
|
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606349038/
1: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:03:58.11 ID:VPbyIlBva
芸人(現在)「あわわわわわわユーチューバーの真似しなきゃぁ!!」
死ぬほどダサくねこれw
2: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:04:11.36 ID:qaflc1j30
めちゃくちゃダサいと思う
4: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:04:30.26 ID:3HhprN5kd
素人の遊びだった模様
5: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:04:37.47 ID:qceqHc9u0
そら金になるんやからそうよ
6: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:05:30.19 ID:74FyQI/w0
宮迫とかつべなかったら詰んでたやろ
70: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:14:26.43 ID:dLovTPnt0
>>6
大人しくしとったら復帰してるやろ
結果論やけど色々動いてるのが悉く仇になってる
186: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:24:16.94 ID:BT4RbTe00
>>70
復帰したところで儲からんしYouTuberでええやん
200: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:25:16.46 ID:fdWMNrpi0
>>186
本人が復帰したがってるやん
269: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:29:53.43 ID:dLovTPnt0
>>186
YouTubeいうほど儲けてないと思うよ
人件費かかるし再生もそこまで伸びてない
320: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:32:52.79 ID:BT4RbTe00
>>269
宮迫だとトータル19000万再生だから雑に見積もっても広告収入だけで7000万くらい
ロコンドやら案件での収益もあるしトータル1億くらいは入ってるやろな
製作費人件費絡めてもTV時代より収入はそこまで落ちてないはず
363: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:35:29.55 ID:dLovTPnt0
>>320
その割にやたら金ない連呼するよな宮迫
376: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:36:26.22 ID:BT4RbTe00
>>363
全盛期はもっと貰ってたやろし先考えるとな
順調に進んでたら司会担えたりもっと伸びただろうし
関連リンク
7: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:05:39.42 ID:IbCsyRZka
芸人(えっそんなに稼げるの?
8: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:05:57.16 ID:gNDvmpsQ0
しかも誰もトップYouTuber越えれてないの草
12: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:07:04.80 ID:qaflc1j30
>>8
芸人が参加したら素人消えるとはなんだったのか
9: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:06:19.26 ID:/BUQdeTZd
金になるってだけじゃなく認知度も上げられるからな
今後に繋がりやすいわ
13: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:07:08.48 ID:uAa+D1ETp
バラエティ番組の収録に数時間かかるのに対し、YouTubeは下手したら1時間で終わるからな編集時間は別として
そらそっちに流れるのも頷けるわ
16: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:07:24.09 ID:/Qj2tZtQd
素人の遊びで金になるから食い荒らしたやん
素人さん涙目で草
25: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:09:14.65 ID:qaflc1j30
>>16
食い荒らした(素人にボロ負け)
17: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:07:41.99 ID:EuLrjZnn0
ダサいけど、参入してきた芸人ダサいってバカにしてるyoutuberがほとんど内容で勝ててないからセーフ
19: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:08:13.95 ID:HltKqeEa0
そもそも芸人になる動機が金と女なんだからやらない理由がない
20: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:08:26.89 ID:ksVKpM7V0
これで危機感覚えるべきなのは芸人よりむしろテレビ局側よな
315: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:32:42.64 ID:2pUdaEHLa
>>20
無理やろ
YouTubeからどれだけ引っ張ってきて番組作ってるか考えたら
昔はテレビ→YouTubeだったけど今はYouTube→テレビの流れや
23: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:09:08.77 ID:EJFqHG3ia
YouTubeで人気があるからYouTuberは芸人に負けない
逆も然り
26: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:09:23.86 ID:ybtXhx7qp
今吉本の芸人で一番稼いでんのキングコングちゃうか
29: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:10:04.02 ID:1v9589kxM
芸能人で一番伸びてるのがカジサック
まあトップYouTuberと比べると月再生数が1億回以上の差があるけど
31: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:10:21.29 ID:RplyWrWo0
カジサックとかもうプライド捨てて吹っ切れてるから逆に好感持てるわ
動画は見ないけど
32: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:10:22.32 ID:0EJm3RrnM
中堅以下のYouTuberは殺された模様
55: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:18.26 ID:q/0Y4w620
>>32
これな!
36: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:10:50.55 ID:hs0vjgNV0
きんに君はまだ面白いこと言ってないであの登録者数だからなあ
37: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:11:11.03 ID:ZL2uJrHEM
カジサックやら中田やら狩野とか成功してる奴色々いるやん
40: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:11:38.39 ID:/UwNnxpw0
トップ以外の素人たち死んでない?よく知らんけど
42: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:11:57.89 ID:DtHtXTMY0
中田が半年かそこらで3億だからな
43: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:12:06.27 ID:+Pj9DWTRa
黎明期に人気あって未だに戦えてるのHIKAKINとはじめくらいか?
水溜り、ジェットダイスケ、瀬戸辺りは陥落したけど
51: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:12:53.03 ID:TLuP+N0ep
編集はやっぱりプロに任せた方がいい
53: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:00.30 ID:eFbX5L0pM
ラジオで素人が何しようが関係ないみたいなこと言ってたけど本当に変わったな
62: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:48.54 ID:HltKqeEa0
>>53
中田「芸人はお金大好きだからみんなYoutubeやるよ」
56: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:18.82 ID:/RLvOl51a
コラボ無しで100万いった霜降りはやっぱ異常やな
59: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:38.04 ID:piCy5etxa
オリラジ中田「半年でトップユーチューバーですw」
芸人からしたらチョロいやろな
78: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:15:53.86 ID:ZL2uJrHEM
>>59
そもそも中田は実力が桁違いだったわ
動画の質もあのペースで面白いのばっかだし
60: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:38.25 ID:/BUQdeTZd
元アイドルで引退後YouTubeやるけどなかなか伸びなくて辞めるやつ嫌い
61: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:40.35 ID:WIpzAq71a
中堅下位の素人はもう瀕死やろ
新規参入ももうほぼ無理やし
63: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:13:51.95 ID:VPbyIlBva
芸人ユーチューバーが素人駆逐した!
みたいな妄想を鵜呑みにしてるヤツいるのが草
64: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:14:10.59 ID:8ROvCrtQ0
でも、正直もうyoutubeってただの通販番組になってるやろ。
それをお前らがありがたく見てる訳w
やっぱりテレビの方が面白いと思うけどな
68: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:14:24.34 ID:yHfJ4K/xa
よく芸人がYouTube参入してYouTuber死んだwwとか言ってるやつおるけどぶっちゃけ芸人がすごいんじゃなくて母数が増えただけだよな
NetflixやYouTubeやアマプラの影響で視聴率が下がったテレビ業界も同じ状況なのになんでイキれるのか分からん
69: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:14:26.21 ID:t//Vw+4Ga
youtubeに出てきてもみんな似たり寄ったりのネタだもんな
71: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:14:42.83 ID:eWsAD0Qc0
芸人なんてそう名乗ってるだけの素人やからな
しかもあれこれ企画なり何なり人に仕事貰っておんぶにだっこで活動してるだけのチンピラ
そりゃ全て自力で道を開いたユーチューバーに勝てるわけがない
76: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:15:46.15 ID:8ROvCrtQ0
>>71
自力で道を開いたの何て数名だろ
79: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:15:54.88 ID:I9zwWcz9r
今田耕司さん、レジェンドなのに全然動画が伸びない
81: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:08.64 ID:fdd50dy6d
皆んなそんなにYouTubeみてるもんなの?
82: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:15.13 ID:He8r7Eb50
さんまがYouTubeは敵やって姿勢崩さんのはよう粘っとんなあと思う
後輩芸人殆どYouTubeの方行ってんのに
95: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:17:04.35 ID:6wxmvobD0
>>82
テレビにお世話になってきたからー
ってずっと言っとるな
102: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:17:41.53 ID:/BUQdeTZd
>>82
さんまはこれで正解やろ
83: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:18.00 ID:8uqnTF58a
てか上手く行けばくそ稼げるからな
ブチ切れ氏原なんて芸人で売れなくてもくそスパチャ貰ってるし働きたくねぇよな
86: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:21.56 ID:HBDbUrQqa
芸人がyoutuberの真似はできるけど
youtuberが芸人の真似はできない模様
99: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:17:35.62 ID:8ROvCrtQ0
>>86
2行目は正確に言うとyoutuberが芸人の真似をしても出来てないな
88: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:30.79 ID:8ROvCrtQ0
てか道を開いたって言うのもほぼテレビの企画ぱくってるだけだしなぁ
92: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:54.87 ID:9kyu9EJgp
ネタやらん芸人は元々芸人ちゃうから
ネタだけ載せてるバカリズムサンドはユーチューバーとかとは違う
225: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:26:55.55 ID:z69/fuEf0
>>92
サンドウィッチマンは最近カロリーゼロ理論は本当に正しいのか検証する動画あげとったで
94: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:16:59.95 ID:nlKROX8q0
状況や立場なんて常に変わるものだしいいと思うよ観ないけど
100: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:17:39.08 ID:8uqnTF58a
本郷奏多、犬飼貴丈、中尾明慶みたいに趣味全開でやって欲しいわ
仕事感ある奴は見れない
105: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:18:00.57 ID:4ue/Dfa/0
狩野英孝が一番面白いと思うけど
他にもおすすめある?
108: 風吹けば名無し 2020/11/26(木) 09:18:12.15 ID:YfD/bjRsa
今は芸人がYouTuberの真似事してるよな
時代変わったな
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

素人が素人用機材で撮った動画がそんな金に化けると本気で思ってんの?
それ以前にYouTubeがらみの広告やタイアップで商品買ったことある?ないやろ?
そういうことや。
演者+番組制作者がyoutuberだから、そもそも似て非なるもの。
最近は動画の長さやら登録者数で色々変わるって周知されとるで
もっともズルだろうが何だろうが稼げたもん勝ちだから仕方ないけどね
陣内智則みたいに芸人らしくネタ動画上げてる人のは観てるけどそれ以外の企画物は一切見る気ない
それは一概には言えないだろうけど、テレビとYouTubeっていうツールで比べたら圧倒的に後者が勝ってる
全然これじゃない
逆
むしろテレビのクオリティのコンテンツが移管してきてて素人芸する人たちが困ってる。
テレビも見ないしなー
アマゾンプライムで古い映画見てるだけだわ
一概には言えんわな
こういう層が見てるのか(納得)
1000万再生で800万ってとこやろね
それはいつ頃のことで何の媒体で言ったのか
まさかみんなサジサックとかいう被害妄想メンヘラ芸人が「あの当時は芸人全員がそう言ってた」とか言ってんのを真に受けてるわけじゃないよね?
まず、ゴミクズである梶原の周りにどれだけの人が居たのかが問題やね
芸人だってTVで名前売ったやつらばっかじゃん
俺なんか映画すら見てないしラジオも聞かなくなったな
家に帰ったら窓から夜空を数時間見上げてたけどここ最近は目を閉じたからいよいよ何も見てないわ
自分で畑を一から耕すよりは他人が耕した畑に乗っかる方が楽だっただけで
一般的なYouTuberがやってる様な企画なんてテレビよりつまらなそうだし
芸能人やテレビ側の進出で焦ってる配信者も相当多いんじゃないのかね
大物は安泰かも知れないが
あと中高生や子供に人気の動画に広告付けて効果あるんかね?
逆
だよな。クイズ番組に至ってはテレビ圧勝だよな!!
まあ不謹慎ガーさんが暴れてもノーダメだからテレビよりはいいじゃん。
儲けいらない趣味でやってる人の動画だと尚更。
俺なんて最近呼吸すらしてないぞ。
昔から居たのと一芸持ってる奴ははある程度安泰だろ
素人で何もなくこれから参入はもう無理だと思う
素人なんてみてらんないわ
トップ中のトップ以外マジで見る価値ない
それなりに食える層は芸能人でもそれなりにはなれたかもって奴らもいるやろ。
喋りやらがうまいから残ってるし。
今から新規参入の素人は技術持ってる系以外無理ゲーやろな。
ニッチな需要も芸人が担当してるから別に素人に拘る意味がない
芸人とトップゲーマーのプレイ動画で視聴時間埋まるわ。最早今から素人が参入する枠なんて無い
わざわざ芸No人のゴミみたいなの見てイライラしてQOLが下がるようなクソみの使い方してるやつ多すぎだろ
しょうもない一般人達が夢見れただけ良かっただろ。
同じことやるなら素人より芸能人ってのはあるからなー。
趣味系や技術系でおいそれと芸能人が真似でいないジャンルなら戦えるだろうけど。
夢という意味ではYouTuberの方がある
クイズ番組w
こんなん笑うわw
同じネタを複数でこすり倒してただけだから飽きられるよ。基本的にトークできないしな
規制と編集が五月蝿くて好きにできなかった芸人が解放されたんだから10年のアドバンテージで稼いだ素人トップ以外当然駆逐されますわ
素人が対抗するなら笑い以外で職人並の技量持つしかない
今どき編集自前でやってるのは底辺ユーチューバーか新参くらいやで
見てるのは以前からある奴
芸人なんかYouTubeで見て面白いのか?
当時は素人相手にイキるプロの姿に草生えたな
編集作業はその分金払ってるんやから何がズルいか分からん
むしろ稼いでいる奴は編集よりもどんどん 撮影して本数増やした方が効率良いやろ
むしろ芸人だからYouTubeの方が面白いんだぞ。テレビは規制だらけだし広く浅くで話さないと伝わらないからな
YouTubeだと芸人がやりたい事をやりたい深さまでやれる
あとはトークの技術が素人とは桁違いなのがでかすぎる
結局自分達で自分達を上げてただけで、
そこまで優秀じゃないのよ
佐藤健クラスのイケメンで200万弱の世界や
名前と話題性で初速どんだけ稼げるかが勝負やね
素人サイドからしたら、テレビ見てる層を連れてきてくれるからウハウハものだろうね
バナー広告じゃないスポンサー番組増えたらTV終わりや
それは見なければいいだけの話では
芸人が参入したからって内容のかぶってない動画に影響あるとは思えん
まあ昔から有名だったやつはファンがついてるからしばらくは安泰かもな
徐々に減ってはくるだろうが
ウケるYouTuberは逆に企画屋に近いし、今まで構成とか土台を作ってもらってその上で喋りで稼いでた芸能人はいざやってみてもなかなか思うようにいかないでしょ
勿論トーク力は段違いだからカジサックと専業YouTuberのコラボ動画とか見ると圧倒的に回し方とか地力が違うなって思うけど
芸人、芸能人同士で共食いも起こってるが
トップ層には食い込めない模様
芸能人でも面白いのは一握りしか居なかったという誰も得しない情報だけが残った
それが出来るのがYouTubeとか配信系の良さ
芸人だってブレイクするのも大変だし
1年2年と生き残っていくのは大変
新しい人がどんどん来て人はあきていくからな
実際そうだったと思うよ
ノリと勢いとかひたすら好きなこと語るとか
友達と面白いことする延長だった
素人もちゃんと企画、構成考えて
どう売り込むかマーケティング、ブランディングしたりするようなものではなかった
儲かるとわかってからちゃんとエンタメビジネスとして始めた人が多く変わってきたからな
今のYouTubeと5年前ではだいぶ状況違う
コロナ禍で 素人あつかい になった芸能人から始めるユーチューブ
ヒカキンとか今大物と言われてる人たちが浸透し始めたぐらい
広告も少なかったことからわかるようにビジネスとして
注目を集め始めたぐらいの頃
ちゃんと企画、構成考えて
どうやったら注目集めるかマーケティングしたり
チャンネルのブランディングするなんて考えもなく
素人が面白そうなことを動画撮ってアップするだけだった
今のYouTubeとは全然違う世界よ
そういう面白いとかいうの
小中学生が楽しむもんにいい大人が絡むんじゃないよ
どれだけ一度にたくさんおこづかいが貰えたところで、これほどあやふやで先行きが見えない代物を定期的な収入として本業に置く連中の気が知れない。
芸能人になすり付けるな。
さんまさん最初はYouTuberのこと馬鹿にしてたのに吉本参入してきとるしめちゃめちゃダサい
しかも芸人のYouTubeてテロップだけ頑張ってるけど企画力弱くて他YouTubeのマネばっかだし
TVの投稿動画企画が一定の人気有るんだからユーチューブも人気出るのは当たり前のことなんやな
ドラマもな
その内、作る奴が出て来るやろ
コメントを書く

一再生0.5円ももらえるの?0.1円くらいかと思ってた。YouTubeでペットの動画あげようかな。