
|
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606246638/
1: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [US] 2020/11/25(水) 04:37:18.42 ID:JNz3Zbbk0 BE:306759112-BRZ(11000)
深夜ラジオ番組、スポンサー完全撤退 負のスパイラル加速か
https://www.cyzo.com/2020/11/post_259650.html
3: アトミックドロップ(北海道) [US] 2020/11/25(水) 04:40:05.59 ID:mm0eFn/+0
テレビもこうなる
86: ラダームーンサルト(東京都) [KR] 2020/11/25(水) 05:37:28.97 ID:nNCzEESA0
>>3
マジでテレビつまんないからな
165: スターダストプレス(埼玉県) [ニダ] 2020/11/25(水) 06:36:55.37 ID:6ZD25aSX0
>>3
同じワイドショー朝から晩まで流していらないよ。コメンテーターもいらん。
173: オリンピック予選スラム(福島県) [EU] 2020/11/25(水) 06:43:20.00 ID:npd51Dgu0
>>3
そう言われ続けてもう数年
200: パロスペシャル(ジパング) [ヌコ] 2020/11/25(水) 07:03:23.62 ID:VVj/NjlM0
>>173
既得権益にしがみつく奴はどこにでもいるってことだな
6: トペ スイシーダ(東京都) [KR] 2020/11/25(水) 04:41:59.28 ID:PtB8hx0m0
ちょっと前までは インターネットとラジオの相性は最高
って言われてたけど
動画サイトが中心になったら 相性最悪になったな
関連リンク
10: フェイスクラッシャー(東京都) [US] 2020/11/25(水) 04:44:44.78 ID:59T1JbkN0
何より今どきラジオな人ってお金なさそうだもんな
そんな人に広告うってもなあw
11: ボ ラギノール(東京都) [ニダ] 2020/11/25(水) 04:45:52.11 ID:XyyQguT80
ニッポン放送のポッドキャストしか聞いてないわ
あれも再生回数増えてもラジオ局側にそんなメリットなさそうだしな
14: アキレス腱固め(やわらか銀行) [CO] 2020/11/25(水) 04:47:58.17 ID:andAzIV+0
演歌歌手のプロモーションと新しいポップスだらけ
そらサブスクに負けるわ
15: ストマッククロー(東京都) [US] 2020/11/25(水) 04:48:55.35 ID:FEy7mQtP0
テレワークになってから仕事中はラジオ聴くのが習慣になったわ
16: ダブルニードロップ(東京都) [DE] 2020/11/25(水) 04:51:14.92 ID:TEU06/2p0
むしろ広告無くして欲しいw
あとくだらない音楽もカットしてくれ
94: ストレッチプラム(東京都) [US] 2020/11/25(水) 05:42:06.58 ID:xrpj86780
>>16
スポンサー無くしたら誰も知らん素人のおっさんがウダウダ喋ってるだけになるぞ
金が入ってこないと維持できないから、Wikipediaの寄付のお願いみたいな内容が番組の半分を占める
17: ダイビングヘッドバット(庭) [US] 2020/11/25(水) 04:52:26.82 ID:wwMWKKk00
走れ歌謡曲よりオールナイト日本がもういらん
22: キャプチュード(北海道) [NZ] 2020/11/25(水) 04:56:10.11 ID:qm2OEzWH0
ラジオいいけどなぁ
25: ボ ラギノール(東京都) [ニダ] 2020/11/25(水) 04:58:50.79 ID:XyyQguT80
そのうちメジャーなラジオ局が潰れそうだよな
33: 雪崩式ブレーンバスター(SB-Android) [US] 2020/11/25(水) 05:04:02.80 ID:vtlG7r1s0
>>25
ラジオ局って単体じゃないだろ
36: ボ ラギノール(東京都) [ニダ] 2020/11/25(水) 05:10:11.17 ID:XyyQguT80
>>33
FM局はほぼ単体だし
地方のテレビ局がやってるAMも事業終了とかありそうだけどね
26: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [US] 2020/11/25(水) 05:00:25.74 ID:39Yp9FHx0
あなたの街の住宅情報館
28: ヒップアタック(愛知県) [US] 2020/11/25(水) 05:01:57.08 ID:KNVRA0Ke0
スマートスピーカーの普及で再生機会は増えていると思うのに
35: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [US] 2020/11/25(水) 05:05:56.17 ID:39Yp9FHx0
オールナイトニッポンって冠の番組大杉
ネームバリューで売ってるだけ
本放送以外は昔の有名人とかが売名でやっててそのファンくらいしか聴かないし
39: ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [US] 2020/11/25(水) 05:12:36.71 ID:39Yp9FHx0
あとFMにテレビのような県域放送システムも合わないからやめろ
田舎とかだとTFM垂れ流しの県名FMかNHKしか選択肢ないぞ
radiko使って聴いて欲しいんだろうが
視聴者から金とるレベルじゃない番組大杉だし
ラジオショッピングと過払い金返還法務事務所ばっかじゃねえか
141: エルボードロップ(神奈川県) [US] 2020/11/25(水) 06:12:47.80 ID:VglF+UhB0
>>39
以前ラジコの有料会員で日本全国のローカルを聞いていた時期があったけど、番組自体が地方はアチコチから融通しあっていて、
殆どの番組が中身がコピーだったという衝撃事実に打ちのめされて有料会員どころかラジコを聞くことすらやめてしまった。
41: ダイビングヘッドバット(庭) [US] 2020/11/25(水) 05:14:09.73 ID:wwMWKKk00
俺は90%ラジオだ
残り10%YouTubeとテレ助
ジジイになったら絶対ラジオが良くなる
お前らがジジイになってからラジオ無くなっても知らねえぞw
音楽なんてもうほとんど聴かない
43: 断崖式ニードロップ(埼玉県) [US] 2020/11/25(水) 05:14:39.51 ID:JN7NEuM/0
ラジオのパーソナリティーって難しいと思うわ。喋りが面白くなければすぐチャンネル変えられてしまうしアホじゃできないよ。
動画はたいして面白くなくても惰性で見てしまえるからな。
56: ジャストフェイスロック(茸) [ニダ] 2020/11/25(水) 05:23:11.18 ID:YJQWFnVE0
24時間いる?
60: ジャストフェイスロック(栃木県) [US] 2020/11/25(水) 05:24:23.04 ID:UX/hOYvb0
>>56
テレビはともかくラジオは災害への備えで必要なんじゃないの?
58: ダイビングヘッドバット(庭) [US] 2020/11/25(水) 05:23:33.37 ID:wwMWKKk00
こっちはFMは4局
AMは3局
ラジコだのは聴くつもりはない
ラジオはやはりラジオで聴くのが一番
そのためにラジオは沢山持っとるw
63: ボ ラギノール(東京都) [ニダ] 2020/11/25(水) 05:25:15.96 ID:XyyQguT80
>>58
ラジコは詳細な聴取データが取れるらしいから
聴いてあげたほうがいいと思うけどね
67: ダイビングヘッドバット(庭) [US] 2020/11/25(水) 05:26:47.12 ID:wwMWKKk00
>>63
なるほどねでも通信料高いから
直ぐに通信速度制限かかって聴けねえのよ
61: マシンガンチョップ(東京都) [US] 2020/11/25(水) 05:25:03.79 ID:FiDmDzxh0
歌うヘッドライトは?と思ったら20年くらい前にとっくに終わってたのか
90: 閃光妖術(兵庫県) [ZA] 2020/11/25(水) 05:39:48.15 ID:jc3y+5M40
ラジオがヤバイ!!って言われてるのに、波よ聞いてくれでスポンサー料が糞高って話聞いて
やっぱり殿様商売が抜けてないんだなーって感想
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

老害化の域にまで達してる伊集院が
今だにトップとか
もう終わってる
もうそれから20年以上経つんですね
そのラジオの内容をそのまま記事にしてるやつもっと終わってるな
ニッポン放送買収の時は全局4分の1ぐらいに減ってやばかった
初対面でも「話が面白い」とか言われるようになった
学生の頃は吃音気味でコンプレックスだったのにな
アレ?これってスピードラーニング効果か
これが原因なら荻生キチが昼過ぎに上がってきたのも分かる気もする
荒川恭敬のクソ番組でパヨ丸出しし過ぎたの反省できてないらしい
伊集院は当時よりも喋るスピードが落ち着いて、円熟味がでてきた。
相変わらず小ボケのセンスとオチのつけ方が他のJunk、ANN勢からは数歩抜き出てるし天下は続きそう。
YouTubeで昔のラジオ聴いてるんだがこれって違法アップロードなんかね
有吉のとかバナナマンのが以外と面白いんだが
必要ないとは言わないが
力持ち過ぎなんだよね
ニッポン放送はナイター中継強いし
まだいける
バカにしてる割には詳しくて草
実はテレビもラジオも良く見たり聴いたりしてるんじゃw
気持ち悪くて聞いてられない
ラジオはもう終わりだよ
ローカルfm局聴いてるわ。うるさくてイヤなCMがほぼ流れないし
何より選曲がいいから
嫌いな割に良く見てるの草
テレビが廃れてyoutubeが流行ってるのは納得だが
ラジオはここ2.3年でむしろ人気上昇すると思うぞ
ラジオ形式のSNSも芸能人が参戦し始めてきたし
初期みたいな過激さは当然もう無いけど
今は逆に落ち着いて聴けるベテランって感じ
見てなきゃ嫌いにすらならないからな
コサキンてBSの番組で復活してた事あったよね
聴きながら他の作業も出来るし
動画にかじりついている人間は無職とバカ
山下達郎のサンデー・ソングブックぐらいかな
エリア格差無しとか動画も流せるようにとか発展していかないものかな
音だけで理解できて、態々動画サイトのように探す必要が無い所がラジオの良いところだと思うけどな
あとは適当に掻い摘んで
みちょぱのやつも面白い
出てる芸人達も嫌いじゃないんだけど
何か色々刺激が無くなって全く聞かなくなっちゃった
宇多丸のアフター6は最初頑張って追いかけてたけど
帯番組は社会人には無理だよ
気付いたら1年以上クラウドでたまに聞くだけになってる
あんなにタマフルのヘビーリスナーだったのになあ
サイゾーは取材無しで飛ばし記事多すぎ
ラジオは確かに厳しいだろうが農家やドライバー、緊急速報などで固定層いると思う
アフター6ジャンクションは凄く頑張ってると思う。
専門のゲスト呼んでゲーム、漫画、映画の話は面白い。
テレビだと緊張して実力が出しきれないアルピーなんか好きだわ
ジャニーズに喧嘩売ってた頃の元気も無く
何かというと○○はもう終わりか?みたいな記事ばかりで、むしろ終ってるのがサイゾー
今年の春のホタルイカ掬いの夜中は、大変重宝したが。
NHKで昔のスターが色んな裏話やら、Oldiesとか、4~50年前日常だった邦洋楽などなど、新鮮で面白かった。爺には。
テレビで出せないゲス成分こそがラジオの本懐。
広告出す側だって見てもらえる方に出すに決まっとるわ
紹介するゲームや映画に何か興味が無くなってるってのもあるんだろうな…
観た映画の評は聞きたいが最近新作は全く観ないし
あとREC氏がレギュラーになってるけど
本当は彼の持ち込み企画の馬鹿話を聞きたい
何て言うか毎日タメになる事が多くて付いてけなくなったのかも
確かに
ラジオなんてながらで聴くのにちょうど良い今向きのコンテンツなんだよな
現に、深夜ラジオなんてYouTubeに挙げられまくってる訳だし
意地になってないでYoutubeに出ればいいのに
田舎のボンクラFM局はFMに転換してきた元AM局に吸収されれば良い
ネズっちとピンクの電話の奴な
コメントを書く

TBSラジオに関しては
コサキン終わらせた春にスト決行するから