
|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606355401/
1: BFU ★ 2020/11/26(木) 10:50:01.81 ID:o3Ty7c4L9
男の子で最も多かった名前の表記は、▽青空を表す「蒼天」の「蒼」という1字で「あおい」、「そう」、「あお」などの読み方があり調査開始以来、初めてトップになりました。
次いで、▽樹木の「樹」の1字で「いつき」などと読む名前と▽去年まで2年連続でトップだった「蓮」(れん)が同数で2位でした。
女の子で最も多かった表記は、▽太陽の「陽」に植物の「葵」をあわせて「ひまり」、「ひなた」、「ひな」などと読む名前で調査開始以来、初めてトップになりました。
次いで、▽「凛」(りん)、▽詩人の「詩」の1字で「うた」などと読む名前でした。
一方、名前の読み方でみると男の子は12年連続で「はると」が最も多く、次いで「そうた」「みなと」と続き、上位3つは去年と同じでした。
女の子は「みお」が初めてトップになり、次いで「めい」「いちか」と続きました。
2020年11月26日 10時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/amp/k10012731431000.html?__twitter_impression=true
ことしの子どもの名前1位 男の子は「蒼」 女の子は「陽葵」 #nhk_news https://t.co/ai4ScWT9S7
— NHKニュース (@nhk_news) November 26, 2020
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:51:49.56 ID:xQDeHGbU0
男の「翔」は人気に陰りが
113: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:31:23.63 ID:rdHDp/a20
>>2
その名前の幼児は高確率で親がチャラい格好させて髪染めてるイメージ
629: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 13:05:56.86 ID:TJGdKC1U0
>>2
翔は平成の名前だしな
令和の今では古い名前だよ
時代はどんどん進んでるからな
687: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 13:17:57.68 ID:paAbYdxz0
>>2
翔くんは昭和末期から平成の初めに流行りまくったからなあ
30代っぽい名前
6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:53:41.50 ID:fb+bthiS0
ひなだお
関連リンク
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:54:51.48 ID:bGEefCsl0
いちかちゃんとかどんな漢字あてるんかわからん...
20: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:58:24.19 ID:+fB/BQpI0
>>9
一花 一果 一華 一夏
このぐらいなら読めるけど
苺花 苺輝 とかは嫌w
115: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:32:03.97 ID:bGEefCsl0
>>20
おーありがと!
一花ちゃん良いね
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:55:09.60 ID:OmvlqY3F0
葵じゃいかんのか?
66: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:17:20.34 ID:PeDYdhiz0
>>10
なんとなくこの漢字だと女の子っぽい
13: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:56:22.72 ID:qyINfE1T0
炭治郎とか禰豆子でいいんじゃないか
ジジババでも通用するだろ
256: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:59:09.36 ID:6JhxwQI60
>>13
> 炭治郎とか禰豆子でいいんじゃないか
> ジジババでも通用するだろ
もう増え始めてそうw
15: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:57:28.28 ID:SjPt+MNS0
おれの同級生には「愛」と「正弘」がすげえ多かった
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:57:28.59 ID:qyINfE1T0
いちかって何由来なんだ?
なんかのキャラ?シャンプー?
160: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:44:20.85 ID:yf3MrjXM0
>>16
2017年キラキラプリキュアアラモードの主人公が、いちかちゃんだった
それしか知らないけど出産前になじみは無さそう
299: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 12:06:14.28 ID:dAlTDw1E0
>>16
いちかって名前の登場人物は割と居るだろうからなぁ
最近だと五等分の花嫁に一花って居たわ
749: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 13:30:53.93 ID:oYxExFiK0
>>16
世界にひとつだけの花という流行歌がありましてね
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 10:59:29.67 ID:qflzQdVp0
「そうた」はこれから増えそうな気がする。
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:00:17.03 ID:VFW+NpH30
> 明治安田生命が保険の契約者の情報をもとに毎年、行っていて
> 今回はおよそ1万8000人の名前が対象になりました。
明治安田生命が保険の契約者が何万人いるか知らないけど、
毎年18000人も子供が生まれるんか
27: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:00:37.12 ID:FqRM06uM0
蒼ざめるみたいに使う文字がいいかね
28: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:01:17.52 ID:oe7yHvMN0
少なくとも読める漢字にしてくれ
蒼は「あお」と「そう」と読めるが陽葵は読めない
38: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:07:49.94 ID:YMv2D/uz0
>>28
ひまりちゃん
陽+向日葵(ひまわりからわを取った?)
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:08:51.57 ID:oe7yHvMN0
>>38
名前でトンチを出されても…なぁ?
70: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:18:05.05 ID:+/EvFqnk0
>>28
ひまりは読めんよなぁ
29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:01:17.54 ID:DyKr+lqa0
あおいって男に付ける名前なのか?
ひろみ以上に女子名だと思うんだが
30: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:02:05.35 ID:3delzog+0
来年は炭治郎と禰豆子だな
36: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:06:42.22 ID:oe7yHvMN0
>>30
『禰豆子※禰はしめすへん』
までが名前でいいだろ
824: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 13:48:09.12 ID:L1B4/0Z20
>>30
テストの時に名前を書くのに時間がかかりすぎだろw
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:02:27.31 ID:Dz13djJE0
蒼龍、飛龍
37: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:06:57.94 ID:nKcbAdKwO
赤ちゃんや子供にも関わる仕事をしてるけど、
「ひな」がつく名前をもう何年も一グループで安定して複数みる。
ひな、ひなこ、ひなた、ひなみ、ひなと
ここに「ひま」がつく名前も溢れてくるんだろうね。
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:09:08.94 ID:QXgTPlQL0
立派で高い意味の山に葵で「まり」
52: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:11:53.97 ID:bEb8pS5a0
葵って人気ありすぎ
うちは100人いたら5人は葵だし
55: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:13:18.46 ID:oe7yHvMN0
>>52
他と被らないオンリーワンの名前にしたのに…キーッ
53: 高篠念仏衆さん 2020/11/26(木) 11:12:13.40 ID:SsgUQW6u0
大作🙏
一番人気
63: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:16:04.57 ID:KhrhCCZf0
読めないよ
男はアキラ、女はナオミでいいだろ
71: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:18:46.09 ID:zjCq5i2/0
今は、普通の名前の方が、逆にかっこいい。
126: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:34:33.32 ID:2E3T7Cl30
>>71
正弘君とか由香里ちゃんだと親が賢いんやなと思う
76: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:20:50.72 ID:NQgFIeTQ0
陽葵=ようき?
78: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:21:05.65 ID:zE0Th7SP0
うそでーす
一位は義勇さんの「凪」って聞いたぞ
男の子も女の子にも使える
100: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:26:28.41 ID:oe7yHvMN0
>>78
凪は上昇ランキング1位だろ
それにしても子供に凪って付ける親の気持ちがわからん
かっこよさで付けるんだろうけど凪の日は全くの風が無風で舟は進まず魚も釣れない
漁師からは忌み嫌われる天候
風が止まるって意味だぜ?
101: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:27:21.54 ID:jIR7Ul020
>>100
じゃあ波平で
103: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:28:32.51 ID:oe7yHvMN0
>>101
波平さんは世田谷に一軒家を持っている大富豪じゃないかっ!w
106: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:28:58.38 ID:jIR7Ul020
>>103
あやかりましょう
117: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:32:36.94 ID:oe7yHvMN0
>>106
欠点は頭があんな風になるけど仕方ないなw
双子の兄弟がいるみたいだけど、もう一人も似たようなものだし
123: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:34:17.08 ID:jIR7Ul020
>>117
海平さんは毛が二本だから
海平がいいかも!
83: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:22:22.25 ID:33f7zH270
今だからこそ 勝男
85: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:22:54.49 ID:582tU5sc0
性別が判別出来ない名前を付けるのは、将来性転換しする事を見越してる為か?
86: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:23:05.98 ID:ZhqgHYfV0
マンガみたいな名前ばっか
89: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:23:33.17 ID:zSXymJnh0
全体的に見るとラノベが始まりそうな名前だな
90: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:23:55.77 ID:RcQ2NXm00
きらきらからギラギラにレベルアップしそう
93: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:24:00.37 ID:2ZhePmmP0
どんな名前でもまぁ本人が良いなら構わない
が、あて字だけは許せない
読めないつーか、読まない字は支障ありまくるだろ
111: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:31:11.86 ID:MAV/eid50
植物とか自然とか良いね、あんまり生き方を指定されてもシンドイし。
116: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:32:20.24 ID:54+Wdgpv0
子供の名前は40代辺りになった時を想像して付けるべき
136: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:37:21.25 ID:rdHDp/a20
>>116
その頃には、その名前=中年の名前 というイメージになってるので問題ない
118: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/26(木) 11:32:42.34 ID:Wg69kuE40
来年は義勇とか杏寿郎とか
女の子ならしのぶとかカナヲとかが
わらわら産まれるんだろうな
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

底辺とDQNしか付けない名前がその世代の名前のイメージにはならんぞw
実際どうなってるやら
口頭で伝え難い名前をつけることがどう言うことなのか、いかに平穏な社会生活の害になっているか理解していない
「へー。ナギってどういう漢字なんですかー」って聞かれてどう返すかで親のEQが試されるぞ
富岡義勇くんの技です!って答えればバッチリや
40歳くらいになったら花子と太郎並みに
どこにでもいる名前になる
それ言ったら、
幸(さち)は不幸の『幸』だし、
海は死海や腐海の『海』だし、ってことになるやん
文脈無視したらなんだって悪い意味で使えるわ
「青」は「蒼」「碧」とかあって全部色が違う
色のイメージの問題なんでまあいいんじゃね
「白」でも「黒」でも好きにつければいいさ
生まれかわりと言われているし、西欧の流儀でもあり普遍的。
我が家では男だったら、力。女だったら、理恵でした。
そう言う人がキラキラネーム付けるんだよなぁ
すまん息子よ
あらあそなの?一文字とるのはダメかな?
まんまだとじじいかばばあになっちゃう
豪志か真麻にしたいわ
それはIQが低い回答
難読漢字=親に劣等感の表れ。一発逆転を狙う傾向にある
はると、はるき、はるま、はるた、はるか(男)、はるひと、はる等々
蒼も多い…普通の読みかと思ったら独自の読みやったりしてもう迂闊に知人の子供の名前読めへんねん
心愛(ココア)位も普通におるし
こうやって若者の名前読めへんわって言い出す世代に巡ってきたんやなーと思うがほんまに当て字はやめてくれ〜
なんでつけんかったん?語呂?
頭の悪さが滲み出ているぞ
思いっきり可愛い名前よ。キラキラ過ぎてもOK^^
俺の友人は子供に愛都夢でアトムと名付けた。
東京で産まれた夢にまで見た愛の結晶だそうだ。
ちな女の子。
しかもそういうのに限って1枚しかなく清書1回で書かなくてはならないから。ペン1つの滲みやブレなど起こりやすい字はそれだけで損 だと思う。他にも証書の三・四枚目の印字も強く書かないと一番下の受験票まで通らないから番号含めて名前まで分からなくなってしまったり。読めるかどうか。発語や聴こえのよい音感。苗字に対する字画バランス含めた全体文字数。皇や悪など明らかに社会認識のズレた漢字を用いてないか。女性なら源氏名。現実と異なる「賢」「智」や「英雄ひでお」「勇気ゆうき」「愛まな」など。本人が周りから浮いて恥ずかしくなるような語句を活用してないか。色々考えさせられるよね。その時代の流行りを活用する場合だって、そのイメージに育たない場合、名前負けしてしまうこともあるし。、
向日葵→字を変え向陽葵→更に豚斬り陽葵でひまり
バカが頭悪く考えた挙げ句の他のバカとかぶったとか、子供の名前で遊ぶな
バカしか子供作ってない日本の未来は暗いな。
20年前にすでに流行ってた気する。
数十年でじじいとばばあになるんだから何の問題もないだろ
いちごとは読むがごを省いてよいのか?
このてのなんか危いてぶった切るのは親が馬鹿なんじゃねぇかって思っちゃう
って名前完全に死んだな
昭和も読めないややこしい名前多かったぞ
祐大(まさひろ)彰和(あきよし)敬大(たかひろ)みたいなの。
今では古風で良い!となってるけど、40年前に祖母が「最近読めない名前ばかりや」とうんざりしてた
襟足長そうだよね
みんな字が違うからまー紛らわしい
裕介と祐介がいた、マジで
流行りの名前はなぁ...どうしてもなぁ
マスゴミが韓国大人気だとわめいていたからてっきり
韓とか糞とか嘘とかそういう字がはいると思ってたが
やっぱりマスゴミは嘘つきだな。
女みたい
メスメスネームかよ
蒼は福士蒼汰あたりの影響かな?
ミーハーな母親がつけそうだ
しのぶに限れば普通普通
キラキラネームの子供の親って変なの多いし、最近はキラキラネーム自体が多過ぎて変な親ばっかなんだなってなる
変な名前だとは言わないが「太陽」と名付けてハゲたら悲惨だな、とは思う
NANA世代が親になってるからな
音から、何かが欠けた、何かが足りない、のニュアンスを感じる。
漢字も変。なんで流行ってるんだ、なんかのキャラ名?
少し検索すればわかることだし、「そんなに多いならやめよう」とはならないのか?
※欄で文句つけてるバカどもはとにかく貶したいだけってのがよくわかる
南雲しのぶ
底辺の自分が情けなくて子供くらい飛ばせたいんだろw
ゴミカスな親が子供の人生の足を引っ張って屋上から飛ぶかもしれんがwww
まぁそういう認識にしてかないと子供が可愛そうだからな
覆水は盆に帰らないし…
子供に親の願望を押し付けてる感がクソ
12か15でみんな改名
マイナンバーカード取得を条件にして
コメントを書く

さわやかに晴れた無風の穏やかな海辺の情景がイメージで。