
|
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600838436/
1: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:20:36.33 ID:JaK4eZxWa
【PS5とXbox 最後のゲーム機に?】
相次いで発売される「プレイステーション5(PS5)」と「Xbox Series X」は、販売台数で大きな成功を収めるとみられる。ゲームの遊び方は変化しつつあり、最後のゲーム機となる可能性も。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6371804
2: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:21:27.21 ID:cC/gYUMS0
そう言っといたほうが売れるやろなあ
4: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:21:31.32 ID:5KCTNn1pr
これPS4のときも言われてたやろ
6: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:21:56.09 ID:MuMZ7+4ya
ソニーマイクロソフト任天堂の複合機出せや
8: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:22:22.41 ID:+3UxIpft0
>>6
PCゲーでもしてなよ
10: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:22:42.75 ID:mglqlN4yd
最後の有人戦闘機並みの信頼性
11: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:22:50.81 ID:zz1fXSPw0
PCなりにプラットフォーム統一してくれんかな
14: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:23:11.40 ID:L6mgdfYl0
最後になる可能性あるのxboxだけやろ
15: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:23:11.76 ID:ZmRSnC4oa
どっちだよ
ただ、ゲーム業界専門のアナリスト、ローラン・ミショー(Laurent Michaud)氏は「今は過渡期にある」とし、ゲーム機とクラウドゲームは今後しばらく共存すると説明。「これが最終世代のゲーム機になることはない」とみている。
ゲーマーの多くは大画面かつ高解像度でのプレーを好むことから、ゲーム開発企業は今後、より優れたゲーム体験を実現できる8Kテレビに合わせたソフトを開発する見通しだ。ミショー氏は、インターネット通信が8K映像を送信できるほど高速化するのには少なくとも数年かかるとの見解を示した。
45: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:32.61 ID:OUUbGBJJM
>>15
数年でいけるのか
17: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:24:00.22 ID:XXiMv5tCa
子供のおもちゃとして残る道がある任天堂だけが生き残るわ
20: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:24:09.34 ID:VlHAaSvv0
PCの方が確かにスペック高いんやけど一般層の取込みがホントうんこだよな
SONYとか大手が本気出してないのもあるんやろうが
21: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:24:09.57 ID:MyKdW3cT0
8Kヌルヌルぐらいがゴールやろ
22: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:24:40.37 ID:aSakF6Ft0
箱って10も出てるんか?
23: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:25:07.37 ID:NYcx9hbv0
ネトフリみたいに定額制になるんだろなあ
25: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:25:21.64 ID:8snL+42zd
PCあるからゲーム機いらんわ
27: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:25:41.82 ID:SQSqbnbsH
PCはチート開発で儲けれるからまだまだ安泰やろ
28: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:25:53.70 ID:tMj2w6zw0
パワプロがPCで出るならゲーミングPC買うわ
29: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:25:58.50 ID:m4rHnGG26
sonyがcsもできるpc作ればいいじゃん
30: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:25:59.96 ID:uCixASI6d
ゲームがクラウド化したらチート業者はどうすんねやろ
31: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:26:21.64 ID:yJYLMjTld
むしろこれからはクラウドよりもエッジコンピューティングの時代なんだよなぁ
33: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:26:29.43 ID:u6mrotE40
圧縮されたデータをデコードする工程もあるから
ネットが速くなってもラグなしは相当困難って聞いたわ
34: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:26:29.79 ID:B9fmvYtvd
ライバルは居た方がええからPS5の対抗馬でXBOXさんは永遠のライバルで居て欲しいな
36: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:26:47.22 ID:QHEjvl/u0
ハードとしてはただのパソコンやもんな
任天堂路線に行かんのやったらいつか吸収されるわな
39: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:27:48.17 ID:lFARRAgs0
>>36
任天堂もタブレット路線だぞ
41: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:27:53.31 ID:SQSqbnbsH
>>36
スマホの普及でPC持ち減ってるらしいしまだセーフやろ
47: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:52.92 ID:cHNNt0bY0
>>36
さっさと降りた任天堂は賢いわ
流石元々が家電屋じゃないだけある
今回みたいなチキンレースはスペック戦争の果てだろうし
67: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:30:49.71 ID:SQSqbnbsH
>>47
タブレット路線はスマホあるしどっちみち危うそうにも見えるが。。。どっちがマシなんやろな
38: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:27:29.97 ID:cHNNt0bY0
クラウドになればリアルタイムでチーター弾ける?
42: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:01.47 ID:RtnXKyeW0
実際そうやろ
最後はPCとスマホに集約される
43: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:02.60 ID:9OEvy44z0
最後になるわけないやろ
若者はどんどん減って頭の固いおっさんがメインの購買層であり続けるんだからコントローラー持ってピコピコやるスタイルを変えられるわけないやん
65: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:30:37.12 ID:lY1BKSg4p
>>43
おっさんやから慣れたパッドでしかFPSできんわ
44: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:23.99 ID:iFwyI2t20
寧ろネットの加熱っぷりみたら真逆よな現状
今後もハードはなくならんわ
300: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:54:07.49 ID:/0Nyu7/a0
>>44
コロナのおかげかゲームバブル起こってるからな
46: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:33.58 ID:iuZsnTj10
【悲報】xboxさん、蚊帳の外・・・
48: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:28:54.22 ID:FTk8rtTT0
PS4のときもそれ言われてましたね
49: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:04.28 ID:TtcD83gH0
世界のゲーマー人口の圧倒的多数派はモバイル
次がPCゲーム
家ゴミはマイノリティ
51: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:09.88 ID:BOJWP00q0
またコンバーターって蔓延するんかな?
そこら辺全く情報ないけど
52: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:11.55 ID:sxupDgkJd
画質はこれ以上意味ないのはある
53: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:18.30 ID:CL3B9ovOa
VRの進歩の無さにがっかりやわ
55: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:46.73 ID:r4RbYjOwd
ゲーム実況とかゲーム配信見てたら視聴者多いヤツ大体PCでゲームやってるよな
56: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:47.30 ID:Fy5eSbSWa
Xboxとか言う発売前日までがピークのワル奴
57: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:50.19 ID:ZxTmQeTK0
任天堂は携帯機専門で生きていくんかな
58: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:29:52.48 ID:l2IaP4Rr0
これ以上綺麗なグラは人間の手では作れないってことか
ツシマみたいに綺麗な上見せ方で差別化していく時代か
59: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:30:03.22 ID:71whSNzZa
PCはグラボって奴を取り替えたりしたら進化するんやろ?
プレステとかも後からグラボ部分を取り替えたり出来るようにはならんの?
70: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:31:25.39 ID:WQeTIvk9a
>>59
中身が古いとしゃーないから新しく出すんやろ結果互換性あったりなかったりするわけやが
88: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:32:52.36 ID:71whSNzZa
>>70
メインの部分も交換出来たりしないんか?
パソコンは出来るんやろ?
108: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:35:02.78 ID:FApCBJORr
>>88
パソコンも結局メインのマザボ変えないといけない場合出てくるしそれをPSとかでやろうと思うと基盤交換やそれなら本体新しく出した方が消費者にとっても安いやろ
60: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:30:04.52 ID:TW3+jIbzM
Windows10みたいなものか
73: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:31:39.01 ID:K33bbKo+0
ネット回線に革命が起きないと無理やろ
光回線でもラグいわ
74: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:31:39.97 ID:z+2RcY4k0
Googleが早濡すぎただけで
各社の最終目的地がクラウドなのは間違いない
83: 風吹けば名無し 2020/09/23(水) 14:32:25.10 ID:HC/AS/RV0
PS6はあるやろ その次はわからん
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

遅延はどうしようもないからな
「価格高」でもいいから
高耐久にしてほしいかな。
何言ってんだか
学校から急いで帰ってテレビの前に座り、スイッチを入れた時の高揚感
お小遣いをはたき、並んで買ったゲームがクソだった時の落胆と、友達とそのクソゲーの話題で盛り上がった時の楽しさ
そういう思い出が消えない限り、ゲーム機を買う人は存在し続けるのです
スマホみたく生活必需品ならともかく
とはいえディスクを扱うゲーム機としては最後な気がする
次世代はいい加減ダウンロード専用になるだろ
欧米は終戦ムードやけど、日本は蚊帳の外やね。
インターネットに接続されていない環境下でのスタンドアロン機種は今後とも残すべき
まずは、Xbox Play Anywhereのようにハードウェア依存を越えるようなサービスが普及していき、クラウドはスペック不足のマシン用の補助策として活用されるだろう。
一軒家や新築の光ケーブルが内部にまで整備されたマンション以外では100Mが限界で
しかも、コロナ禍でみんなが一斉に使うとトラフィックの混雑で常時高負荷は無理な事がわかってきた。
一部の奴らが遊べても、低速の奴らが問題なく参加できるものじゃないと無理。
それが通じるならスマフォだって最終形態が出て、
新作が出なくなるという論理も成り立つ。
あと、クラウドはFPSや格ゲーに向かない。
どうやったって数フレーム落ちるから
ガチのゲーマーから嫌われるし、競技性が減ってしまうので
eスポーツ向きではない。
そもそもGoogleのStadiaがユーザーから
全幅の信頼を寄せれていない時点で
現時点では無理。すくなくとも光を超えるネット速度を
開發しない限りはマジで無理。
今の時点で日本からブラジルまで光通信でも3Fも掛かるんやで。
まだよまだまだ。
限界ってそれ今の限界じゃん
未来のゲーム機の話してんのに回線は今で考えるのはあほらしすぎるやろおじいちゃん
そういう路線から抜けた任天堂はゲームハードメーカーとして見たら正しかったよ。PCマルチじゃ無理、うちのハードでしか楽しめないって独自性
switchの携帯機路線は正しいのか分からんけど
サードの事考えるとあんまり独特なハードだと特性生かしたソフト作れないとこが多いって事なんかね
お前と言ってる奴何年も前から沢山いるけど、毎回プレイステーションがビジネス的に成功している。
プレイステーションのことを劣化PCと言うゲハのゴミが多いが、そうではない。プレイステーションは世界で最も売れている家庭用PCブランドなんだよ。効率化があるから常に部品寄せ集めの汎用PCよりコスパは上になるという原理。
絶対クラウドゲーム普及しないよね
現行機からPSも箱もPCとほぼ変わらんハードやし
ゲームエンジンもUnityやUnrealやから、開発レベル
やと既に殆ど統一されたようなもんやろ
もっと言うとPS3発売時にも言われていた。
未来って言ってもPS5の次の話してんだから10年後くらいだろ?それまでに解決できんの?
もしくは最終世代のゲーム機になることはない
あんなに数ヶ月単位でスペック落ちするってありえんわ
CSなら1台買っておけば壊れなきゃしばらくは使えるし
遅延とか課題も有るけどその辺も解決されるだろう
でも今は普通に成立してるだろ?
19やねんけど早くしやなジジイになる
共同や朝日が言われるけど、ここも大概だからね。
見出し勝負で荒唐無稽な専門家を引っ張り出す。
物事を針小棒大に語って、騒ぎ立てるわけ。
やってることはまんま週刊誌の手口だ。
スペックならメガドライブとかPCエンジンとかの方がアピールしてたし
10Gbpsのサービスなら始まったから...
ターン制ストラテジーとか
スマホでゲームはやらんし
また糞タイトル記事やんけ
家庭用ゲーム機は絶対必要
10年前も近い将来ネットのラグが無くなるなんてお花畑頭ばっかりだったのを忘れたのか
間にPS5Proが出て、実質最新スペックになるだろし。
みんな買って流行らせてくれや
若干ニュアンスや見てる素材が上がってる。
PSやPS2の頃よく言われてた対象素材部分が大抵がプリレンダムービーの部分。所謂CGムービー。FFとかね。
今はプリレンダではなくリアルタイムレンダで言われる。実際のプレイできる部分の映像で驚かされる。なので本当に進化をしている。てか今のゲームでプリレンダのムービーシーンは大分なくなった。
Steamなんてバタ臭い洋ゲーが9割5分で
日本のゲームはシレンと牧場物語と逆転裁判とスクウェアくらいで
ほんと、XBOX買ったようなもんだぞ
STEAMには期待してるけど一般人はやるもんない、日本のラインナップ増える気しかしないもん
洋ゲーマニアにはたまらんけど
携帯型も含めて歴代ゲームの全ソフトに対応する
ゲーム機はよ
そもそもやりたいジャンルの日本製ゲームがないんだから仕方がないだろ
simcity系をもっとだしてくれよ
このタイプは追加アセットやmodが必須レベルだからPCじゃないとダメなんだ
次は5Gで8kが携帯機器で当たり前になるレベル
コメントを書く
