|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579251261/
2: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:54:32 ID:2skyEYAxM.net
吉野家ホールディングス(HD)<9861>が好調だ。牛丼事業の「吉野家」の2019年12月の既存店の来店客数が前年同期比110.8%となり、8月の同110.3%を上回り、今期(2019年3月-2020年2月)で最も高い伸びとなった。
業績立て直し中の「吉野家」客数増え営業利益34倍に
以下引用元より一部抜粋 全文と画像はこちら↓
https://maonline.jp/articles/yoshinoya_jyouhousyusei20200117
8: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:56:04 ID:Fp7wwLJDM.net
牛丼チェーンじゃ一番うまいからな
9: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:56:09 ID:SwF8uIn16.net
特盛りなんか少なくなったよねあれ
10: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:56:20 ID:NhmdQ/Jk0.net
落ち着いて食えるからすき
16: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:57:12 ID:sEvyYasg0.net
肉の量が少なくてご飯がいつも余る
18: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:57:31 ID:pXWFWmftd.net
味はやっぱり1番いいわ
21: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:58:01 ID:4DH44Lzoa.net
吉野家バイトやけどたしかに客増えてるわ
23: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:58:11 ID:N4HrpXEWa.net
味は一貫して美味しいから良かったわね
30: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:58:51 ID:/Hy+m95fd.net
味はいいけど牛丼の肉の量がね
31: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:58:55 ID:axzLWzRYd.net
ほーん松屋行くわ
34: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:59:26 ID:TNP5QbdHa.net
吉野家って定期的にやたらとネットで叩かれるけどなんか最終的には安定した位置に落ち着くよな
38: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 17:59:47 ID:xassxeV1p.net
34倍ってwwwwwwwwww何事だよwwwwwwwwww
45: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:00:40 ID:rNsHHVhM0.net
何が変わったんや?
46: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:00:59 ID:j5q6Sny80.net
一昨年が悪すぎただけでは?
47: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:00:59 ID:17s51Yq7a.net
なんだかんだ高くても美味しいのが食べたいもん
54: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:01:24 ID:/Hy+m95fd.net
すき鍋ととろろ御前だけは毎年食べる
58: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:01:49 ID:6xSXuLyqF.net
牛丼食いたいなら吉野家
定食食いたいなら松屋
牛すきカレー食いたいならすき屋
61: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:02:20 ID:5/ZBrDbUd.net
じゃあなぜワイの行きつけの吉野家は閉店したの?なぜ?
71: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:03:39 ID:MWkTOHEGa.net
80円引きパスポートあった頃はほぼ毎日行ってたわ
74: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:03:44 ID:VJe7p19/0.net
34倍って前回の決算が赤字やったからだぞw
117: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:08:36.16 ID:BLzYfwkL0.net
客数増加はそうなんだろうけど単に前年の落ち込みが酷かっただけでは?
124: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:09:14.73 ID:TunIvRh70.net
>>117
これ
118: 風吹けば名無し 2020/01/17(金) 18:08:44.11 ID:tRxRZMu/0.net
全然コスパ良くないけどとりあえずノーマル牛丼の味だけはナンバーワンだよな
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

当たり店舗だと満足できる
下のご飯丸見えの所あるよな
キャッシュレス対応した事くらいしかないが
その影響かね。
まあ松屋では牛丼は食わんけど
だってあそこ牛丼屋ってより定食屋だよなあ
まあその労力を買ってるようなもんか
当たり前やろ馬鹿かお前
他は味覚音痴な方々で支えられているのね!w
松屋のがうまいと思う
みつひかりで調べでみたらいい。
狂牛病前の味とは別物だよ
狂牛病前の牛丼が食いたい
こうかばつぐんだ!
安くてとは言ってもその一食分の材料がスーパーにかならず売られてると限らんし、ご飯や材料が余れば違うのに使うと言い始めるとただの自炊になるから根本的に話にならんだろうに。
>>1 なんだかな!本家かまどやと似てきた!300万円で売れない店の経営者募集とか!まだ売れてない店だと明かしてるから良心的だが!本家かまどやなんかは一番売り上げの有った時期だけ見せて売れてますよって未経験者に進めてるから!悪どいのなんのって!流石韓、国企業の本家かまどやだと思った!>>1
その点、吉野家は値段で叩かれる事があっても味はずっと一緒なんだよね
確かに急に甘くなった時がありました
朝からしっかり食べたい時は吉野家だわ。
ハムエッグ牛小鉢ご飯大盛にしたら満足。
いきなりステーキの需要が牛丼チェーン店に戻ったんやな
今pay pay使える店がどの業界でもライバル店と差ができてるらしいね
コンビニは自社のpayを作るより色んなpayで払えますよってしたローソンが売り上げ勝ってるみたい
株価上がりきってからニュースになるからな
その「ああ」ってなんですか?
消費税上げて、またデフレ化してる
今の社長だっけ?
昔と客層が明らかに変わっていてウェイ系がグループで食べに来たり家族連れも多い
マクドナルドみたいになってる
俺もアベノミクスの恩恵を受けたいなー
味覚音痴丸出しかよ
周りのほうが黒字だけど、、、
まぁ確かに吉野家の牛丼は牛丼チェーンの中では一番美味いと思う
正直、吉野家に求めてないレベルで敬語とか気を使ってくれたりするし、世紀末みたいな牛丼屋はもう無いんだなあと感じた
男性から見れば過剰だなと感じても、女性や子供・牛丼初心者とかはかなり入店しやすいんじゃないかなと感じた
だったらテメーで店出せよ。安いんだろ?美味いんだろ?絶対儲かるぞ。
頭悪そう
ようやく利益出始めたけどそれでもまだまだ少ない
自炊なんかに時間費やすからお前は底辺なんだよ。その分働け。その方が効率いいぞ。
少なくとも松屋、すき家より味は吉野家の方が上だわ
メニューの多さやコスパで考えて他選ぶのは分かるけど
同意
料理が趣味で外食よりも金掛けて作ってる人はリスペクト出来るけど、生活の為に外食より安く済ませるのは人様に自慢出来る事じゃない
習近平は日本に来るな!!!
天才政治で検索
その中でも吉野家が一番苦手な味。
でも接客態度は良いとは思った。
ポケモンコラボだよね。
すでにフィギュアなくて子供泣いたよ。
グラードんグラードんって。
手ぶらでふらっと入って時計かざせばいいだけだし楽
おかげで10年ぶりぐらいに吉野家行った
エアプも何も、そもそも料理を趣味としてないんだから外野からの感想だと普通に書いてるよ
せっかく厨房設備を充実させた店舗をつくっても、普通の店舗よりもメニューの充実さをアピールするために
「ちょい飲み吉野家」「蕎麦処吉野家」「牛重専門吉野家」
なと他店とは差別化した店舗名にしてしまう。で、普通の店舗よりも投資額が多い割には普通の店舗並の収益しか得られないので、すぐに結果を求める経営陣に、即新店舗は失敗と即座に判断されてしまい、撤退させるか、普通の吉野家として貧弱なメニューの店になる事が多いい。なぜか店舗限定メニューのある店という運営形態は、吉野家経営陣にイヤがられやすい
ゆえに、主力商品の牛丼の味に頼るしか無くなってくる
あの不義理さはさすがにちょっと・・・。
駅前の吉野家に行く様になったが
美味いし、量は守るし、店員ちゃんとしてるし
牛丼なら吉牛だとシミジミ思った
どうせまた客数減少だって騒ぎ出すぞ
肉の量は松屋
ちょっと甘ったるくて臭いけど
持ち帰りだけでこの数字か?
すき家は中国産のオンパレードで信用できない
松屋は松屋の良さがあるけど、牛丼だけに関しては吉野家には到底及ばない(そんな競争してないだろうけど)
やはり、一つの味を追求し、良心価格で今まで提供してきた吉野家は強い!!!
経営が傾いた時でも踏ん張って、牛肉問題が起きても価格を最低限だけの値上げに抑え、時には価格を下げた時もあった様な???
これからも吉野家を応援します!!!
相対的に外食産業が消費税導入で高めになって全体的に客足が落ちているから
その分安いチェーン店に客足が多くなっている事を。
世界的に全てそうだが人口が爆発的に増えたり減ったりしていなければ人間全体の毎日の食料消費量はそう変わらない。日本だけで言えばラーメンが流行になればその他の外食産業は軒並み消費が落ちる。
全国的にその他の飲食店と吉野家の割合が同じ訳でも無いのに
全国的に吉野家の売上が同様に上がってるという話なんだが
何故わからいのかね?
+)2週間に1回の割合で、新商品を出す努力。
また、デビュー期間の「ご飯大盛り無料サービス」も良い。
-)塩分が強いだけのマズい味噌汁が、強制的についてくるのは勘弁してくれ。
-)外国人バイトのクオリティーは、バラツキが大きい。
ハズレに当たると、本当にテキトーなサービスをする。
これは、実は、松屋が抱える最大のリスクだと思う。
いつもお世話になり感謝している。これからも頑張って欲しい。
だから安い量販店、チェーンい店自体に客が流れてると言っているのだが、たまたまその中で今は吉野やがましな味だから客が流れてると言ってるのだが
アホなのかねw
一瞬俺が臭いのかと思ったが
他の店は臭くないから間違いない
松屋は、牛めしにしろハンバーグにしろ、コリコリした固い部位が混ざっている
すき鍋膳に関しては、野菜の量で吉野家一択
最近初めて食べたが
思った以上に肉が少なかったぜ
これが満足出来る位入っていれば
常連になっていたかもしれない
テーブル席と違って、カウンターは低いと
なんか貧乏感あるんだよね
今いくならすき家だろうな。まぁブラック企業お断りって概念
が働いてるなら仕方ないが。味よりもそっちをとるならな。
素の牛丼不味く作ってトッピング前提にしてぼったくる所は行きたくない
ハンバーグなら松屋
親子丼、かつ丼ならなか卯
たまにチーズ牛丼食べたくなったらすき屋
って食べ分けしてるわ
前からなんか?
毎回牛丼だがまたいずれそういうのも食おうと思った
追加で牛皿ってのもバカみたいだから何とかしてくれ
コメっていうか悟飯の味が不味いと感じるがいいのか?あれで…
千葉の道路沿いに松屋あんまないから吉野家すき家の2択になる。
その2択で牛丼食べたくてすき家に行く奴は信じられない。
チーズとかそういうのなら理解できる。
コメントを書く

もう一段の頑張りを期待