
|
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605388743/
1: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:19:03.53 ID:682fVj46a
一瞬で超えて草
3: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:20:38.67 ID:GO4ml0Oc0
ワンピは?
10: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:22:07.71 ID:68eB7gXn0
わ、ワンピは書ききれない中に埋もれてるから!
13: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:23:01.37 ID:SIhEkGrl0
流石にワンピ読んでないわけないと思うが、現役のワンピわざわざ挙げて媚び媚びしてる方がきもいやろ
132: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:34:24.86 ID:RxArnAlF0
>>13
ワンパンマンも現役やろって思ったけど連載の媒体はちゃうか
15: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:23:05.95 ID:1N0SUfCvM
ナルト!
ブリーチ!
ワン…パンマン!
16: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:23:06.73 ID:fBXPFBEC0
ワンピおじそっ閉じ
20: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:24:17.89 ID:kUQ4xnC90
おいたわしや
21: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:24:18.05 ID:tXOthmOGp
まぁジョジョBLEACHナルトから影響受けとるなって漫画読んだらわかるわ
43: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:27:04.56 ID:HHL41/ZEd
>>21
ナルトの影響は言うほど感じない定期
174: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:37:59.60 ID:Uh96iMJ30
>>43
肋骨さんの時はNARUTO感すごかったぞ
関連リンク
28: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:24:56.12 ID:4GgI9+QRa
末期のナルトとBLEACHって今のワンピと変わらんやろ
30: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:25:24.03 ID:sVNHUdQsp
ぶっちゃけワンピって面白いけど何か漫画史的なブレイクスルーを起こしたかって言われると微妙だよな
56: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:28:14.74 ID:5pt2+TsSa
>>30
ドラゴンボールのリメイク版みたいなようなもんやしな
特にその流れから何も増えてない
74: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:40.75 ID:tlsYJj2pa
>>30
何か芸人でいうナイナイみたいやな
31: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:25:27.97 ID:qZRNVKuS0
シグルイから一番影響受けとるように感じるんやがどの媒体でも名前あげへんな
ワイの目が節穴やったか
77: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:49.28 ID:5JybBRaC0
>>31
どうやろな
そもそも名前挙げるなら同じ集英社を優先するやろうし読んではいるんちゃうかな
36: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:25:54.61 ID:vNQOfrUe0
鬼滅の骨子には実際ジョジョの遺伝子が組み込まれてると思うわ
鬼や呼吸法がジョジョの影響受けてるとかそういうのではなくてな
作品のストーリーというか根底にあるものが
60: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:28:32.85 ID:sVNHUdQsp
>>36
不死身の吸血鬼と戦う一族ってところ?
68: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:08.19 ID:Y7t2LMKta
>>36
実際鬼滅が一番リスペクトしてるのはジョジョの人間賛歌の部分やろ
馬鹿は吸血鬼だ呼吸だ柱だ的はずれなこと言いよるけどな😌
101: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:31:49.59 ID:5JybBRaC0
>>68
人間賛歌の精神はええよな
ツェペリさんにしろ煉獄さんにしろ
少年漫画に大切なことや
40: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:26:34.25 ID:XMB9MV7O0
ワンピ真似てもマガジンのアレくらいにしかなれんからな
アートワークが独特過ぎるし展開がワンパ
44: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:27:06.60 ID:rycdYZGu0
完結しとることに意味なあるんやぞ
50: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:27:48.52 ID:UwatINIka
でも実際鬼滅って数年後には忘れられてそう
進撃の巨人とかも大人気だったけどあれがワンピやブリーチを超えたとは思えん
55: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:28:14.13 ID:+8rDnQRD0
一番ビビってるのは作者説
58: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:28:18.61 ID:odfX85U10
ワンピNARUTOブリーチの時と比べたら今の鬼滅は対抗馬が居ないから過大評価気味やろ
原落合どんでんと緒方カープみたいなもんや
78: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:54.55 ID:6cAt++Y30
>>58
それだと原ピースがまた独走体制に入るんやな
62: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:28:36.43 ID:eLKWmyTPa
見直したぞ
67: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:02.38 ID:AIUR3bUy0
絵の描き込みの少なさからしてまったくワンピはリスペクトしてない
だから読みやすい
あの背景の白さはブリーチ
構図の巧みさはナルトの影響をかんじる
71: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:28.86 ID:c2x9XrOW0
師匠のオサレセンスって下手に真似したらクソダサくなりそう
84: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:30:22.68 ID:5KtiEQ9F0
>>71
誰にも真似できんやろ
呪術が真似しようとしてるけどBTW読んだら本物はやっぱ違ったわ
91: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:30:57.82 ID:TQ7T+Uqua
>>71
憧れる奴は呪術作者みたいにプロになる前に真似してポエム書いちゃったりしてるから完コピしようとすると恥ずかしい事になるの自覚あるんやろ多分
112: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:33:12.38 ID:tlsYJj2pa
>>71
各キャラにテーマソング付ける様なやつやからな、本物や
120: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:33:44.24 ID:wynozCgW0
>>112
呪術作者がガッツリ影響されてるの草や
146: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:35:37.05 ID:tlsYJj2pa
>>120
そのせいで9mmかアジカンが主題歌とか言われてたのめちゃくちゃすぎて草
72: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:30.26 ID:ZQ1rrXuEp
結局進撃も腐女子が飽きてからは人気低迷しまくっとるしな
キッズと腐女子は飽きるの早い
75: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:29:41.53 ID:LpGAmN+cM
ワンピースの位置にワンパンマンあるの草
88: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:30:41.29 ID:Io4dEXYD0
評価の基準が売り上げではないのならそうだろうな
89: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:30:46.92 ID:AIUR3bUy0
BLEACHフォロワーて結構いるよな
呪術の領域展開の名前とかもろ卍解て感じやし
94: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:31:14.15 ID:eNr6KD+p0
どれも海外で人気のあるやつやな
103: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:31:52.67 ID:jXdwIJuh0
アメリカ人気ではナルト越えは無理だろうな
105: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:32:11.05 ID:EFfdzWuoM
>>1
やっぱJOJOって別格なんだな
118: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:33:38.85 ID:sttAe32I0
こいつ露骨に尾田を避けてるよな
なんかあるんか?
149: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:36:00.46 ID:5JybBRaC0
>>118
DBよりもジョジョ
ワンピースよりも鬼滅
そういうタイプの人間がこの世にはおるんや
ワイとかな
暗殺教室よりネウロが好きなタイプや
ワイとかな
119: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:33:40.58 ID:hXubRmnDp
ジョジョとかいう知名度の割に発行部数微妙な漫画
まさかBLEACH以下やとは思ってなかったわ
122: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:33:45.42 ID:ad+4uHRWd
煽りじゃないけど
鬼滅の何が面白いんや
典型的キャラクター漫画やんけ
153: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:36:27.98 ID:zWmYbvl30
>>122
売れてる漫画ってそんなもんだろ
124: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:33:51.17 ID:dPS2S6mDp
実際アニメがナルト鰤並みのクオリティだったら100%超えてなかったろ
154: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:36:28.27 ID:5KtiEQ9F0
ジョジョは基本的にロードムービーやからな
ラスボスまでの旅の間に主人公たちが成長するから分かりやすくておもしろい
161: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:36:57.15 ID:7bPcm7FZp
ブリーチは色んな作品に影響与えまくってんな
オサレ演出は天下一品だしな
187: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:39:19.29 ID:K1OkM8VU0
>>161
ストーリーはほぼジャンプシステムのシステム部分だけなのにキャラとオサレなセンスでここまで惹きつけるのは凄い
新しいものを生み出せるのは強いな
181: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:38:34.81 ID:AuAESsuu0
ここまで頑なにワンピが上げられないの見るにワンピース内で描かれてる思想が五峠先生には非常に共感しがたい物だったんだろうな
185: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:39:16.67 ID:OMFX0ovP0
BLEACHナルトで終わっとけば「ワンピースは完結してないから入ってないんだな」って言い訳できるけど
ワンパンマンで全部ぶち壊し
208: 風吹けば名無し 2020/11/15(日) 06:40:10.97 ID:uiAmGDeB0
>>185
さすがワンパンマンやで
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

バクマン作内で言われてた人気の法則に腐女子ウケ入れた感じだな
鬼滅はそれくらいの尺で終われて良かったと思うわ
さすがにそれはないやろ
黄煌厳霊離宮やぞ?
どないしたらこないな言葉出てくんねん
今インタビューしたら多少は言うことも違ってくるだろう
吾峠が人気の上に胡座をかいて天狗にならないのは感心するくらいだけど、ここまで社会現象化するほど売れてあまりに謙遜しすぎたらちょっと白ける
予防線はるこの作者のコメント全部きもい
周りはそう思わないんだってことも理解しろよ
謙虚なのに最強ってギャップが気持ち良いね。
ワンピースを元最強にしちゃったのは、素直に凄いと思う。
まだ若いからな 尾田もそのぐらいの時は謙虚だった
パヤオはまあ・・・わからんが尖ってそうだな まあ鬼滅作者もパヤオの歳になれば「最近のアニメは~」ぐらい言うだろう
そこじゃないんだよなー
足が切断されてるの?ってくらい変なとこから生えてたりするからヘタクソなんだよなー
小学生が描く手足みたいな感じなんだよなー
たいやきくんは最強だった⁉︎wwww
ネームに関しては女性ってのが色濃く出てるのかかなり個性強いし独特だよな
キャラ立て全面に押し出すけど作品のテーマ壊すほどじゃないし
同人系の臭いはするんだけどそのあたりのバランスがしっかりしとるから売れたってのはあるんだろうな
偉そうで草
君何様やねん
まず絵が気持ち悪いからね
俺も小中の頃は読んで無かったわ
売り上げはブレイクスルーしたけど、それは鬼滅も同じだし
作品の内容は特に真新しい事は何もやってない
ジョジョやブリーチの方がよっぽど革新的
敵現れる、負ける、牢屋に入れられる、リベンジして勝つ
の繰り返し過ぎてつまらん。
特に、2年間修業の成果が無かったの?ってくらい弱くなってるし。
そもそもワンピがたい焼きくんだろ
鬼滅はだんご三兄弟
敵も強くなるから・・・。
師匠も岸八も稲垣も絵はめちゃくちゃうまい
土方の兄ちゃんたちがわっしょいわっしょいしまくってたな初期は
何がブレイクスルーしたのかしらんけど
ワンピは連載当初から現在まで売れてるぞ?
鬼滅は一時的なブームだけどな。
鬼滅は読み返さないし単行本買うまで行かないって言う
俺が疑問に思うのはヒロアカの設定で
個性こそすごいのはあるけど、肉体強度は普通の人間と変わらないだろ?
硬化形以外の能力ですごい攻撃受けたらバラバラになるん?
自分の能力に耐えられる程度には頑丈だぞ
もう今じゃ過去の財産だけで売れてるようなもんじゃねーか
鬼滅を持ち上げすぎてる人は正直馬鹿にしか見えない。
レーザー光線を、おせぇ。とか言いながら避けてた頃のルフィは、どこに行っちゃったのか(;´Д`)
今もメチャクチャ面白いぞ?
鬼滅なんて浅い流行り物と一緒にするなよw
作中のヘボ絵に表れてる
今の漫画は良くも悪くも読者の予想、期待を裏切ることに特化しすぎなのがね。普通に面白い、キャラクターが不快じゃないってのは案外少ない。
軽く越えてしまいましたねとは言わんでしょ
割とこれに尽きると思うわ
設定は割と抜けが多いけど破綻するほどじゃないし
なによりテンポがええわ
今のジャンプ漫画に一番失われとるもんや
きめつはジャンプじゃね?
もう、サザエさんがライバルだろ?
鬼滅は規模の大きいオタ専て感じではある
それにマスゴミが金の匂いに乗っかってる感じ
今までは実際に結果出してるワンピに文句を言えなかった子達だよね
同感
鬼滅がどんだけ売れてもワンピース、ナルト
、ブリーチ辺りと比べると
どうしても格落ち感が拭えない
ジョジョはクリエイターに影響与えたけどキッズやパリピには上級者向けすぎた稀有な漫画
まさにこれ。
一般受けしにくいww
絵も含めてww
ただすきな奴はコアなのが多い。
初期みたいな個々の格好良いの戦闘が見たい…今は小さいコマでごちゃごちゃしてる中で動いて特に船員の大きな活躍がないまま最後にルフィがドンッだから良くわからない。
さすがに鬼滅と100ワニだともとの作品のクオリティに天地の差があるけど
初期からコミック集めるくらい好きだから
今の状態は気持ち悪いわ
ジョジョは人気ではこち亀のちょい下ってイメージだな。内容も凄く面白い訳では無いよ。
鬼滅>ナルト>ワンピース>>>ブリーチ
わかる
なまじ画力あるからグロ描写が怖くて飛ばしてたな
ナルトもブリーチも無駄に長くなり過ぎた部類だし
今や鬼滅こそが老若男女に浸透した
ビックヒットだぞ
ナルトやワンピースはあくまで少年中心の
人気だから映画をやっても100億にも
届かないんだ
尾田上は才能もあり努力も十分していたけど、下を見下したり天狗になりすぎたのがねえ
どんなにトップクラスになろうとも、最低限の謙虚さや向上心が人には必要だということを、この作者は教えてくれるな
何で謙虚さが必要なんだ?
トップクラスになったなら誇っていいと思うけど
歌番組の売上ランキングでは必ず出るってすごくない?もうすぐ発売から50年だぞ?
人体模型どおりに描いてもつまらんのが、漫画の不思議。
キッズを取り込めてる時点で鬼滅とワニは大きな差があるでしょ
子供は大人よりSNSの影響受けにくいから、売れるのは実力も無いと厳しい
俺最強つえーwとか伸びしろねぇよ。
自分が足りない人間だと思えばこそ他から吸収して成長するんだよ。
いいや、違うな
謙虚にしていないと天狗になってるとか、仮に1年後売れなくなったときにやっぱり才能が無かったw、とか陰湿な奴が叩くのを恐れてるから
はいはい笑笑
美術書でも眺めてたら?
まぁお前がそう思うならそれでいいんじゃない?
面白いの基準は人それぞれだし
いや映画の興収が200億越える漫画なんて後にも先にも無いでしょ
数字ではっきり出てるから過大評価もクソも無いわ
陰湿な奴ってお前や。
伸び代とかアホかw
レベル100には伸び代がなくても関係ないだろwww
あの絵は伸び代しかねーもんな(笑)
個々の戦闘やったらやったで、お前らが長いとか引き伸ばしとか文句言うのは目に見えてる。
小さいコマでごちゃごちゃ?お前は老眼か?
4コマでも見てれば?
正直な感想
ワンピース、ナルト、ブリーチが連載してた頃に鬼滅が始まってたら秒で打ち切り確定だった。
お前の「およげ!たいやきくん」に対する評価を教えてくれwwww
これ、日本一売れてるが、お前は日本一の最高の曲だと思うか?wwww
鬼滅の絵は誰になら勝ってると思う?
マサルさんとかかな?
小1の絵でも見てろよw
それ以前の下手さなんだよなー
草薙レベルとも言えるw
ワンピがナイナイなら鬼滅は第7世代やね
大丈夫
お前は2年後には鬼滅なんて何が面白かったのか分からなくなってるからww
ゆりやんレトリーバーの間違いだろ?
吉本ゴリ押しのクソつまらない感じがそっくり
鬼滅しか知らない人ならここに炭次郎が並んでも違和感ないのかもしれないけど
ジャンプ読者なら炭次郎が場違いやと思うでしょ
童謡としては日本一なんじゃないの?
およげたいやきくんは過大評価とか言ってる奴は見たこと無いけど
誰も興味ないし名曲だなんて誰も思ってないのにあれだけ売れたのは凄いよな。
まさに、鬼滅と同じ!
彼岸島の悪口は許さない
つまり、鬼滅はヘタクソな絵のマンガとして日本一なんだなw
それなら納得だわwww
異議なし
あ、およげたいやきくんは、日本一売れるにふさわしい曲だと思ってるの?
お前、頭いかれてんじゃね?www
鬼滅が面白くないとは言わんけどヒットした要因は明らかにアニメの出来が良くてうけたのがきっかけだから
それだけで長期連載してたヒット作の上に位置すると言われるとうーんって感じ
ボルトもやってるし
アニメ化されてなきゃ絶対埋もれてた
不作が続きすぎた漫画界の中で
やっと出た良作だから輝いてる感
もう なろうとかタイトル長いとかやめろよ
鬼滅を目指せよ
私にはもう追いつけないよと煽ってんのかと思った
他漫画を目指して出来たのが鬼滅だろ。設定とか表現が既視感多過ぎる。
初期と比べたらね。敵勢力の人数も増えたせいもあるんだろうけど。ウォーターセブンとかは引き伸ばしとか思わずに個々の戦闘に入っても面白かったからあんな感じが良いなって話。特にゾロとサンジ以外は最近戦闘でサポート役って感じだしもっと活躍がみたい。
マサルさんは下手じゃなくてそういう作風なだけだろ
うすたの作品読んだことあるのかよ
この例えが俊逸
とてつもなくしっくりきた
別に鬼滅アンチじゃ無いけど、軽すぎな神輿を持ち上げ過ぎてる違和感が拭えない
作者も馬鹿じゃ無いからそこ勘付いてて表に出てこないんじゃない?
鬼滅〜自体に全く興味は無いけど尾田の鼻へし折ってくれたのは嬉しい
昔の尾田っちが今のONE PIECE見たらどう思うか今の尾田は考えた方がいい
ほんっっっっっとうにつまらない
元ファンだったから言うけどマジで今のONE PIECEは漫画としてつまらない
当時の会社員がこぞって買ったらしいぞ。男もつまらんものでもブームになってれば買うんだな。
コメントを書く

これだから漫画のこと知らない馬鹿は
作者の意図ぐらい汲み取れよ