
|
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610576691/
1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:37:26.27 ID:+MseKVkVa
患者情報の続報(令和2年6月15日発表)
令和2年5月22日にお知らせした、フィリピンからの入国後に狂犬病を発症した患者(輸入感染症例)が、6月13日にお亡くなりになられたとの連絡が入院先の医療機関から豊橋市保健所にありましたのでお知らせします。
お亡くなりになられた方に哀悼の意を表するとともに、ご遺族の方には心よりお悔やみ申し上げます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42252.htm
2月14日(金)フィリピンから来日。
5月11日(月)足首の痛みあり。
5月13日(水)恐水症状、食欲不振、腰痛あり。
5月14日(木)腹痛、嘔吐あり。
5月18日(月)知人が自動車で自宅に迎えに行き、豊橋市内の医療機関を受診。ICUへ入院。
5月19日(火)検体採取し、国立感染症研究所へ検査を依頼。
5月22日(金) 国立感染症研究所から「PCR検査の結果、狂犬病ウイルス遺伝子が検出された。また、塩基配列を決定した結果、フィリピンで流行しているウイルス配列と非常に高い相同性を示した。」と連絡を受理。豊橋市内医療機関の医師から感染症発生届受理。
6月13日(土)入院先の医療機関にて死亡。
2: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:37:43.06 ID:+MseKVkVa
こんなん狂犬病なったら終わりやん
3: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:37:49.71 ID:+MseKVkVa
特効薬作れよ
112: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:47:59.06 ID:1keUOtoI0
>>3
症状が現れた時点でウイルスが脳に達してるんやなかったっけ
症状が出る前なら薬で治ったはず
553: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 02:17:24.90 ID:gflK3biB0
>>3
発症前ならワクチンで対処できたはず
4: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:37:55.07 ID:+MseKVkVa
怖すぎ
6: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:38:18.42 ID:GlI+lgcF0
狂犬病の死亡率って99.9%なんやろ?
怖すぎる
16: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:39:46.84 ID:WrEyl5B50
>>7
アメリカでミルウォーキープロトコルって呼ばれる実験的措置で復活した子がいる
薬であえて昏睡状態にして脳の動きを止めてる間に免疫力でウィルス殺すってシステムや
脳が活発やないとウイルスはなかなか脳にいかないから保護できるらしい
754: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 02:32:13.78 ID:DoHPKDw+0
>>7
発症したらほぼ死ぬ
だからかもしれないと思った瞬間にワクチンや
9: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:38:42.46 ID:jtSF1Ue+0
東南アジアとか行くけどほんまに犬怖いわ
関連リンク
13: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:39:11.48 ID:H13gsrYg0
狂犬病なったら終わりやぞ
だから予防接種せなあかんのや
14: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:39:32.72 ID:Yh8N2FRL0
発症したらほぼ確実に死ぬけど潜伏期間中にワクチン入れれば大丈夫なんやなかったか?
記憶違いかも知らんが
417: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 02:08:47.95 ID:9Zc28D410
>>14
せやで
噛まれてすぐさま洗ってすぐさまワクチンとればいける
ただまあ多くの人はそこら辺油断しそうよなあって
17: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:39:50.49 ID:3VZPyTK50
恐水症状←まずこれがコワイよぉ
68: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:44:42.97 ID:eytCE4Oz0
>>17
これ
18: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:39:54.77 ID:1EeKidh30
自分が狂犬病って知った時の絶望感ヤバそう
19: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:39:59.00 ID:2xaCGvDj0
あーなんかニュースやってたな・・・・合掌
21: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:40:08.76 ID:Cjlnnexu0
フィリピン野犬だらけなんだろ?
怖すぎだろ
24: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:40:32.94 ID:dlvXoQvY0
>フィリピンにて、左足首を犬に咬まれるも受診なし
フィリピンこわ∃
25: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:40:41.99 ID:L+yXeW8x0
水が怖くなるってどういうことや
31: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:41:33.96 ID:asjJD3PI0
>>25
感覚過敏がとてもひどくなるんや
痛みがひどくて水すら飲めなくなる
92: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:46:02.33 ID:eytCE4Oz0
>>31
恐すぎやろ
34: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:41:50.85 ID:KVn/5kSmr
>>25
唾飲んだだけで激痛
50: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:43:00.47 ID:L+yXeW8x0
>>34
ひえっ
めっちゃ苦しそうやな…
47: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:42:46.93 ID:B/puNeG20
>>25
水飲んだら痙攣発作するから怖くなるとかだったような
辛すぎやろ
26: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:40:46.41 ID:pjtq0+o80
キョウスイショウ?
水が怖くなるのか、触ると痛いとかか?
それとも見ただけで恐怖が芽生えんのか
58: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:43:49.63 ID:sZgvA27Ka
>>26
水を飲むと体が激しく痛むようになる
加えて風がちょっと吹き付けるだけでも痛むようになる
刺激全般があかん
最終的に刺激を感じるもん全てを怖がるようになる
69: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:44:43.48 ID:pjtq0+o80
>>58
この世で一番なりたくない病気やな
なったらもう安楽死させて欲しいレベルやわ
106: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:47:31.65 ID:sb3qZHNW0
>>58
怖すぎるわ
29: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:41:13.83 ID:sZgvA27Ka
ブラックジャックが治療しとらんかったっけ
62: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:44:00.91 ID:5cBJmrSj0
>>29
治療を受けさせようとする描写はあったけど
治療できたところは描かれてなかったで
78: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:04.30 ID:sZgvA27Ka
>>62
絶望やんけ
32: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:41:39.07 ID:Hu1NQsgwd
噛まれてすぐ病院行けばなんとかなるんちゃうんか
発症したら終わりやけど
45: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:42:34.69 ID:pjtq0+o80
元年の9月に噛まれて2年の2月ってかなり発症まで時間あるんやな
これ噛まれてすぐ病院行ってたら助かってたんやろか
57: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:43:35.94 ID:d7eAKxXr0
>>45
まるでエイズみたいやな
数カ月なんて忘れてるやろし
61: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:43:58.73 ID:Cjlnnexu0
>>45
頭部から遠い部位ほど発症が遅くなるらしい
88: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:55.32 ID:pjtq0+o80
>>61
脳が感染するんかな
こえーなぁ、噛んできた犬恨みながら死んだんやろな
102: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:47:17.57 ID:6PTfAfxxd
>>88
咬まれたところから神経沿いに脳までいくんや
54: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:43:23.03 ID:0GOme1/Xp
狂犬病がコロナレベルの感染力持ってたら
人類は絶滅すると思う?
89: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:55.71 ID:hmtWZYrAd
>>54
流行る前に宿主全滅
76: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:44:59.76 ID:w0HDiFnP0
ほんとに指で数えれるくらいしか回復した例無いんやないっけ
90: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:56.90 ID:d7eAKxXr0
>>76
アメリカでひとりおるな
それでも後遺症残るから怖い
83: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:31.83 ID:5cBJmrSj0
>脳細胞は破壊されていないので意識は明瞭とされている
これが一番怖い
85: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:48.64 ID:LITFrt1P0
東南アジアとかいくと普通に野良犬が道にいるよな
あれマジで怖い
86: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:45:49.89 ID:z2i8KBPTM
海外で犬に噛まれたりしたら何もなくても病院へ行く
これ常識やろ
94: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:46:06.97 ID:P/cZJibBp
東南アジアって野良犬普通にいるからめっちゃ怖いよな
ワイもタイ行った時追いかけられて肝冷やしたわ
122: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:48:50.66 ID:wVy9imlwd
>>94
日本の野良犬と違って警戒心薄いのか普通に道とかテラス横で寝てたりするからな
マジ怖い
98: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:46:34.25 ID:GoIKjKBW0
致死率100%とか水が怖くなるとか恐怖しかない
107: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:47:39.85 ID:1HTviQfSa
噛まれたらすぐ病院行っとけよ…
116: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:48:29.67 ID:LITFrt1P0
現地の人ってどうしてんのか気になる
噛まれたら毎回病院いってるのか?
125: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:48:59.87 ID:L1cOQ8lDd
とにかく犬に噛まれたらソッコー病院行っとけ
128: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:49:12.69 ID:sZgvA27Ka
狂犬病ウィルスはコウモリも持っとるんやが
吸血鬼が流れる水を怖がるとかも狂犬病の奴見て思いついたんやなかろうか
214: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:54:18.01 ID:0Sk24HA50
>>128
有名な説やな
他にも黒死病の擬人化説とかもある
川の両岸で感染率が違ったりしたから
130: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:49:20.24 ID:uRwxdU4z0
症状が冗談みたいだよな
139: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:49:36.77 ID:owYnV8MXr
死亡率で見てたら芽殖孤虫とかいうの出てきたけどこれヤバすぎやろ
169: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:51:00.15 ID:Yh8N2FRL0
>>139
寄生された時点でアウトやしそもそも生態が全く分かってないヤベーやつ
マジで理不尽やわ
175: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:51:26.90 ID:wVy9imlwd
>>139
こいつは症例すくな過ぎてフィクションに感じてしまう
何食べたらなるかも不明なんよね?
177: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:51:31.16 ID:TI3+yMaJ0
>>139
一回寄生されたら無限に増え続けてアウトやからな
人間が最終宿主ではないし意味不明な虫や
208: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:53:55.01 ID:sb3qZHNW0
>>177
怖すぎる
195: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:53:06.64 ID:YW4XxqF50
>>139
日本が一番症例多いと言う事実
196: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:53:09.31 ID:R+ExC/+Zd
>>139
これって日本限定なんやっけ?
成虫もわからんしマジでどういう経緯で感染するんやこいつ
絶滅危惧種みたいなもんちゃうん?こいつ
239: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:56:02.14 ID:0Sk24HA50
>>196
一応似た種類が爬虫類だか両生類だかを宿主にしとると聞いたことある
274: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:58:02.64 ID:wVy9imlwd
>>239
蛙や蛇食うときはよく火を通さんといけんな
166: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:50:54.64 ID:asjJD3PI0
コウモリさんの免疫システムはガバガバやから逆にいろんなウイルスがウヨウヨいても平気なんやとさ
変な話やな
206: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:53:48.29 ID:dT6ICzdOM
>>166
ほんま病原菌の塊やからな
絶対に触らん方がええわ🦇
181: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 01:51:40.42 ID:hsAHPQXz0
狂犬病も狂牛病も怖すぎやろ
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

てか医者側は「良い症例ができた、学会発表できるぞ、やったぜ」っていうのが本音やで
「その犬が3週間ほど生きてたら安心していいよ」と言われて震える
問題は犬以外にも感染源があるという事
動物に噛まれなくても感染するころがある点
「お亡くなりに~」って・・・「亡くなる」はそれだけで既に敬語だからこれに「お」を付けたら二重敬語になる。
最近ではニュースキャスターでさえ、この間違いを平気でするからな。完全に正しい日本語を~なんて言わないが、仮にも市の職員だろ?
せめて初歩ぐらいは学べよ。
ソースくらいちゃんと読めよ。犬に噛まれて受診なしってあるだろ
お前は礼儀知らずだけどな
最後は解剖されて脳味噌だけになる
見るとめちゃくちゃしんどい
可哀想とか言ってる奴は外国行けよ思う
勝率3%やけど
ペットの犬でさえ一時期は100%近かった予防接種率が下がりまくってるからね
日本では根絶されてるって言う人いるけど噛まれた側としては怖い
いや、明らかに狂犬病自体の話題として5は書いてんだろ
この事例についての話題として書いて無いのは読めばわかるだろ
見たところでアレ破傷風だから関係ないな
あ、そうだった
泥んこ遊びしてたな
こいつガイじゃん
そうそう、基本的に噛まれるのって手か脚だから即病院行けば大丈夫
哺乳類ならなりえるぞ
俺より無知無能がいたw
>フィリピンから来日
3ヶ月も医療費払う羽目になったは日本はいい迷惑だな
なにの病気あるかわからない
敬語の指針(文化審議会答申)
で「お亡くなり」は問題無い事例で出てる。
コロナ禍で犬飼えなくなって捨てる人増えそうだし日本も安心できないな
なんだそれ
亡くなった人にこう言っちゃなんだが迷惑すぎるだろ
最後の3週間で凶暴化して噛みつき回るから狂犬病って言うわけだし
ちなみに他のキャリアの生き物は犬ほど体力がないから、発症したらわりとすぐ弱って死ぬ
> コウモリは自然免疫に関わるI型インターフェロンやナチュラルキラー細胞受容体などの遺伝子を余分にもっていることがわかりました。すると強い自然免疫でウイルスを抑えこみ細胞へのダメージを防ぐ間に、それに耐えて素早く増殖するウイルスがでてきます。このコウモリで鍛えられたウイルスが、コウモリほど強い免疫をもたない生きものに移ると危険な感染症となるようです。
発症前の曝露後(咬まれてから)48時間以内に1回目のワクチンを投与し、定められた周期にワクチンを継続投与すれば発症は免れる事は可能だ。しかしそれも100%の効果ではない。なので狂犬病多発地域に行く際は、必ず狂犬病ワクチンの投与が不可欠だ。
感染リスクのある国から来日する人にはワクチン接種の義務化はしていないのかな?
5の文章よく読んでみろ
日本語としておかしいぞ。
だから9の言うこともわかるけどね
とらえ方が逆や
感染症の訃報は感染リスクが下がったという意味も込められている
動物全般、命がけで避けることを推奨する。
?噛まれてから打てばいいだけの話やん
お前は糖質
ゾンビ映画を地で行くおそろしさ
やたら人懐っこいけれど
猫とかネズミとかリスも媒介する
狂犬病ワクチンを常時持っている病院が少ないし、病院に持っている数も少数ってのを最近知った。
知り合いが犬にかまれて、摂取しようと思ったら市内に1か所、それも1本だけあるのがわかって使わせてもらったらしい。咬まれた知人は忙しい中探してくれた消防と無駄になるのを承知で準備していた病院に感謝していた。
鳥インフルエンザが増えてる
えぇ…今まで知らなかったのかよ…
しかし、水際で食い止められないものなんだな。
感染拡大してなきゃいいけど。
狂犬病の生存者はこの40年で7人くらいだったな。後遺症なしだったのは一人だけ
え?狂犬病で感染拡大?
水際で食い止め?
どういうこと?
アメリカでは狂犬病のリスがやばいらしい
あの速さで襲ってきて致命的な毒をもつ
犬に噛まれたら病院に行かないという選択はなかなかしないが、リスに噛まれた小さな傷は大したことないとされがち
「お亡くなりに〜」までであれば間違っていないと思うよ
品詞が違うから「お亡くなる」とは別物
人に指摘するなら誤解のない正しい日本語の書き方がいいね
日本語としておかしい事と、話題の対象を狂犬病と捉えるのでなくこの事例と捉えるような馬鹿な勘違いすることと何の因果関係があるんだよ
擁護が無理矢理過ぎる
お前、頭悪すぎで9本人にしか思えない
成仏してどうぞ。
なんで発表元を叩くの?
隠蔽に繋がるんだけど? 馬鹿なの?
控えめにみても9が9つくらい足らないかと
そら誰も好んで野良犬を処分なんかしたくないよ
でもやらないと人の生活が脅かされるからやらざるを得ない
スズメバチ駆除とかそういう類の話と同じ
コメントを書く
