自分で守るのが常識
甘えるな
ほんとそれ
今回の台風は安全ですなんて誰も言ってない 自然災害なんだから危機感もてよ
ばかの思考回路は理解できんな
1が これくらいのことも言われないとわからないくらいの馬鹿ってバレたね
このレベルの馬鹿は選挙行かないほうがいいよね
保証金額(車両価値)30万なら、修理に31万掛かっても30万までしか出ないから
テレビじゃ避難勧告をまたずに避難して下さいって散々言ってたけどな
流石にあれだけ事前にヤバイヤバイ言われてたのに情報源が携帯のメールだけってのは自業自得な気もするわ
って言っておいてほしい・・・
自然災害、緊急時においては何事も判断を人任せにしないこと。避難所があるだけでも、すばらしいことなのにそれがうんたらこんたら不満を述べるのはおかしい。避難所は上手に利用すべきところであって、羊のように身を寄せるところではない。
早めに避難すれば入れるぞ頭使えよ
入れないやつは危機感がない馬鹿
仕事を理由にして避難出来ない言ってるやつは仕事やめろ
この発言で馬鹿ってバレたね
大規模災害時? 常に自分の身は自分で守ろうね
誰でも知ってる当たり前のこと書くなよ
死傷者も出るような自然災害にあって助かった事にまずは素直に感謝するべきでしょ
自然災害、緊急時?ん???普段から判断は自己責任でだろ
自然災害は判断力行動力の個人差がはっきりするね
そんな判断もできなければ、いざと云う時に生き残れないと思うよ。
何度も言われてるけど避難勧告は避難所に行けという指示ではないよ
できるだけ安全な場所に自己判断で避難して下さいと言う意味
自宅や職場や近くのビルや親戚の家の方が安全ならそっちに行ってくれればいい
避難所より危険な場所にいる人が避難するための場所だよ
自分の命と自分の車天秤にかけてみて考えろよ
車を安全における場所があればそこは別の人の避難所になるのにクソみたいな性根や
高い建物のおかげで命を守れてるじゃん
自宅マンション3階だから避難所より自宅のが安全と判断して避難しなかったが2階だったら悩んだわ
近場の避難所ならハザードマップ上も差ないし避難所の海抜なんて書いてないし
東京湾沿いの大田区、品川区の公的施設では海抜が明記されているようですよ。
自治体も災害対応の経験が足りてない所だと
ここまで先読みできないからね
SNSで拡散もして大切な車と一緒に避難してください。
って言ってた。
カネで買えるものとそうでないものを冷静に見極める必要があるな。
だが風よりも雨で、しかも長良川上流の話。
だったら水害だとし、自分の家よりも低い位置にある場所に行く必要あるか?
と妻と相談して避難しなかったわ。
念の為に近所のパチンコ屋の立体駐車場に許可を得て置かせては貰ったけどな。
何でも避難所に行けば良いってもんじゃないと思う。
そういう判断も自らすべきじゃないのか?
埼玉など関東平野の新興住宅地だと水田を埋め立てて学校建てるケースが多いから、住宅地より学校の方が水に弱いって事は結構ある。
店側も停めた分だけ高感度を得られ地域に恩を売れてwinwinで断らない
車が停められたとしても、車の避難所じゃないから 車がパーになるのは何の問題もなし。
避難した人に被害が及ぶなら問題だがな。
この地域は、どこに置いてても水没やな ってわかる動画見れるから
保険効くといいねぇ!
普段の備えをなにもしていない阿呆が、こういう文句を言う。
命が助かったんだからいいだろって、すげー他人事だな。
そりゃもちろん命が助かったのは良かったことだけど、
金ばっか無くなってって、生きてくのはしんどいだろうに。
しかも、自分でちゃんと考えろって言ってる人もいるけど、
今回は雨が弱いから避難しなかったり、雨が上がったから
帰宅したりした後に被害にあってる人大勢いるんだぜ。
お前ら、100%常に正しい判断できるのか?足元すくわれるぞ。
コメントを書く

水没するなら「避難所ですが車水没します」
って言っておいてほしい