
|
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606106925/
3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:49:24.22 ID:yMxdHrS80
それで潰れる会社なら元より先が見えているというもの
320: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:12:19.69 ID:hKPxWeLK0
>>3
ほんまそういうことよな
5: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:49:29.05 ID:vJINACLy0
そんな会社潰れちまえ
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:49:33.75 ID:2o2hLtLB0
潰れろ定期
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:23.43 ID:pwKHkF+30
5日働かないだけで潰れるとか絶対サビ残横行してるわ
10: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:39.60 ID:q3gJYtH8a
有給取っても回る人員確保するのが上の仕事やぞ
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:50:48.96 ID:YcmvwrUnd
本来は潰れるはずの会社が法律を無視することで無理矢理延命している
ゾンビですわ
ゾンビ企業なんですわ
他の法律を守れと社員にどうこういう権利無いからな
246: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:08:30.42 ID:9AlxhXm60
>>12
ブラック通り越してるな
改めて考えるとやべえわ
14: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:51:07.71 ID:Um+Hg+nL0
通常の休みを減らして指定有給にして、あとはサビ残で元取ればええだけやぞ
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:51:16.43 ID:ZTGfnhMup
たった5日すらクリア出来ないなら潰れちまえ
16: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:51:24.51 ID:UyqOvOio0
補助金ゾンビ企業
関連リンク
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:51:38.54 ID:IqJFP+lz0
そらそうよ有給買取制度設けるのが現実的な気がする金の問題じゃないし
32: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:55.02 ID:UB2O8Niyd
>>18
はよこれやれ
41: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:47.76 ID:v3iSxvv90
>>18
賃下げされるからNG
61: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:57.64 ID:IqJFP+lz0
>>41
それでいいんだよこういう企業に務める人間だって別に休みたいわけじゃないんだし
義務化されるから面倒ってだけなんだし
72: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:19.40 ID:v3iSxvv90
>>61
普通に休めるなら休みたいやろ
簡単に休めない構造になっとるから休みたくない言っとるだけで
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:52:34.06 ID:O01qiE280
ワイ1日もとってないわ
振休ですら嫌味言われる模様
22: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:52:36.82 ID:V6AnL9NP0
今年まだ2日しか取ってないわ
23: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:52:47.60 ID:cJ88i2SY0
ルール守って潰れるならそれは仕方がないことなんじゃねえの?
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:52:51.17 ID:d83TGXHrd
潰れるかどうかは知らんが、ワイが母親の入院で3日連続で有給使ったら普通の会社はそんな事で有給使わないって言われたわ
普通は使わないの?
ワイ初会社がそこで社会経験ないから分からんのや
29: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:37.51 ID:Um+Hg+nL0
>>25
んなわけねーだろ
33: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:04.94 ID:cJ88i2SY0
>>25
普通使うやろ。ワイは有給申請こっちでやっとくから
はよ行ったれって上司に言われたやで
36: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:34.81 ID:njJO3YFVM
>>25
基本的に急な有給が許されるのって冠婚葬祭くらいやろ
あとは数ヶ月前に予め伝えておいて自分で調整して休むとか
52: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:21.36 ID:kZlw7LZKM
>>36
やべえよ
54: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:23.10 ID:cqjh9u3E0
>>36
「あ、明日休みますんで」でシステム申請ポチーで済むぞ
66: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:42.85 ID:njJO3YFVM
>>54
まあ労働者の権利やしあれこれ言うつもりはないし、言ってないけど
それなりの評価されてるで
129: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:50.24 ID:H06RxKQf0
>>66
クソ会社の常識やねかわいそう
240: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:08:11.33 ID:zSRatGutd
>>66
絵に描いたような糞会社やん
ちゃんとした社会で働けなくてかわいそうやね
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:07.50 ID:4l5UUVaS0
こういう話を聞くと
なんだかんだ大企業で働いていてよかったと思うわ
28: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:53:28.76 ID:YyFQCWNn0
祝日多過ぎるから減らして有給義務化でいいよ
35: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:11.77 ID:rYYVDFNAd
ていうか有給って義務じゃなかったん?
160: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:19.71 ID:sOAm+Zki0
>>35
有休の権利を与えるのは義務やぞ。消化するのは義務じゃなかった
169: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:56.71 ID:DWa7D7mar
>>160
教育の義務みたいなもんやね
38: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:41.09 ID:WLpoYXIap
貴様のようなやつがいるから戦いが終わらないんだ
40: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:54:47.11 ID:KuRH96xB0
そもそもほとんど仕事してない60代のおっさんとかパートのおばさんが職場に多すぎなんだよ
だから生産性も品質向上もしない
いつも一部の人間だけ重労働で余裕が無いからな
43: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:03.14 ID:M5rSGOw70
有給取れんような企業は全部無くせ
51: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:19.97 ID:Ore1AFHAd
今年も10日以上すでに使ったわ
こんなんで潰れるわけないやろ
55: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:24.36 ID:swhHYPU4r
祝日週の土曜が出勤日なんはそこに有給入れること想定してるんか?
うちの会社みんな有給とらんから下っ端のワイが取りにくいねん
みんなに迷惑掛けるから取らんとか言って平気で20日捨ててるし
58: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:55:49.02 ID:TNCJtaLH0
いまそれで土曜を敢えて出勤日扱いにして有給消化させるの流行ってるやんけ
62: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:12.58 ID:UyqOvOio0
たまに求人で有給取りやすい会社です!とかアピールしとるのほんと闇感じる
88: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:07.39 ID:J0wYoOTHp
>>62
アピールするまでもない当たり前のことを声を大にして言うヤバさよ
183: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:41.10 ID:T+cfBbip0
>>62
御社「弊社を希望した理由は?」
ワイ「有給が取りやすいからです!」
御社「うーん、不採用!w」
何故なのか
65: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:33.45 ID:feYhuDo1a
ワイ工場勤務やけど有給申請したら有給扱いになるけどその分シフト埋まらないからサービス出勤せなあかんのやがこれって普通やろ?
71: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:18.08 ID:8xi2WgSPa
>>65
日本なら普通や☺
68: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:56:49.47 ID:fd2m5LOqa
うちは誰か1人でも休むと店回らなくなるから有給禁止やで😄
誰かがガチで体調崩したときは気合いの休憩無し24時間勤務が待ってる😚
74: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:22.68 ID:rYYVDFNAd
>>68
カステラ屋さんか?
76: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:34.18 ID:COo/k0RJ0
>>68
模範的社会人やね
これぞ古き良きにっぽんの姿や
83: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:57.42 ID:IqJFP+lz0
>>68
従業員が5人とかの企業だと人増やすわけにもいかんしなそもそも
109: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:40.24 ID:fd2m5LOqa
>>83
タクシー屋さんやね😄
ちな残業代&深夜手当も当然の未払いや😚✌?
186: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:59.74 ID:RLA8M12id
>>109
そんな所辞めればええやろ
362: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:14:37.29 ID:sAfSS8W6p
>>109
脳が壊れてる
73: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:22.51 ID:oHVZbo2ha
人が辞めて減っても潰れないんだから有給ぐらいで潰れるわけがない
75: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:30.11 ID:cJ88i2SY0
むしろ有給消化せんと怒られるんちゃうの?
ワイ地方の中小やけど、前に取ってくださいって強めに言われて
連休にしたやで?
80: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:57:40.08 ID:L+hlFaRP0
まず完全週休二日制を義務付けろや
93: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:28.01 ID:2o2hLtLB0
>>80
今の時代に年休120もない底辺企業が多いことに震えてるわ
105: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:29.02 ID:swhHYPU4r
>>93
完全週休2日でも120日ないんちゃうか
127: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:41.09 ID:4l5UUVaS0
>>93
ほんまこれ
そもそも年休日が気になるってやばいだろ
話題になる必要性すら無い話のはずなのに…
84: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:03.47 ID:KuRH96xB0
そこの部門の平均年齢次第だろ
平均が40以下ならみんな仕事量増えても持ち堪えるし
一人二人が有休で休んでもなんとかなるが
仕事しない高齢の奴が職場に多いとまったく休めない職場になる
179: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:04:31.12 ID:cJ88i2SY0
>>84
うちの会社高齢化が進み過ぎて
40のワイが若手で5060代が主力やで
みんなワイの倍働く
94: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:31.74 ID:sEWSTGYza
有給5日で潰れるとか絶対ボーナスでないやろ
地方だとこういう中小零細も少なくないんやろうけど
そういうレベルは潰してええやろ
97: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:58:47.26 ID:qd+7e6Vqa
有給込みで人件費設定してそこを転嫁した上で元請というか上位会社に見積りをあげなあかんのやが
そこをまっとうにやるほどに安いブラックに仕事取られるって図式になるんや
101: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:01.84 ID:3FwBXCGK0
コロナでゴミみたいなブラック企業一掃されたやろ
サンキューコロナ
119: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:21.07 ID:rAWUjR9Od
>>101
弊社もキッチリ潰してくれや
中途半端に売上削られて地獄や😭
104: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 13:59:18.34 ID:4l5UUVaS0
一応先々に決まってるものは先にチームで共有するし
そうじゃなくても突然のものでも家族のとかでしょうがないのはお互い様で助け合い
有給に特に理由はいらない
土日祝日休み
毎年必ず10日営業日連続でやすまないといけない決まりがある
これだけでもやっぱり大企業って正義だわ
111: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:04.95 ID:RoNyz25sr
ワイ年間120日+有給5日で年末年始もろくに休みがない
これでも辞めたいのにお前らどんな地獄を経験してんだ……
112: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:05.82 ID:GzPdUsNHd
5日取らんと上司と本人に取得促進のメール出るようになったわ
113: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:09.12 ID:xE0bFkn7d
有給使わずに消えたらその分だけただ働きしてるのと一緒やで
114: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:11.37 ID:Qz5PsDQld
こんだけ社長有利な国やのに起業率全然上がらんよな
飲食ばっかりやん
125: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:00:35.49 ID:WXfcWfQUM
ちゃんと有給消化できるやつは仕事の自己管理ができてるとしてわいのとこでは評価されるぞ
131: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:05.02 ID:6yoMJJPY0
もう有給5日くらい使って消化分と合わせてのこり5日くらいしかない…
132: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:08.23 ID:r74OStVzM
ワイ田舎公務員、高みの見物
136: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:27.65 ID:CsSWUIEr0
コロナじゃないのに喉が痛いだけで
有休10日も使わされたわクソ
143: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:01:51.88 ID:eWSBrr92d
ワインとこ年間休日70日くらいで
有給も存在しなかったわ
144: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:02.38 ID:XVITiVfe0
優良企業→病欠?有給にしとくよ
無能企業→有給取るな
底辺企業→出社日を有給扱いにする
153: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:37.56 ID:rYYVDFNAd
>>144
病欠って有給と別にできないんか?
161: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:23.86 ID:xE0bFkn7d
>>153
感染症は別の積立から使われるわ
インフルエンザとかコロナもそうやな
162: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:03:29.50 ID:4l5UUVaS0
>>153
ワイの会社は一応別やな
156: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 14:02:56.71 ID:pZdzgtHs0
コレで潰れるならそれまでの会社だったって事やで
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

そもそも有休5日義務化したとこで、こういう抜け道封じてからでないと、ブラックなんて同じような手法取って結局休日数変わらんぞ
そこに線引きが無いのが課題だな
失業率と生活保護を増加させるのが正しい
日本の本当の実態を世にさらさなきゃ、国というものは現実を理解しないからな。
サビ残とかも当たり前のようにやらせて
残業代出したら潰れるとか
労働日数で7500日か
それでも何も問題ないから
今まで忙しいとか言ってたのはサボってたんだね
ほんま舐めすぎ
何言ってんだおまえ?w
2日でいいのに
倒産すべき企業がしないのは切れない正社員より問題ですわ
手を動かして納期守ればボーっとしてても有給使っても文句は言われん
対人ストレスも無くて楽だけど給料安いのがネックやな
有給義務化したら5日間年間休日が減るだけだろ
んで前の休みだった日を有給で強制
大した罰則がない法律を守るわけがない
所詮雇われが有給を消化できないのはただの経営者の怠慢でしかない
当たり前にある制度を使ったらつぶれる、回らなくなる会社の時点で、そもそも会社の体をなしてないことに気がつきましょう。
有給奨励日という形で盆と正月にね
それでも何故か出社はしてるかもだが
コロナ前散々人手不足で騒いでたの忘れたのか?クソ企業が食い荒らしてた人材と需要がまともな企業に流れてそっちが拡大すれば何も問題ない。
困るのはプライドだけ一人前の低能社長だけ。
僕らは年間20日有給を存分に使って遊んで社畜の分まで経済を回してあげるんだ
人は潰れてもいいのかよ!!!
お前はほんまアホやなぁ
嫌、ほんまアホやろ
@.com aho やろ
賛同してるのか嫌味なのかさえ読み取れんが…
やめたけど 結構有名なとこ
犯罪をしないと維持できない組織なんて存在するべきじゃない
普通は浮き上がれないほどの赤字になる前に見極めて倒産させるわ
休んだら一生休む羽目になるってことやな
ブラックゾンビのカスどもが労働単価を不当廉売しとるから景気良くならん
労働者にも原因があるんだぞ
潰れろ
生産性の悪い企業がブラック労働で無理やり延命してるだけだからな
それを放置してるから国自体がブラックで経済成長しないんだよ
素晴らしい国だな日本
俺いてもいなくても大して変わらんし
「会社ガー」言うけどしないだろ?
社員の善意と責任感でやっと支えられてると自覚しろ
でもその社員の給与上げないだろ?
じゃあ経営者として無能だと自覚してどうにかするか潰れるかしか無いわなwww
どうせ普段碌に働いてないんだからさあwww
それで困るのは経営者だけだな。
労働者はなんだかんだ選ばなければ仕事はあるよ。
大多数のなんも出来ない元経営者は無理だけど
非正規ばかりにするのも金以外にこういう対応が出来ないから、という零細も有る。
社労士によるアナウンス、教育が必要だ。
人数少ないと休みの穴埋め要員が中途半端な日数になったり二人分の給与を三人で分ける事になるのでそれはそれで困る、というケースも有る。良い単価では無い仕事も有る。その場合、ブラック上等で稼ぐしか無い。サビ残で無く、圧力が無い状況下でのブラックはやむを得ない。過労死ライン超えを自ら志願して稼ぎたい人もいる。本当に死なない様に調整や配慮は必要だが。
むしろどんな会社がそんな相談してるのか気になるわ
アメリカがそれは違うと証明してくれましたね
勿論、辞める時も有給消化してくれなかったからな。
有給は労働者の義務だろ、そんなもん買い上げるってのは人権の買い取りに等しい。
そんな事をしようとしてる時点でブラック企業だろ、潰れろよ。
競争力の無い会社ってだけだぞ
そんな会社にしか就労枠がないなら
人材としてブラックってことだよ
潰したり締め付ければ就労枠が減るだけ
政治家は誰がなっても同じって自殺しても合唱してんだろうし、もう合掌だわなこりゃ。
どうせ目は覚めんだろうし、加護を使い果たすまで運を天にでも任せてろよ。
ソウカらが気に入らない人物を 不審者や犯罪者等にデッチ上げて 地域住民らに嘘の情報を流して 地域住民らを洗脳して丸め込んでソノ気にさせて 何の罪もない無実の被害者に ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らが一緒になって 何の罪もない被害者にヨッテたかって嫌がらせを繰り返してジサツに追い込む鬼畜犯罪です、全国に分かっているだけでも三千人以上の被害者がいます、潜在的には万を超える被害者がいるかもしれません、中には嫌がらせに耐えられずにジサツしてしまう被害者が多発しています、絶対にソウカらが流す嘘の情報には惑わされないで下さい、誰もがソウカらにターゲットにされ被害者に成りうる犯罪です、明日は我が身かもしれません、
ソウカらは 選挙が近づくと何故か被害者への嫌がらせ要員が増えます、
票集めに躍起になっているソウカらは 集団ストーカー被害者を不審者等にデッチ上げて 丸め込んだ地域住民らと一緒になって被害者に嫌がらせを繰り返して地域から排除して好感度を上げて票集めに繋げようとする魂胆で、毎日
何百人 何千人ものソウカの輩達が一人の被害者にマトワリつき わざとらしい咳をしながら被害者に嫌がらせを繰り返してジサツへと追い込むのです、毎日 毎日 何年も 人によっては何十年も嫌がらせが続きます、想像を絶する 人間のすることとは思えない卑劣な嫌がらせを集団で 繰り返し 繰り返し これでもか これでもかと容赦なく1日も休まずに嫌がらせを仕掛けてきます、被害者がジサツするまで嫌がらせを仕掛けてきます、被害者がジサツすると嫌がらせが収まります、そしてソウカらは また違うターゲットを見つけて嫌がらせを再開するのです、その繰り返しが永遠と全国で続くのです、
票だけが頼りのソウカらは 票のためなら何でも有りの集団です。
何の解決にもならないよ
ブラック蔓延るのは企業も悪いがなんだかんだいいつつ
従っている労働者らにも原因があるんだぞ
脅すくらいの勢いで上に噛みつかなきゃダメだ
こんなとこでコメント残す暇があるならな
お役所だって警察だって保健所だってうちにはすごく緩い、ルールを決める以上決めた側は守るべきだと思うし、マスゴミもこういうところに対してしっかり仕事すべきだと思うんだがね
清水由貴子ジサツの真相!
で 検索すると 生前の清水由貴子さん本人のソウカからの嫌がらせの詳細が聴けますので検索して聴いてみて下さい。
上位10%くらいの企業に勤めてる
人間だけなんだがな
お前ら随分と優秀なんだな
そうじゃなきゃそういう風潮にして
首が絞まるのは自分だぞ
とっとと潰れろ。
あると仮定したとしても、何故そんな所にわざわざ残るんだよ…。
とりあえず有給の取りやすさはその会社のホワイトさを表してると思うよ。
もちろん私用の休みだわ
最低賃金で残りはサビ残で働けって指示出すだけだもんな。
俺は嫌な思いしてないから関係ない
残業時間規制だの、月60時間を超える割増賃金率の例外廃止だのどんどんハードルが上がっていくのに一番低いこのハードルもクリアできないないようでは、会社の存続はまず無理だって。
元勤めてた会社なんて有給という概念すらないなかったからなー。
それで会社が金も払わないのに人を集めようとして、人が集まらず倒産。倒産前に辞めた人たちは全員いい会社に転職できたよ。
「有給が腐ると人間も腐る」
そんな会社やそこに勤めてる奴が社会に金を回せるわけがない
社畜が何コメントしてんねん
社畜は畜生らしく黙ってろ
要は休みたい時に休めればいいんじゃ、だから買取あるとかなりありがたい、休んで不労所得より働いて不労所得、ついでに年金もなくしてくれ
〇潰れるべき
零細企業勤めだけど有給は全部使い切ってるわ
上司も社長も何も文句言わない
上位10%の大企業とそのグループで働いてる社会人が世の中の大半なんだよ
普通は連休とりたいタイミング聴取して分散して休暇取らせるわ
例えば年中無休の会社でも正月休みたい奴もいれば正月シーズン暇な仕事してからずらして休みたい奴もいる
それすら考えられない、対応できない無能会社は潰れてどうぞ
無知すぎw全然わかってないw
悪貨が良貨を駆逐する理屈で、社会性のない企業が蔓延ると、迷惑を食らうのは真っ当な企業
ブラック企業が潰れたらその分、ホワイトが潤い雇用需要が高まる
労働者にはむしろ恩恵しかない
ワイ、経理。
会社の経営状況わかってるだろ?
なら社員の残業つけるなって真顔で言ってきた。
会社の経営状況良くないのは経営者の責任。
社員に残業させないような仕事させればそれでいいのに
なにワイに責任転嫁してんだって言いたいわ。
こういうの大杉
5日間の有給を消化しろと言われるわ
社蓄と言われりゃそれまでだけど病気でもない限り休むことがないから休めと言われても正直困る
日本を売ればいいと思うよ
たくさん日本の中小企業が潰れてよかったね
40日 いつから休めば計算したら
明日から w
全日消化したったわw
従業員磨り潰して出来た不当に安価な製品のせいでホワイト企業が割を食う世の中は間違ってる。
こういう会社が淘汰されていく
経営者が悪いみたいな話しているけどこんな企業でも兎に角保護されたいと思っている労働者がいる限り
日本の低賃金と労働環境の悪化は止まらないだろう
結局ここでイキっている人もブラックでも良いから保護されたいだけでしょ?
最早日本の方が人件費安いけど?
電通だって社員を請け負いの個人事業主化してるし、日本郵便は基本給半分に請け負い半分にしてる。
正論で世の中成り立ってるんならいいんだけどな。正論では成り立ってないことの方が多いんだわ。正論でドヤれるのはネット上だけ。ちょっと外に出て現実知れよ。
当日体調悪いわ~で、連休ヤッホーしてる。
2年目の私が、2日間一人でやれるのに。10年いるお局が一人で対応できないんですかねぇ?
辞めるからいいけど
~だけっていうやつって浅いけど、こいつは特にひどいな
そんなの過渡期の話でしかない
本来なら正社員制度と解雇規制なんか20年前に廃止しておくべき事だった
正社員制度と解雇規制を維持するためにみんなで仲良く貧乏になったのが日本
うん?説明できるかい?
正社員制度と解雇規制を廃止たら社会保障のあり方も変わってくるよ
これいうだけでいい。
人材増やせるよう求人だしてます。
社員には有給とれって言ってます。
これだけでお目こぼしもらえる。
空虚無実なんだよ。
日本の低賃金と労働環境の悪化は100%正社員制度と解雇規制が原因だよ
これは構造的問題なんだよ
そんな会社辞めたら良いだけ
結局いくら法整備しても労働者はそんな事より保護される事を優先しているから何も変わらないよ
正社員制度と解雇規制を廃止したら淘汰されていくよ
でもそんな無能経営者に正社員制度と解雇規制で保護されたいだけなのが日本の労働者だからね
こうでもしないと夏季休暇や年末休暇取れない会社があるからなあ
ネットでイキってるわりに結局そんな無能経営者に保護されたいだけなのでは?
夏季休暇に3日、年末年始に2日強制的に有休消化させます。
これで年5日消化できましたね?
ってありなんか?
不況になれば条件が悪くなるのは当たり前で、健全な競争原理が働かなくなる
というか、もう日本人って言うほど働いてねえだろ
休み週一、有給雇用保険、健康診断なし。年末調整は自腹。思いっきりこき使う事も出来るしひまになったら減らしてやれる。
働いても損、辞めても損。ホントは個人事業主も雇用保険や有給は義務になったが、違法ではないので無能名ばかり社長はやらない。
給料も最低賃金以下の上に15分単位。なので14分はタダ働き。現金払いなので振り込み料はおそらく自分も物。ちなみに給料明細はない。
ほら、これならだいぶ浮くぞ。まともに経営するから金がなくなる。
なしだろ。気になるなら労基、本気でなんとかしたいなら弁護士にした方がいい。
コロナで20日ほど休んだよ。
っていう人数千人はいるんじゃないか?
そんなカスみたいな会社辞めてまともな企業に転職したらホンマに世界変わった。なんでもっと早くに転職せんかったんかなぁ…悔しいわ
介護(通院補助)と台風来たのとで10日くらい休んでる
別にさぼりとかじゃないけどおっさんはこんなこともあるんだよ
休んでもやることないから金をくれ
金使わないと税金取られるだけやぞ?
まぁ一時的にはそうなるかもだけど、サビ残横行とかこういうのは労働力ダンピングによって利を得たわけで、それがいるってことは他のまっとうな会社が利益を得る機会を逸しているということで…
そうなったらその相場に合わせて他の会社も同じようなことしないと立ち行かなくなるわけでまぁ負のスパイラルやなぁ。
でも隠蔽してるだけで実際サービス残業年間1000時間超えは当たり前サービス休日出勤も普通で13連勤どころか2ヶ月休み無しも当たり前
労基も気づかないし企業評価もネットや雑誌に載ってる内容も超デタラメ
けどこれが当たり前と未だに思ってしまう俺はかなり洗脳されてるんだな
資本主義と社会主義の悪いとこ取りみたいな国
まあ、別の日でも申告すれば有給休暇使えるけど。
ゾンビ企業が生きているせいでまともな会社が割りを食って潰れている
企業も新陳代謝が必要
昇給も無いから、そうしてもらえたら、ありがたいと思う従業員は多いと思う。
この日有給で休め、って
それが行き進めば生き残るのは財閥系企業と自営のチキン屋だけになるのにな。
こんな単純な事に噛みつくより手前等の故郷にさっさと帰ればいいのにな。
お望みの理想郷がそこにあるぞ
経営者「余裕あるなら人減らして納期短くしても大丈夫だな!よし!」
生活保護は誰でももらえるし、もらえるうちにもらった方がええで。
仕事も出来ない奴も有給は権利だとか騒ぎ立てるからおかしいことになるんや
別に有給消化は当然の権利だとは思うけど会社におんぶに抱っこのやつほど騒ぐよね
こういうのでキレるやつって自分のこなさなきゃいけないタスクすら満足に出来てないのでは?
知らんがな。役人がどうなろうが関係無い。
もっと悪質なのは元々休日だった日を出勤日にして有休消化奨励日とかにしてる違法企業
そんなの雇わなきゃいいじゃん
利益出してないならいない方がマシだろ?
うちは、有給20日消化が義務だわ。
コンビニの24時間営業と同じだ
出来なかったら買い取らせるようにして、買い取りもしなかったら会社に対して重い罰則を付けるべきだわ。
組合作ったら全員クビや、ってとこに半年いた事がある
有給休暇なんて一切無し、役所への報告は嘘ばかり
雇用契約書なんて当然無いし社員の洗脳ばかり一生懸命で不当に人件費を抑えてた
マジ恨んでるし、さっさと潰れて欲しいのに外面だけは良いので、いつか裏から潰してやるつもりでいる
今はその為のコネを外でコツコツ作ってる
大人気じゃんw
お前に残業代とボーナス払うと会社潰れるんだわw
わかってくれるよね?
じゃあてめえに何が変えられたんだよ。
ネット上で偉そうにイキッてるだけでよ。
はーーーーそんな簡単に物事が進むんならどれだけいいか。
現実社会はゲームじゃないんだよ。
偉そうに言うなら、それだけのことを言えるほどお前は何を成し遂げたのかまず言ってくれ。
机上の空論は聞き飽きた。
病欠は認めません。社会人にもなって体調管理できないとは言わせません。
有給休暇は夏季と正月の休暇分としています。
数年前に面接を受けた荒川区の某会社でマジで言われた。
有給育休無使用、サー残休出やりまくりで必死で働いてやるから雇ってくれw
これは国などの補助金の主旨から外れていても「おたくの会社なら申請すれば認められますよ」と教えてあげる
2番目はどうしたら社員にブラック労働させられるかを教えること
訴えられるというより、相手が訴える気にならないギリギリを教えてあげること、訴訟費用と期間が半端なければ相手は訴えたりしないことを解っていて悪質
たぶんそこにも悪徳どころか普通の社労士が社長の側にいたはず
労基へ訴えるぞと言っても「裁判にしてやる」とか脅してくるんだよな、裁判で勝ったところで弁護士費用を始めとして持ち出しにしかならないのが解ってやがるのさ
自分がいないくらいでダメになる会社なんて
あっという間に寿命が尽きるさ
罰則があるから会社に取れ取れ言われるが、業務は遅らせるなと来る
こっちは休みたいわけでもないし
主旨は良いが、強制するんじゃねえ
有給を買い取れるようにしろ
権利を当たり前とか言カスが1番腹立つんだよな。
感謝しろクズ。
お前はゴルフのド素人が
「遠くまで飛ばしたい? 真芯で打てばいいんだよ」って言ってるのを聞いたらどう思う?
お前が言ってるのはその程度のことなんだよ。
バレたら、有給取らせない以上にやばいけどなそれ
どれだけ自分のとこに入れてるかわしらないけど
会社残したのならそうじゃない?
無理なら潰せばいい
終局的には国がやばくなりそうだけど、、
英語使えるようになってきたし最悪脱出しよ俺は
毎日死ぬ気で働いてたら多分体が壊れるから結局休むし一日ぐらいの休みはちょっと頑張りゃ取り返せるだろ
壊れて休んだ穴埋めはどうしてんだ?そのまま倒産か?違うんだから早めに休ませりゃいいのに。本当にこういうところはアホ
一時楽したいがために休ませず後々さらに忙しくなると言う
親離れ出来てないって意味で
はっきり言ってニートとか働かんやつ増えてる原因ってブラック多いからやろ
働かすだけ働かして給料に帰ってこればいいけど、そんなことさせてる企業は金ないことがほとんどやろうし
コメントを書く
