
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1606379441/
1: キングコングラリアット(茸) [JP] 2020/11/26(木) 17:30:41.76 ID:pdHF5BF90 BE:668024367-2BP(1500)
政府、「Zoom」の利用を解禁 - 議員説明、質問通告に活用https://t.co/uzxNxmkZYN
— 共同通信公式 (@kyodo_official) November 26, 2020
2: トペ スイシーダ(神奈川県) [BR] 2020/11/26(木) 17:31:05.48 ID:ii4YmzUL0
マツダ「ついに俺の時代が来たか!」
139: 超竜ボム(茸) [ニダ] 2020/11/26(木) 18:28:39.03 ID:mQPfvELN0
>>2
スンスンスーン!
4: セントーン(東京都) [CA] 2020/11/26(木) 17:31:57.37 ID:YUQc5e0g0
なんでteams、skypeにしないの?zoomの方が楽なの?
84: ネックハンギングツリー(東京都) [JP] 2020/11/26(木) 17:55:11.17 ID:RmQ+5KCJ0
>>4
安定性が違う
Skypeは一対一がデフォ
チームズはファイル共有などがゴチャゴチャで糞オもい
5: アイアンクロー(東京都) [EU] 2020/11/26(木) 17:31:59.15 ID:HHfDhnZi0
独自のアプリ作るべき
10: サソリ固め(茸) [ニダ] 2020/11/26(木) 17:33:44.26 ID:9LT7kizY0
何でまた急に?
11: キドクラッチ(神奈川県) [US] 2020/11/26(木) 17:33:57.40 ID:pJTJpTLN0
だめだこりゃ
13: 32文ロケット砲(大阪府) [EG] 2020/11/26(木) 17:34:38.36 ID:lBVUGf+T0
中国に情報取られる云々は大丈夫なのか
31: アイアンフィンガーフロムヘル(長屋) [GB] 2020/11/26(木) 17:38:07.23 ID:GyXn2Ys80
zoomは危険なんじゃねーの?(´・ω・)
42: 頭突き(庭) [ニダ] 2020/11/26(木) 17:41:53.51 ID:SAZfdZmd0
teamsでいいだろ
52: TEKKAMAKI(日本のどこか) [GB] 2020/11/26(木) 17:44:41.19 ID:Ct4S1LsC0
顧客に合わせるからTeams、Webex、Zoom全部導入してるけど
Teamsはゲスト招待しにくい
Webexはレスポンスがワンテンポ遅い
ってんで営業部門はZoomばっか使ってるわ
54: パイルドライバー(東京都) [US] 2020/11/26(木) 17:45:31.18 ID:Z31wZKps0
zoom meet teams
色々あって面倒だわ
63: 32文ロケット砲(長野県) [ニダ] 2020/11/26(木) 17:48:31.56 ID:4ejrVa4U0
>>54
だよね。
結局どれがいいか皆お薦め教えて。
meetじゃダメなの?
69: ナガタロックII(ジパング) [US] 2020/11/26(木) 17:50:55.74 ID:Xh5g8Kov0
>>63
社内ならmeetで十分
社外の人も参加してもらうならちょっと微妙
76: ジャンピングパワーボム(神奈川県) [ヌコ] 2020/11/26(木) 17:53:14.81 ID:Fhd+aRYO0
Teamsの方が使いやすい
単に会議ツールじゃなくてチャットがないとやりづらい
81: チキンウィングフェースロック(大阪府) [CN] 2020/11/26(木) 17:54:46.86 ID:QHDYF4r40
運営側が見ることができます
でも私たちは見ませんから大丈夫ですよ、のZOOM
89: 32文ロケット砲(埼玉県) [ニダ] 2020/11/26(木) 17:58:08.25 ID:fmu39hrc0
中華ソフト解禁とか頭おかしい
90: 膝十字固め(福岡県) [BR] 2020/11/26(木) 17:59:49.86 ID:L4G9Qrg10
IT人材を育てなかったのはこの為か
93: ダイビングフットスタンプ(兵庫県) [DE] 2020/11/26(木) 18:05:04.62 ID:W5ByM61O0
Zoomビデオコミュニケーションズは、
アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社をおく会社で、
2011年に中国山東省出身のエリック・ヤン(中国名:袁征)が創業
95: シューティングスタープレス(茸) [FR] 2020/11/26(木) 18:05:58.58 ID:SY7r/Z7s0
別に国家機密をやりとりするわけじゃなし
105: ローリングソバット(ジパング) [FI] 2020/11/26(木) 18:11:33.56 ID:v0HAToDg0
>>95
充分価値のあるデータ取れるよw
顔画像はAIに放り込む、キーワード
で相関図作ってキーマンの絞り込み
も出来る、そこに工作を仕掛ける
100: 男色ドライバー(千葉県) [DE] 2020/11/26(木) 18:09:34.92 ID:0eTPc3rc0
みんなGoogle使ってんだからmeetでいいじゃん
107: マスク剥ぎ(大阪府) [ヌコ] 2020/11/26(木) 18:11:48.82 ID:0cNx+nI10
傍聴されたら困るようなこと話してんだな
115: キチンシンク(SB-iPhone) [US] 2020/11/26(木) 18:16:33.87 ID:trzjeajX0
なんで、専用のくらい作れねーんだ。
120: ショルダーアームブリーカー(京都府) [US] 2020/11/26(木) 18:18:33.55 ID:E3K0806o0
いまさら自前のシステムなんか開発できねぇわな
高額の開発費で陳腐なものができあがる
142: シューティングスタープレス(茸) [FR] 2020/11/26(木) 18:31:01.06 ID:SY7r/Z7s0
本当に機密性がある情報はそもそも何でやるかすら言いません
終わり
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

作ることすらできなくなったのね。
こんなツールごときを『政府』が公式に解禁報道するしか
技術力として打つ手がないと認めてしまってるのだから。
クラウドは完全に盗み見されてるから政府は使っちゃダメだろ
2For学会のおかげ⁈
デジタル庁は何をやってるの?
海外製のツールを使用する案が出たら、
危険性を示して止めろよ。
なおかつ、国産のツールを開発することも含めて当然すべきだよね。
それができきない、または必要性にさえ気づかないくせにデジタル庁を名乗るの?
誤字。開いた口、です
あんだけ散々危険アプリ周知しといて
日本政府認証とか頭わいてんのか?
茂木といい二階といい日本の国益をなんだと思ってんの?
もう死ぬから若い世代のことはどーでもいいんか?
安倍や麻生や小泉と違って戦後日本に渡ってきたやつらはやっぱ違うわ
バイデンと一緒にこの世からバイバイしてね
今すぐ首相辞任しろよ
今から開発する金と労力あるなら別の事に使ったほうがいいやろwwww
頭が弱いガキは恥かくから喋らないほうがいいよ!
そうやって金や時間をケチるとあとで痛い目見るよ
大人なら目先のことだけじゃなくてセキュリティやリスクも考えようよ
なんであえてZoom在りきなんだよw
国産のIT散々バカにしてきたやつらがそれを言うのか
内容もふんわりしてて、明確じゃないな
【RCEP】をやろうとしている自民党を批判しないのでしょうね?
皆さん、そろそろ世論操作のカラクリに気づいてください。
ウ. ヨ ク =パ. ヨ ク(グローバリスト) なのです。
もちろん菅政権はこういう路線を継承します。 ↓
【悲報】「鳩山元首相が「東アジア共和体」の実現を掲げる「共和党」なる政党の結成を目指す由。世界連邦派の攻勢?
R C E P の 推 進 という点で 安 倍 と 鳩 山 は 意 見 が 一 致 。 」
twitter.com/kikuchi_8/status/1187778458161598466
【悲報】「安倍は公式のスピーチで「国境や国籍に拘る時代は過ぎ去りました」と述べたが、
これは役人が書いた原稿を読んだだけというより本人も本気でそう思っている可能性が高いと思う。
安倍の推進する政策を見れば明らかなのである。環太平洋地域のみならず
中 国 や 韓 国 と ま で 経 済 統 合 したがっている事を見ても。」 ← ← ←
kokuhiken.exblog.jp/29505110/
?意味不明
あなた、見えない敵と戦ってそう
大した情報扱ってない奴ほど、しょうもない事に拘るよなぁ。
ホント、この国で一番差別されてんのは普通の日本人だよ
ドクスが
>>25
で、重要情報もダダ漏れさせようとするって
マジ悪質だぞポンカス!
イヤ反.日クソ虫か?
使いやすいツールって出来そうで出来ない
ほんのちょっとの差でシェアが大きく変わる
Zoomは情報が北京に直送されてんのがバレてるじゃん
官邸がLINE使い始めた時から諦めた
思考回路がR4
二階に頭が上がらないんだから情けない
左翼=社会主義(全体主義)=社会全体の平等を重視し、
資本の公有や公営を主体とする「公的資本主義」
近代理念においてこの対極となるのは
右翼=自由主義(リベラル)=個人の自由を尊重し、
資本の私有や私営を主体とする「私的資本主義」
グローバル左翼=マルクス教(共産主義)でその隠れ信者が似非リベラル!
グローバル右翼=ネオリベラル(新自由主義)で多国籍企業に有利
これらグローバリズムの対極がナショナリズム(国家主義·国民主義)
そりゃ政治家が駅のルートを話し合ってる会話を
ヤクザに聞かれたらどうなるのかな?
これまで外部セミナーだったケースも軒並みZOOMに置き換わっている。
当たり前だけど機密情報は口にしないとか第三者に盗み見されても悪用されない利用マナーを啓発する方が大事だと思う。
ほんとITに関しては後進国だなこの国は
俺だけは他と違うアピールする奴に限ってな
マジで IT後進国だな
暴力団に直接被害を受けてなくても、暴力団に資金提供するのはあかんやろ
今時zoom以外使ってるところとかアホな会社ばっかだろうし
ここにいる奴らがそうでも大企業の有能風アホが使い出したら終わりだろ
農業でも作り出したのに苗奪われた何も残らない無能が出てるのに
まぁ無能なんて滅んで当然だししょうがないといえばそうだけどな
コメントを書く

ノータリンドアホ国賊内閣