
|
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1603496776/
1: あいピー(愛知県) [US] 2020/10/24(土) 08:46:16.40 ID:UofiGHrU0● BE:896590257-PLT(21003)
「ウーバーに使用者責任ある」と提訴…配達員に追突され負傷した女性が損害賠償求める
<略>
10月22日に行われた第1回口頭弁論で、男性配達員とウーバー側は訴えを退けるよう求めました。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20201023/GE00035386.shtml
https://www.youtube.com/watch?v=ST9gkjYEKqA
関連
2: 77.ハチ君(SB-iPhone) [ニダ] 2020/10/24(土) 08:47:31.32 ID:6f+sB2jN0
配達員が訴え却下を求めてるのはなんでや?
5: ドコモン(茸) [ヌコ] 2020/10/24(土) 08:48:26.74 ID:X85DUVzL0
>>2
責任取れないからやろ
3: うまえもん(奈良県) [US] 2020/10/24(土) 08:47:37.23 ID:u/+vI1hh0
短期間で問題起こしすぎなんだよな~
4: カバガラス(東京都) [JP] 2020/10/24(土) 08:47:54.35 ID:Pgna0S2i0
対人対物保険も入ってないのかよ?
それとも保険交渉こじれたのか?
7: あいピー(愛知県) [US] 2020/10/24(土) 08:49:29.69 ID:UofiGHrU0
>>4
これ。保険入ってるんなら保険会社に丸投げだし。
保険入ってないから賠償金払えなくなってるってオチ?
関連リンク
8: セントレアフレンズ(千葉県) [PL] 2020/10/24(土) 08:50:03.44 ID:IDHZOflX0
>>4
2018年じゃまだ自転車保険も入ってないんじゃない?
37: 星ベソママ(光) [US] 2020/10/24(土) 08:56:27.99 ID:CUZaohM70
>>8
業務なので自転車保険じゃだめ
業務用の保険は昔からあるし
当時でも入る意思有れば入れるよ
125: ラジ男(福岡県) [ニダ] 2020/10/24(土) 09:18:15.17 ID:wvFoHheT0
>>37
本人が任意入るんじゃなくてウーバー側が自動的に加入する仕組みになってなかった
って意味だよ
今は業務中の事故で対人対物は不十分だけど補償される
10: あんしんセエメエ(埼玉県) [US] 2020/10/24(土) 08:50:18.13 ID:qzESR7zi0
Uberの配達員しなきゃいけないような奴が250万払える分けねーわ
140: アリ子(茸) [CH] 2020/10/24(土) 09:22:38.58 ID:0Jj8vdXz0
>>10
そんなの被害者に何の関係もない
金がないなら事故を起こすな
11: エイブルダー(千葉県) [US] 2020/10/24(土) 08:50:24.13 ID:C8Gmh/d00
こういう時出てきてくれない会社でよく働くな
12: 柿兵衛(東京都) [JP] 2020/10/24(土) 08:50:30.72 ID:r19ynS6T0
Uberと配達員が対人傷害保険に入るよう規制すべき
19: ハービット(光) [ニダ] 2020/10/24(土) 08:52:41.53 ID:3CiIRCtx0
>>12
今は自転車の保険加入は義務化されたでしょ
51: 金ちゃん(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 09:00:18.08 ID:WyFVbmcT0
>>19
罰則無いけどね
14: セントレアフレンズ(茸) [ニダ] 2020/10/24(土) 08:51:05.14 ID:DSl37GFL0
看板背負って仕事してるのに責任無いとか笑わせるな
15: アッピー(茨城県) [FR] 2020/10/24(土) 08:51:08.11 ID:QkbDQwLG0
あーあ、自転車使った事業は全て免許制になるな
そのうち通勤通学も要免許になる
17: みったん(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 08:52:23.63 ID:mpkhFmd/0
>>15
高校とかで自転車通学する場合は
保険加入が必須だったはず
22: ごめん えきお君(茸) [JP] 2020/10/24(土) 08:53:13.28 ID:MvvK43OC0
Uberって個人事業主だろ?
なんで本体が訴えられてんだよ
27: みったん(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 08:54:44.64 ID:mpkhFmd/0
>>22
そんなすき家みたいな言い訳が通じるとでも?
24: あいピー(愛知県) [US] 2020/10/24(土) 08:53:49.85 ID:UofiGHrU0
ってかUberはよくもまあ、粗悪な配達員を使えるよね。
普通、会社を守るために保険入ってる人にしか仕事出さないようにすると思うんだけど。
70: ムパくん(光) [US] 2020/10/24(土) 09:06:13.44 ID:BcsWI+yW0
>>24
食品配送会社じゃなく、出会い系サイト、マッチングアプリみたいなビジネスだからウーバーイーツに責任は無いって理屈だろうな
飲食店と配達員をマッチングさせるサイト運営って立場だから
出会い系サイトで変な男に会って、デート中にその男が車で人轢いてしまった場合、出会い系サイトを訴えるか?って話
配達員はもちろん責任あり
183: ハービット(ジパング) [DE] 2020/10/24(土) 09:36:19.37 ID:oIhNz15z0
>>70
そう、傍から見るとややこしいけど、配達員は全員個人事業主って考えなんだよね。
でも、この店の商品をあそこに届けろって逐一指示出してるんだから雇用だろって言いたくもなる。
30: おおもりススム(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 08:55:10.20 ID:3NDQCpwt0
ってかこれって配達員は何の刑事罰にも問われないの?
業務上過失とか
32: エコまる(東京都) [RU] 2020/10/24(土) 08:55:14.05 ID:vTVDqMdX0
配達員は個人事業主、uberは仕事を斡旋しているだけでそれ以外は無関係。
トラブルは発注者と配達員が全責任を持つって事にしたいんだっけ。
法の隙間を突いた小賢しい手口だよなぁ。
33: ハービット(光) [ニダ] 2020/10/24(土) 08:55:25.26 ID:3CiIRCtx0
そもそも自転車の歩道走行は完全禁止にして違反者にはキップを切れよ
36: こぶた(東京都) [GB] 2020/10/24(土) 08:56:21.76 ID:/yqJPdtL0
>10月22日に行われた第1回口頭弁論で、男性配達員とウーバー側は訴えを退けるよう求めました。
これ意味わからん
120: ザ・セサミブラザーズ(SB-Android) [JP] 2020/10/24(土) 09:17:06.63 ID:imh8pA/d0
>>36
ほんとこれ
これが通るならなんでもやりたい放題になってしまうよな
38: アソビン(ジパング) [US] 2020/10/24(土) 08:56:38.72 ID:HOLukJId0
怪我の程度は知れてるがな。
私は自転車乗ってるときにアルファードに路地から飛び出されて左手小指を怪我した。
でも相手からは治療費だけの支払いしかなく、壊れた自転車はこちらの支払いになった。立ち会った警察を一生恨む。
58: MILMOくん(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 09:03:22.18 ID:s5rZh7OZ0
>>38
お前も軽車両だからな。
過失の割合がおおきかったんじゃないの?
47: きのこ組(京都府) [CN] 2020/10/24(土) 08:59:48.35 ID:F8qpl1ON0
こいつらのせいで自転車規制入りそうだないい加減にしてくれ
52: ウチケン(埼玉県) [US] 2020/10/24(土) 09:00:38.98 ID:D275KvlV0
>>47
むしろ好ましいのでは?
56: アイちゃん(東京都) [FR] 2020/10/24(土) 09:01:58.83 ID:jN98mgKs0
この手の当たり屋はウーバーに限った話しじゃないよね。
64: トウシバ犬(東京都) [US] 2020/10/24(土) 09:04:50.89 ID:p4qDUGtS0
自転車免許を導入する流れになりつつあるな。是非とも導入して警察にはバンバン取り締まって貰いたい
73: フレッシュモンキー(群馬県) [US] 2020/10/24(土) 09:06:45.09 ID:/qYSCTfI0
こういうインフラただ乗りの無責任企業が増えて損するのは国民
法整備はよ
76: オノデンボーヤ(神奈川県) [DE] 2020/10/24(土) 09:07:37.01 ID:44ODFaOp0
配達業務するなら保険ぐらい入っとけっつーの
89: ぼっさん(SB-Android) [FR] 2020/10/24(土) 09:10:32.29 ID:KJFkJpdw0
会社の看板背負って(文字通り)業務してる以上無関係ですは通用せんやろ…するのか?
95: ウチケン(埼玉県) [US] 2020/10/24(土) 09:11:43.74 ID:D275KvlV0
責任がない仕事はいつだって無責任なものになる
104: フレッシュモンキー(東京都) [CN] 2020/10/24(土) 09:12:40.43 ID:ro1e2dRP0
おまえらが言ってる自転車保険は配達業務中には適用されないやつじゃね
108: ムパくん(光) [US] 2020/10/24(土) 09:14:15.99 ID:BcsWI+yW0
最近、欧米の無責任なサービスが流行ってて怖い
ネット上で仕組みだけ作って手数料徴収、あとは当事者同士の問題だから会社は関係ないってスタンスのサービスが増えてる
儲かればいいから、日本企業みたいに、非正規でもいいから直接雇用で雇い、十分な研修を受けさせるって考えはないんだよな
114: ドコモン(茸) [ヌコ] 2020/10/24(土) 09:14:56.52 ID:X85DUVzL0
>>108
アイツらには責任という概念がないw
112: いきいき黄門様(神奈川県) [EE] 2020/10/24(土) 09:14:30.40 ID:3JJHZIKJ0
業務で使うならきちっと保険入っておけや!
119: みったん(神奈川県) [US] 2020/10/24(土) 09:16:45.40 ID:mpkhFmd/0
>>112
むしろ、Uber側がちゃんとそのあたり面倒みてないことに驚き
もし保険に入るとしてもそれは経費でUber側の持ちだろ
126: ローリー卿(東京都) [ヌコ] 2020/10/24(土) 09:18:21.23 ID:TiPBWW9J0
>>119
請負契約とか調べるべきだね
一般社会にはそういう契約の仕事がある
問題点が多いけど
131: よかぞう(島根県) [ニダ] 2020/10/24(土) 09:20:14.78 ID:rKKpO96x0
将来テレワークなんかも自営化して納期に遅れたのはお前のせいだと
企業の方から直接訴えられることになるんだろうなw
135: ストーリア星人(東京都) [CA] 2020/10/24(土) 09:21:18.98 ID:gB1XhEqR0
アメリカだったらとんでも賠償になってそうなんだけど向こうってどんなんだろね
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

ウーバーに責任押し付けたらこれから急ぎ放題無視し放題事故り放題になるぞ
持続化給付金受けたやつとかもいるのかな?
多くね?
確定申告が済んでいて税金払っているなら受け取れるやろな
「軽症」って言っても幅が広い。
バンドエードで済むようなかすり傷から、
しびれ等の生活に支障の無い範囲の後遺障害が残る
むち打ちまで含むから。
後遺障害が残った場合の250万は過去の判例から
妥当な金額
業務委託中での損害賠償って、先に依頼主が立て替えて支払って、後から委託先に請求ってのは出来ないの?
普通に委託契約で損害賠償に関する項目は存在しているかと思うけどな
地方だと正式なタクシー会社と提携しているみたい、
都内はわからないけど
どっちにしろ、無関係な人の事故の損害賠償訴訟の訴えを取り下げようとする会社なんだから、マトモでは無いよね
安い要求だね、もっといけるでしょ
支払い能力無いならバックレるだけ。
そもそも普通の自動車事故だって無保険車乗ってる奴は最初から踏み倒すつもり、うちの親もやられたわ。
多分本人バックレるつもりだったけどUber側の弁護士に、お前も出てきて訴え退けろ言われたんだろ。
いい加減、民事で払えないやつは懲役で払わせろと思うわ。
保険にはいるかどうかも含めて自己責任なのが個人事業主だし会社が用意するのもお門違い。
事業モデルも運送業じゃ個人事業主なんて当たり前だしウーバーが特殊なわけじゃないし。
できれば厳しい判断基準で10人に1人ぐらいしか
受からないとかにしてくれればなお良い
徹底的に潰してくれや
道路交通法も守らない奴らだからな
はじまった頃仕事で何度か頼んだけど、毎回声も出せないような気味の悪い陰キャが登場するし、それこそあいつらのストレス発散で食い物に唾とか精液でも入ってんちゃう?って想像したら頼もうなんて思えなくなった。
「自転車にも免許制にしてどんどん取り締まれ」って言ってる奴って
いざ自分が捕まるとグダグダ言いそう
年収から強制天引きで借金負わせて人生終了させれば良いだけじゃんw
失敗した人間は底辺で生き続ける義務があるんやで?
配達中に何されてるか分からんぞ
って姿勢はわからんでもないが
配達員は自転車(軽車両)を運転していて事故を起こしたんだから責任はあるだろ
慰謝料と治療費は払って当然
ウーバーも配達を依頼するなら業務に支障が出ないように自転車保険に入っていることを条件にするくらいじゃないとダメ
そんな思いつきで言われましてもw
例えばコストはどーすんのよ?
増税でもするんかなw
座学だけでも道交法をきちんと学ばせろ。そうでないやつが歩行者を殺しうる車両を運転すべきじゃない
仲介をしたはずの保険会社や弁護士は?
警察アンチって大体頭の悪いDQNだよな。
やっぱ海外ってクソやわ。
責任の所在を曖昧にして何食わぬ顔でやってるのは、腹立つな。
Uber側と配達員との間で、事故による責任は全て配達員側にあるみたいな契約があるならしょうがないけど。
事故の等級何対何みたいなやつ、警察が決める訳じゃないのにな
38みたいな無知なバカ女と同じようなのにたくさん逆恨みされて警察も不憫やな
筋トレしててよかった
そいつの個人名載せろよw
業務委託であれば覚書を交わすだろうし、交通トラブルなんて当たり前の事想定してるだろうし、その辺次第だな。
別ブランドのカバン使ったって問題ないし企業名入った商品使ってるだけで責任取らされたらブランド名入った商品売れなくなるわ。
何れにせよ法規制強化されると安心できる
放置しとくわけにもいかんやろ
Uber側も業者を選定するのに条件が甘かった面もあるかな。
せめて、保険加入が参入の条件とか、最低限、業務委託するのに必要な確認を怠った感はあるから、コンプライアンス的にはUberが全く責任が無いとは言えないと思う。
しつこく、「配達中の事故等の全責任は配達員にある。理解了承の上契約お願いします」の内容で確認してきている。また、個人事業主なので自分で税務署手続き、保険に入るころを進めるの内容もある。
この契約書にいい加減にサインした配達員が全て悪い。
皆アルバイト感覚で、ウーバーがなんか助けてくれるんじゃないかと思っていそう。
これ読んでる人全員、普通借金の連帯保証人には簡単になってはいけないと思っているでしょう?それくらい重いんだよ契約書は。
持続化給付金を貰う資格が出る(税務署申告した人だけね)立派な個人事業主。小さな社長なんだよ。ウーバー本体を訴えるなんてお門違いもいいところ。マジで笑われるぞ。
本当自転車はマナーが悪すぎる。後方確認も碌にしないし、手信号もしないし、イヤホンしたまま運転してるから、取り締まりを強化してほしいです。
過去に自転車に乗ってた小学5年生の子が歩行者とぶつかって相手を死亡させた例だと子供の親に約9000万の支払いが命じられたらしいぞ。そして今は強制だが過去は自転車保険なんてないから実費。自転車乗ってる奴はマジでたかが自転車って舐めない方がいい。
事故は起こした本人である個人事業主の責任だと思う。
でもUberは契約する個人事業主に保険の斡旋をするべきだと思う。
馬鹿の考え方。お前って何も考えずにニュースとかで流れてる事に批判とかするタイプだろ?物事簡単にいかない事の方が多いんだよ。免許制にしてどうなんの?
じどーしゃみたいに
みんながるーるをまもるから
あんっぜんになるんだよっ!
儚くも永久のカナシだね
道交法守らない軽車両で配達させる責任は?
免許制自体はいいだろ。最初だけ取らせるのは簡単に、違反の加点方式や免停免取後の再取得や無免許の罰則云々ついては車と同等の罰則やシステムにすりゃあ、今よりは多少マシになるだろ。
無論導入に難があるのはわかるが。
何度か頼んだことあるけど商品は店側がしっかり封してて開けたらわかるようになってるよ
全ての店がそうかは知らんが
カスクソイーツなんて典型的な詐取型ビジネスで自営の個人が事故起こしたって切り捨てに決まってんだろw
なんで事故起こした奴まで尻馬に乗ってんだよ
人身事故なら刑事事件として告訴すればよかったのに
こんなんばっか集まっとるんやろな…
もともと金ない配達員訴えてもお金とれないのよ
それがこの国ニッポン
自転車が違反なら、慰謝料と修理代は自転車がはらわなきゃならないし、車は減点もない。
人身の治療費に関しては過失関係なく負傷した相手の治療費を払う。
アルファードが修理代を請求しなかったのは温情だったと言える。
Uberどころか、宅配頼んだ顧客を訴えてみても良いと思う。
配達チャリ、Uber、宅配依頼者 で過失割合ださすれば良い。
発注者の前に配達依頼店舗かな。
別に刑事より先に民事訴訟からなんてザラだから。
賠償は加害者が死んだりしなければ消えないから。
いつ払われるかは分からないが。
頼む気がしれない
100%ウーバーの配達員なんだよね
請負契約で責任逃れはできん。最高裁で判例もある。
訴えたらウーバーは負けるから、どんどん訴えなよ。
今後は弁護士が簡単に稼げるようにCMとか打つんじゃねーかな
あと歩道走ってて路上に出る際に一時停止無視したとかな
みんな平然とやってるけどアレは法定ではアウト
だから事故ったとき過失相殺がでかくなる
何をされるか分からないから怖い。
あいつらは、ヤクザや野良犬と一緒、関わるとろくなことがない。
コメントを書く
