|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606531095/
1: 閃光妖術(東京都) [VN] 2020/11/28(土) 11:38:15.63 ID:FGktgMu90● BE:123322212-PLT(14121)
郵便の土曜配達を来秋廃止https://t.co/12k7qBqFDx
— SankeiBiz (@SankeiBiz_jp) November 27, 2020
はがきや手紙の土曜日配達を廃止する改正郵便法が参院本会議で可決、成立した。来年秋にも廃止となる見込み。ネットの普及による変化に対応するほか、配達員の負荷を軽くして郵便局の人手確保につなげる狙いがある。
2: 超竜ボム(ジパング) [FR] 2020/11/28(土) 11:38:52.82 ID:kbgwrqin0
じゃあ料金も半額くらいにしてね
5: マシンガンチョップ(東京都) [US] 2020/11/28(土) 11:40:23.16 ID:Abvm6vgC0
>>1
ほとんど非正規や委託に丸投げしているくせに
6: ムーンサルトプレス(石川県) [US] 2020/11/28(土) 11:40:36.80 ID:25xCXQ4Y0
というか配達しなくていいよ
他の会社に任せろ
7: ダイビングフットスタンプ(東京都) [JP] 2020/11/28(土) 11:40:53.36 ID:YvwXCz7G0
ヤマトの仕事が増える。
14: ネックハンギングツリー(兵庫県) [US] 2020/11/28(土) 11:42:13.14 ID:FJcLAqL80
>>7
単に民業圧迫を防ぐだけだよな。
125: ドラゴンスープレックス(庭) [US] 2020/11/28(土) 12:12:25.77 ID:w/Nxo7+e0
>>7
ヤマトパンク寸前だぞ
配ったらむしろ損するネコポスを委託に押し付けてるから、委託業者が逃げ出して荷物が捌けないという話を聞いた
131: ドラゴンスープレックス(北海道) [ニダ] 2020/11/28(土) 12:14:22.34 ID:HTF/0eIJ0
>>125
あら
うちの会社だけで毎日大量に頼んでるからなぁ
毎回いろんなとこで見積もり取るらしいけど
毎回必ずヤマトが安くて
10年以上ずーっとヤマトが契約取ってるみたい
日本全国津々浦々 ヤマトでうちの荷物が運ばれている^^;
8: ニールキック(茸) [JP] 2020/11/28(土) 11:41:07.16 ID:va4MiI5M0
労働環境の改善?バカじゃねーのか?w
9: ジャンピングカラテキック(東京都) [US] 2020/11/28(土) 11:41:19.50 ID:PiSI1Phy0
働き方改革だからしゃーない
10: パロスペシャル(東京都) [US] 2020/11/28(土) 11:41:48.84 ID:4UEu8IWi0
うちの地域では
もともと日曜は昔からほとんど配達してなかった
調べると「配達中」になっているのに、その日は来なくて
翌日月曜日に配達されてた
11: スターダストプレス(埼玉県) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:41:54.31 ID:9KIEolnY0
これよりはいいだろ
https://i.imgur.com/BHSpYyI.gif
48: アンクルホールド(茸) [US] 2020/11/28(土) 11:48:04.09 ID:cfXpXlrt0
>>11
繁忙期バイト行ったけどあんまり変わらんぞ
12: 垂直落下式DDT(ジパング) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:42:00.04 ID:MNavLP5k0
需要無くなる笑
15: アンクルホールド(やわらか銀行) [CO] 2020/11/28(土) 11:42:13.97 ID:JHsiePIG0
郵便自体不要全業務廃止無問題
17: ウエスタンラリアット(ジパング) [US] 2020/11/28(土) 11:42:42.27 ID:vd+bkswW0
一方でマスクやマイナンバーのお願いなど太い仕事は国から貰いますw
18: グロリア(鹿児島県) [US] 2020/11/28(土) 11:42:42.90 ID:I5CAag8u0
特送も中止してくれ
21: ネックハンギングツリー(東京都) [US] 2020/11/28(土) 11:43:36.32 ID:Y5W4E/EW0
社会インフラが衰えていく国
22: クロイツラス(島根県) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:43:37.87 ID:19EPwJe10
民営化したらサービスが良くなるときいたんだが、どうなってんの?
35: 中年'sリフト(福岡県) [US] 2020/11/28(土) 11:46:19.30 ID:caAPiGKf0
>>22
ならんよ
こっちの業績が良くなって発送量が増えた途端、足元見て契約料金上げようとし
てきやがったからな
65: ジャーマンスープレックス(SB-Android) [BR] 2020/11/28(土) 11:52:58.92 ID:+9k8fT0b0
>>22
めちゃくちゃ最低な扱いされる
83: ジャストフェイスロック(石川県) [US] 2020/11/28(土) 11:58:02.26 ID:D+YsFjwv0
>>22
当時のテレビでは海外のように郵便局でガムを買えるようになるぞ!って騒いでた
94: バーニングハンマー(新潟県) [US] 2020/11/28(土) 12:02:15.13 ID:0BIUeu+s0
>>22
やったのは民営化じゃなくて天下り天国化だから
23: 中年'sリフト(福岡県) [US] 2020/11/28(土) 11:43:46.80 ID:caAPiGKf0
じゃあ佐川使うわ
25: ビッグブーツ(神奈川県) [US] 2020/11/28(土) 11:44:01.94 ID:jA5WwtOz0
民営化してサービス低下していくの草
41: 中年'sリフト(福岡県) [US] 2020/11/28(土) 11:47:09.37 ID:caAPiGKf0
>>25
ただの天下り先
26: バーニングハンマー(SB-iPhone) [US] 2020/11/28(土) 11:44:12.57 ID:D5WV3gDn0
Amazon「ほう。」
27: ツームストンパイルドライバー(茸) [US] 2020/11/28(土) 11:44:14.71 ID:NbZgsJBv0
うちに来るヤマトの兄ちゃん余計疲れた顔してくるな(´・ω・`)
30: ランサルセ(東京都) [CN] 2020/11/28(土) 11:45:14.27 ID:jzMZPay30
翌日配達って言っても日中に届くことはなくて、夜遅くなるから意味ない
やめていいよ
61: ミドルキック(静岡県) [US] 2020/11/28(土) 11:52:00.99 ID:W44vvBsk0
>>30
静岡から昼頃送ると翌朝には大崎に到着するんだけど
31: レッドインク(茨城県) [US] 2020/11/28(土) 11:45:33.56 ID:UEYr/LPo0
速達料金を頂いてる分だけは土日も配達してくれよ、それ以外は週明けでいいから。
36: 毒霧(神奈川県) [US] 2020/11/28(土) 11:46:32.91 ID:2WL6dSWo0
>>1
これは昭和に逆戻りだな。
37: 目潰し(東京都) [US] 2020/11/28(土) 11:46:33.56 ID:9+M0l+ax0
これはヤマトに溝を開けられるわ
51: レインメーカー(ジパング) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:48:50.75 ID:d5Jp3wSR0
>>37
メルカリではすでに、値段変わらないのになんで配送遅い郵便局で送るんだよ!ヤマトにしろや
みたいになってきてる
40: ツームストンパイルドライバー(東京都) [ZA] 2020/11/28(土) 11:47:02.88 ID:F+J0nBcf0
小泉純ちゃんのおかげだぜ
42: リバースネックブリーカー(埼玉県) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:47:31.43 ID:9PjqrZwV0
たるんでる
独占企業だからってやり過ぎだろ!
43: エルボードロップ(青森県) [ヌコ] 2020/11/28(土) 11:47:33.32 ID:3rpXhvRn0
まぁ、仕方ないな
45: フランケンシュタイナー(大阪府) [US] 2020/11/28(土) 11:47:46.31 ID:jQdkFzMZ0
近所のポストがなくなったので配達と集荷同時にやってほしい。
46: スリーパーホールド(大阪府) [EU] 2020/11/28(土) 11:47:59.35 ID:dTlhp8wD0
集配局近く住みのワイ大勝利
47: バックドロップ(東京都) [RU] 2020/11/28(土) 11:48:02.39 ID:lqYQGBHy0
メールあるから土日は休んでもいい
49: パイルドライバー(岐阜県) [JP] 2020/11/28(土) 11:48:11.36 ID:pRKE1S4w0
無くしてもいいけどキチンと時間内に配達しろ
何で夜の7時以降に再配達頼んだのに7時前に不在票入れてんだよ
53: バズソーキック(ジパング) [CN] 2020/11/28(土) 11:49:24.05 ID:DCy99H730
衰退でしかないのに仕方ないで済ますとかもう衰退末期だろ
93: ウエスタンラリアット(東京都) [RU] 2020/11/28(土) 12:02:09.07 ID:EH9RQWBC0
>>53
ヤマトや佐川とか民間で間に合うからだよ。
54: チキンウィングフェースロック(庭) [RU] 2020/11/28(土) 11:49:35.49 ID:TXu4xGM80
じゃあ定形外の料金を前に戻せ
55: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県) [ヌコ] 2020/11/28(土) 11:49:59.59 ID:xlhMc6/c0
先送りしても月曜日にしわ寄せが来るだけじゃないの
56: 急所攻撃(埼玉県) [CN] 2020/11/28(土) 11:50:16.04 ID:c5xNd57b0
民営化しても半分公共事業みたいなもんだから価格改訂も難しいんだろ
57: レッドインク(愛知県) [RU] 2020/11/28(土) 11:50:39.79 ID:rOoQxrRB0
普通郵便なんて週1くらいでいいよ
重要なものなら別の方法で送るし
58: ジャンピングカラテキック(東京都) [CA] 2020/11/28(土) 11:50:47.63 ID:C+n4zkky0
郵便局は受け取り方法の選択をもっと増やせよ
59: リキラリアット(やわらか銀行) [US] 2020/11/28(土) 11:51:27.32 ID:NVZRyosk0
こっちのほうが痛い
>普通郵便物の翌日配達も併せて廃止する。
62: セントーン(茸) [ヌコ] 2020/11/28(土) 11:52:07.85 ID:J3YSN8Ky0
サービス低下するなら、信書の取り扱いを宅配業者にも解放して
64: バックドロップ(三重県) [FR] 2020/11/28(土) 11:52:58.84 ID:7h9VeGvo0
安くなるならいいんじゃねえの
67: キングコングラリアット(山梨県) [CN] 2020/11/28(土) 11:54:44.91 ID:WuFZsZ890
普通郵便なんだから速達で出せばいいだけだろ
68: ドラゴンスープレックス(ジパング) [HU] 2020/11/28(土) 11:55:02.86 ID:N6dj52uJ0
市町村ごとにある本局には受け取り用ロッカー備えてほしい
72: レインメーカー(東京都) [CA] 2020/11/28(土) 11:56:21.32 ID:Qb5ZO1vN0
この前日本郵便の委託のやつに家の駐車場の停めてた車に思いっきりぶつけられてシラ切ろうとされた
修理費出してもらうまでに3週間かかったよ
74: ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:56:31.31 ID:R70BBdhe0
配達しないなら
信書は郵政じゃなきゃダメとかやめれ
77: ショルダーアームブリーカー(山口県) [US] 2020/11/28(土) 11:57:00.56 ID:A//KxKb80
普通郵便の翌日配達なんてやってるの?
78: ジャンピングカラテキック(東京都) [CA] 2020/11/28(土) 11:57:11.56 ID:C+n4zkky0
手紙やはがきの配達に人を割かれて
ゆうパックはウーバーと変わらない車両持ち込みの個人事業者へ委託してるよな
79: TEKKAMAKI(山形県) [CA] 2020/11/28(土) 11:57:19.72 ID:eUA6cvQs0
その分月曜配達の負担増えるだろ
87: フェイスクラッシャー(徳島県) [ニダ] 2020/11/28(土) 11:58:57.88 ID:hHQ7lS9r0
配達時間は9時~17時まで。土日配達はなし。翌日配達もなし
これなら、今の若者でもなんとか働けるだろ
88: クロスヒールホールド(大阪府) [US] 2020/11/28(土) 11:59:05.30 ID:lfSjXTvA0
民営化なんてこうなるのはわかり切ってただろ
89: ミッドナイトエクスプレス(SB-Android) [JP] 2020/11/28(土) 11:59:49.15 ID:foLvlyuJ0
民間よりサービス落とすなら信書法廃止しろ
100: 毒霧(東京都) [GB] 2020/11/28(土) 12:03:36.46 ID:nsX/Nw840
>>89
郵便局は内容証明と書留だけやらせりゃいい余る人員はゆうパックに回せばお釣りが来る
91: 毒霧(東京都) [GB] 2020/11/28(土) 12:01:34.35 ID:nsX/Nw840
ヨドバシドットコムのネックは日本郵便
配達遅いから局留めにするんだが、ゆうゆう窓口で荷物番号自分でメモに書けとかいちいちサービスが悪い
126: キン肉バスター(東京都) [US] 2020/11/28(土) 12:13:07.19 ID:0UkFoC9n0
>>91
ヨドバシの仕事は激安でやってるからな
ヨドバシドットコムでも佐川やヤマトにも変更出来るけどそうすると300円プラスされるというw
136: レッドインク(東京都) [US] 2020/11/28(土) 12:16:29.60 ID:mQSeIteY0
>>126
どうしても忙しくて捌けないとヨドバシはヤマト使って来る
おそらく今は歳暮でパンクしてるはず
92: テキサスクローバーホールド(沖縄県) [CN] 2020/11/28(土) 12:01:51.14 ID:KYfnGHun0
アマゾンもヤフオクもゆうパックで配送されると
空輸禁止物じゃなくても全部陸送船便になる
アマゾンとか商品到着に一週間とかざら
他の配送業者じゃそうならない
プライムでさえこれ
97: ジャンピングエルボーアタック(光) [BE] 2020/11/28(土) 12:03:16.75 ID:Bt8guUgQ0
まず、置き配や宅配ボックスへの配達みたいな利便性を上げろ。
平日昼間しか配達しないわ、手渡ししかせんわじゃ一人暮らしはどうにもならん。
夜も19時に必ず帰れると限らないのが民間企業。
101: 男色ドライバー(ジパング) [KR] 2020/11/28(土) 12:04:13.38 ID:gR+1AeDi0
郵便物の重さ測る、切って買う、切ってはる
このめんどくせえプロセスをなんとかしろぼけ!
グラム単位で料金分けるとかキチガイすぎるし、足りなかったら戻ってくるってなんだよ
しかも、コンビニ行っても測定はできませんとか、
102: フェイスクラッシャー(千葉県) [US] 2020/11/28(土) 12:05:25.87 ID:xU3SMds10
>>1
いいね!
土曜動くのが当たり前な世の中を変えてけ
105: ストマッククロー(岐阜県) [US] 2020/11/28(土) 12:06:38.89 ID:vrSOdVWd0
局留めを推奨して広めろ
106: レインメーカー(東京都) [CA] 2020/11/28(土) 12:06:53.99 ID:Qb5ZO1vN0
24時間やってる大型の本局もまだあると思うけど
前は土日夜間開いてた所が今はもう20時までとか日曜は15時までとか時間外受け取りできる本局も時間大幅短縮になってきて不便になってきた
109: ブラディサンデー(大阪府) [CN] 2020/11/28(土) 12:08:08.96 ID:z93uB0h+0
なんの組織なんだよこれ本末転倒じゃねえか
上の人間減らして郵便以外の余計な業務もやめろ
112: 河津掛け(東京都) [US] 2020/11/28(土) 12:09:34.53 ID:uO6OIOHU0
置き配がふえて1割2割は楽になったろうに
配達料値上げすればいいだけじゃん
飲食だってやってることを
122: ドラゴンスープレックス(北海道) [ニダ] 2020/11/28(土) 12:11:44.89 ID:HTF/0eIJ0
>>112
でも
すでに会社はヤマトと単価契約してて
料金が安いから ってヤマトでしか荷物出せなくなってるぜ?
全国一律一括契約で大口だからか、かなりお安い
当然1年間は料金変更無いし
すでに料金で郵便局は民間に負けている。
114: フライングニールキック(SB-Android) [ニダ] 2020/11/28(土) 12:09:59.70 ID:T0zipMGU0
土日配達辞めるとかやばすぎだろ
平日受け取れない奴終わりじゃん
117: ナガタロックII(光) [ニダ] 2020/11/28(土) 12:10:59.50 ID:U68en2bJ0
ゆうゆう窓口の空いてる時間短くなったりとか、すごい行列できてるとか、代行業務やれば流行るんじゃないかと思ってしまうくらいサービス悪くなったと思う。
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

別にそこまで困らん。
都市部やけどで駅近い局は土日祝日も郵便窓口はやってくれ、バイトでもええやろ
定型郵便サイズもフリマや通販で追跡サービス需要が増えるとネコポスが最安だし、発送や留め置きも時間と場所の融通きくしヤマト一択になってきたな
別にあそこまで早くなくてもいいんだが、どう影響出るのかは気になるわ
戦後に総乞食だったために信用が必要であり地域に影響力を持っていたのと不満抑止を兼ねて地元の名士に打診して各地の郵便局の利権を与えそれを統括するのが郵政省だった。
ちなみに今も地方の郵便局は基本的に世襲で大きい郵便局は郵政局直轄のもあるが個人のやつは立地が元々よかった大名士かうまく立ち回った家だということ。
うちも戦後しばらく郵便局もやっていたが元々医者の家系でっ病院開いてそっちが忙しくなったから分家に郵便事業は任せてる。
その恩で毎年いろいろくれる。
サービス低下はさんざん議論されていたはず
オーストラリアも結局サービス低下で
民営化失敗で国営に戻したんだよな
そもそも米国が欲しかったのは郵貯・簡保のマネー市場であって
郵便事業まで民営化する必要があったのか(日本に民営化を迫った米国は郵便事業は公営)
(※とはいえ、郵便事業の赤字は郵貯簡保の黒字で賄うわけなのでそれがなくなれば必然的に郵貯どうあろうともは行き詰まるわけで、郵便サービスの良質な水準を維持するには分社化しないことが必要なので分社・民営化そのものやはりねえ・・・)
だからなんだよw
荷物の配達だけは平日休んでもいいから土日配達可を続けてほしい。
だから何?
良かったね
というか、信書を郵便局が独占してる!民間に開放しろ!とか言ってる奴たまに見るが、あれ儲かるのはごく一部の都市圏だけとかの話だからな?
メール便でレンタルやってるけど
それがもし翌日配送になったら
下手すると返すのに3日、送るのに3日で商売にならない。
どこかにしわ寄せがくるぞ
そこまで急ぎで必要なもんなら早い荷出ししとけってことだよ。
信書の配達を独占していることを知らんアホがここにもいた
ワイもできればネット通販利用の時はクロネコや佐川指定したいのに、郵便しか指定できないパターン結構多くてイライラする!なのでどんどん縮小して選択肢から消えてくれ!
ただ人件費削減して公務員様官僚様を終身で養う為の原資が欲しいだけや
世界中で失敗して再国有化とかしていた時期に民営化したからな
>手紙、はがきなんて平日にポストに突っ込んどいてくれればいい。荷物の配達だけは平日休んでもいいから土日配達可を続けてほしい
まったく同じこと思った
平日の日中に受け取れる人のほうが圧倒的に少ないんだから、重要なのはむしろ土日の方なのにな
配達ルートの途中に寄ってみた、でも居なかったって言われてもそりゃそうだろうとしか
ユニバーサルサービスを提供するのなら参入してもいいで
ってヤマトに言ったら参入やめた過去がある
ユニバーサルサービスを提供するのなら参入してもいいで
ってヤマトに言ったら参入やめた過去がある
そりゃ民営化したから利益を考える必要が出て来るからね
それよりも
新聞の土日配達やめてやれよ
雨の日も風の日も台風でも配達してる人には本当に感謝
新聞購読者減ってるんだし
せめて土日丸々休んでほしい
土日新聞が配達されなくて怒る奴はいないぞ
解約は増えても良しとしろ
荷物は土日も配達するんだってば(笑)
ポスト配達の普通郵便だけ平日のみにするの(笑)
そのうち他のサービスも低下・縮小していくだろうけどね
民営化した外国の例に倣えば
これじゃ雇用機会を奪ってるだけ
要するに人件費増やして利益確定削りたくないんだろ?守銭奴すぎるやろクソが
最近の企業は貪欲すぎる
最低限の利益でよし、残りは社員と客に還元する、そんなまともな感覚がもうこの世界にはなくなった終わりやね
その分月曜配達の負担が増える…というのは間違い。
土日は金融機関、一般企業、学校が休みなので書留、DM
など差出しできない。従って月曜の配達分は元々少ないので
皆、定時(なんと16時45分)で帰宅する。土曜の分が加わると
超勤(残業)必至だが、急ぎではない一般郵便は翌日に回すので
トータルは極端な負担増にはならないだろう。フリーターで原付免許以上を持ってる諸君は配達バイトをやろう。横浜市の時給は
現在¥1400だ。1日8時間(超勤込み)✕週5日=¥56000。
月20~22日勤務で¥220000~222400。交通費支給。税金、
保険料、年金引いて手取り20万以上。どうですか、皆さん!
切迫する前に早めに遅れ無能
民主政権時代に経営陣にまで放り込んだ天下り連中が食いつぶして劣化させただけ
序盤から上手くいってねーよw
意地でも民主のせいにしたがっていて草
やってるんだよなあ
他人を馬鹿にするときはよく文章読んでからにしてな
不快だから尼で郵便局使う出品者からは次から買わないようにしてるわ
コロナで失業してる人たくさんおるんやから
バイトでも社員でも募集したらええやん
届いてくれな困る郵便物もあるんちゃうの?って思ったけどな
全く関係のない話題を振ってきて
勝手に悦に入って他人に暴言吐くのは止めて欲しいかな。
もしかしするとそういう障害だったらごめんね。
24時間営業とかそういった便利なものを誰かしらが自分が不便になるから反対が自分の職種に回ってくる
宅配は労働の改善ダメだけど自分の職種は改善して欲しい週休3日制が欲しいはおこがましい
全職種のサービスなどを緩くしないと激務と嘆いているみんなの労働環境の改善は見込めない
宅配ボックス少なすぎるのよね
全く関係のない話題を振ってきて
勝手に悦に入って他人に暴言吐くのは止めて欲しいかな。
もしかしするとそういう障害だったらごめんね。
全国一律のサービスを維持する気はなくて、儲かるところだけ摘もうとしてる会社にさらに独占させてどうするんだよ
ゆうパックの代わりはヤマトや佐川があるからなくても構わんだろ。
土曜配達分が丸々月曜に上乗せされるのに負担が増えるというのは間違いって何言ってるのか意味わかんない。超勤必須って自分でも言ってるけど、それを負担増と言わずに何というのかね?w
極端な負担増にはならないっていっても結局今まで6日間で配達してたものを5日間で配達するってことなんだから配達物の総数が減らない限り単純計算で負担2割増だろ。
ちなみにウチの局では郵便物減少を理由に人員削るくせに、体調不良などの突発欠務が出た時の補充をしないから課長や副部長クラスまでが仕分けの手伝いしてる状態。これ以上負担増えたらマジパンクするわ。
ゆうパックはもちろん手紙でも書留・速達・レターパックとかで出せば今までと同じ配達だし
騒いでる奴らって単純にサービスの種類知らないだけでしょ
ちょっと前まで田舎の奥地の方とかは配達すると儲からないから
荷物そのまま郵便局に差し出して配達させてたんやぞ
報道で批判されて自前でやるようになったけど
そんなところが人口減が目に見えてるのにサービス維持してくれると思うの?
保険の不正問題とはまた別だと思うぞ。
会社が違うから、配達とは関係ない。
保険やってた渉外が販売資格を失って、郵便事業の会社に移るってのはあったかもしれんが、配達から保険へってのは基本ない。
それと、困る郵便物は速達で出してやってかんじだな。
そもそも普通郵便が最近はかなり減ってる。
あと、届く日数に速達と普通で差が少ないってのもあるかな。
本当に大事な書類は書留とかで出すし、DMとかチラシが大半の普通郵便は急がないでしょ?
年賀状も止めていいよ、大して歴史があるものでもないし。
第24代総務大臣 武田良太 自由民主党 衆議院議員(6期)
選挙区 福岡11区
追跡ついてない定形外とかで送ってくるような業者で注文はしないし、急ぐようなものを100円足らずで送ることもないし
文句言う層は普段どれだけ重要書類を追跡できない普通郵便で送ってるんだ?怖くてできないわ
追加料金取るわけでもないし
ついで再配達もやめるか有料になるだろ
やらないと自分達の首を締めるだけ
細かい事をよく知らなそう
民間がやってる以上、別に土曜配達なんてなくても困らない
来春から止めちまえ
どうでもいいって突然違う話をしだすってアスペ丸出しで怖いわ
支社本社のインターネット監視係の皆さんチィースwwwww
配達員本人ですね、いつもお疲れ様です
どうしても配達して欲しいなら速達料金出せばええやろ
抱えてる従業員の数、労働時間、コンプライアンスを守れるだけの扱い荷物の量に減らす事を考えていかんとな。
下手物や儲からん荷物は断って、利益率の高い荷物を選ぶ時代やろ。
総売上は下がるやろうけど、長続きする企業になれるん違うか?
これが衰退国家の姿だわ
一日中家に居たのにインターホンすら鳴らさず不在票ぶち込んで帰った時は恐れ入った
普通じゃないことが普通の会社
ゆうパックはやるだろ
菅総理が信頼する竹中平蔵を悪く言うな!
今度はベーシックインカムで日本を破壊しようとしてるぞ
わかってて批判したいだけなのか...日本語が理解できないのか?
現状どんなに量が少なくても絶対土曜日も配達しないといけないのをなくすってだけで、需要がある地域は配達できるぞ。ハガキ手紙の土曜配送にどれだけ需要があるかは別として。
あとゆうパックは別だわ。分かってない奴多すぎ。
ヤマトもパンク寸前だから、近いうちに大幅値上げだろうね
そんなんじゃ設備投資もできませんわ
普通郵便なんて届かなくても困らんものしか送らんわ。
じゃあ速達で出せば?
速達で出せ
普通郵便が分からん猿発見
有料サービス使えって話だ
そういや民営化も竹中平蔵を引っ張ってきたのも小泉だし、あいつは本当にろくなことをしなかったな。
ヤマトはすでにもうパンクしてる。
東京と周辺県の大都市。
先月まで友達の手伝いで暇な日に営業所に数年駆り出されてたんだけど、ネコポスとDMは数日前分がコンテナ山になってて2日経っても捌けなかったりしてる。
理由はポストに入らないのにデカいの頼ん手渡しじゃないと届けられないのが多数あったり、日時指定なんかできないのに○日○時までに持ってこいとかいうクレーム客の対応をしなきゃいけなくて押したり、あと単純に人員不足とか色々。
特にメルカリが来てからひどいよ。
日時指定出来ないっつってもワガママ客が赤ちゃんみたいに駄々捏ねて、仕方なく持ってっても本社にクレームされるからバイトも理不尽に上から言われて嫌になってどんどん辞めてく。新規に入れるバイトも選んでる余地ないらしく平気で商品盗むような奴も入れるから各地で問題が続出してる。ほとんどもう破綻に近いよ。
分かってないのに文句を垂れるな
既にアマゾンとかはそれやっても怒られない、てかうちの社内だと推奨されてるw
右からも左からも嫌われる人間としちゃ二階以上だな
他人にサービスを求めたら自分が他人からサービスを求められる
24時間営業や遅れてはいけない電車など過剰サービスを求める国民性が自分にも回ってくる
信書便へのヤマト、佐川の参入はない、儲からないから。一般人差し出しのメール便で痛い目を見たヤマトの信書便参入は絶対にない。
あと、置き配サービスはすでにある。
年賀販売のノルマは今はほとんどない。
再配達は何年後かに有料になるかもしれんな。無料で再配達するのは日本くらいだし、すでに幹部が海外視察に行ってる。
小泉純一郎・竹中平蔵・自民党「うそでしたwwwwwwwww」
書き方が悪かったかな?ウチの局の話だけだったかも。
つまり、月曜は元々郵便が少なく、ハッキリいって水~土の
半分ぐらい。普段一つの班で8人出勤で回してるところ、3人は
休ませていて、それで定時退社。夜勤要員は一人。
つまり土曜休みなら月曜も8人出勤すれば、十分対応できる
だろうということ。一般人は知らんかもしれんが、郵便局員の
休みは他企業に比べて多い。4勤3休の週が月2回。5勤2休が
2週で、月平均10日休みなんだから、土曜も日・祝体制にすると
さらに月2日は休日が増える計算。月曜の仕事増もそう負担には
ならないだろうという話。上の人員配分が下手なのは、キミんとこ
の局の総務が頑張ってないってことだろ?ただのグチじゃん。
サービスの質も上がるし何も問題ない
再配達無料 利益少ない事業に人件費を出すのは惜しい 少ない人数で彼らを回そうと思う 労働悪化が増える
他の職種にも言える サービス等の向上と共に値段も上がらなければ人件費をケチる労働の悪化が進む
各種公共料金や商品代金なんて、今時自動引き落としやWeb決済が主流。利用明細もメールで充分。
ところが、「底辺」は残高不足や何やらで、「当たり前のこと」ができない。
郵便じゃないが、「代金引換」なんてものが無くならない理由も、それ。自分で注文しといて配達されたら「今、カネねんだわ」で何日も受け取らず放置するバカがいる。
しょうがないから、督促状や請求書を紙で用意しなきゃならない。
メール?無視するに決まってるだろ。
底辺民が困るだけなら構わないが、底辺民から金を回収しなきゃならない「マトモな人」が困る。それが「郵便」を無くせない理由。
底辺キ○ガイ相手の仕事を、ヤマトが好き好んでやる訳ない。
コメントを書く
