|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610972679/
1: チミル ★ 2021/01/18(月) 21:24:39.73 ID:NzWkOgvc9
ヤマダHD、家電8社を統合 「ベスト電器」消滅へhttps://t.co/f2EkQKx0bs
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 18, 2021
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:25:18.07 ID:ARmo375L0
ジャマーだ電器
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:25:58.12 ID:6JHo9rGY0
ワースト電器ようやく無くなるのか
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:27:16.35 ID:AsgA6uqT0
新製品家電レンタル(サブスク)と中古事業をあわせてやればいい。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:27:35.01 ID:Yfz/3fzr0
ツクモもヤマダ傘下だったよな
消滅しちゃうんかね?
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:38:16.71 ID:BcpWL3ff0
>>6
うちにあるPC3台全部ツクモのBTOだわ
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:49:29.02 ID:d3tubM+y0
>>6
ツクモは残るんじゃね?
ヤマダ傘下のフロンティア神代よりBTOメーカとしての知名度もあるし
関連リンク
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:28:42.68 ID:wGVKRY4m0
大塚家具をヤマダに変えるか
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:29:10.50 ID:qjF70Av30
いつのまにか大塚家具はヤマダ傘下になってたんか
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:48:52.61 ID:tL4CvSVV0
>>13
さんざんニュースでもやったのに
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:29:14.83 ID:ibA1ja240
ベーストショッピンーング
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:29:22.98 ID:k8dhhIxk0
池袋の総本店。9000円の2THDD欲しくて何度も行った
今はどうなってるかな
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:29:34.14 ID:yrcykbcA0
子供の頃から身近にあったのはベスト電器
ヤマダとかコジマは1999年あたりまで行ったことなかった
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:33:17.80 ID:Uj0ptPSb0
>>17
田舎者の自分の中ではベスト電器とダイイチ(現エディオン)の2強
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:56:13.09 ID:TzhCj27S0
>>40
広島?
259: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 22:12:13.45 ID:SI5EgVEh0
>>191
島根だよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:30:19.37 ID:OfsJMLJd0
鹿児島は異質の土地なので、ベスト電器はとっくに消滅していた。
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:40:14.58 ID:Sz64W7H00
>>20
カコイエレクトロがベスト→エディオンに転換したからな
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:30:40.83 ID:AoA5fMJP0
話題に出すと年がバレる電気屋
ミドリ電化、和光デンキ、サトームセン
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:31:50.23 ID:G3iz9nts0
>>21
中川無線
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:32:15.43 ID:bNQcSXq70
>>21
マツヤデンキ
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:37:12.10 ID:JIedsRyt0
>>21
あなたの近所の秋葉原♪サトームセン
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:38:08.88 ID:7BmPCTQy0
>>21
(‘人’)
そこはさくらややドイだよ(笑)
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:39:36.80 ID:k5caLuh10
>>21
八千代無線はマイナーな企業だったのか、
99: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:42:18.06 ID:GSbaEo020
>>21
城南電気
103: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:42:25.89 ID:PNTIUJO10
>>21
石丸電気
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:31:37.01 ID:75nuvgjZ0
ベスト電器の商品券があるんだが紙切れか?
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:32:18.81 ID:JuykUJkK0
>>24
今年の6月30日までであれば問題なく利用可能ではないかと。
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:32:08.03 ID:ImwUufbI0
ヤマダとエディオンとベストの品ぞろえがみんな同じだと思ったぜ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:32:45.08 ID:qjF70Av30
家電量販店ってBGM大事だよな
この間久しぶりにケーズに行ったら頭を離れん
ヤマダはまだ弱いかな
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:49:10.32 ID:kVPfEr5Y0
>>35
「新製電化が安いケーズデンキ」って言ったって安くないもん
ケーズのネット価格の方が安いとか
同じケーズデンキでも同一商品が別の店の方が隣にヤマダデンキがあって安いとかある
価格comで値段参照にして値切るしかない
露骨に値切り倒すのも店側は一部上場企業で利益を追求せねばならないからやんわり言うくらい
そういや昔、大阪日本橋の電気街なんて値切り倒してナンボのもんやったけど
ヨドバシカメラが梅田に旗艦店を作ったのとネット通販の隆盛で軒並み潰れた
今の日本橋の堺筋の電気街って元気が無く
オタクの店やホテル、マンションに変わってる
大阪ローカルの家電量販店って上新くらい?
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:54:53.17 ID:qjF70Av30
>>141
ケーズデンキはやっすっいー
まあ別に安くないわな
341: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 22:29:25.37 ID:iiWXHA0t0
>>141
懐かしい。
恵美須町駅あがると独特の香りがしてね。
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:33:05.75 ID:az75uugX0
ブランドは専門分野で分けるべき
例えば、九十九は、秋葉でも有名なブランド名だからこれをヤマダにしたら逆効果
130: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:47:57.57 ID:ygw4g3+10
>>37
その通りだが、無名でも安ければ客が集まるのも秋葉
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:33:11.15 ID:Jd+egQi70
ヤマダって店舗の一部の入り口、潰してるとこ結構あるよな。
強風吹き込むとか色々理由ありそうだけど
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:33:34.34 ID:wimyd2Qp0
もうアイリスオーヤマだけでよくね
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:34:01.42 ID:MnY4MSaM0
家電はアマゾンで買うから
587: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 00:46:11.36 ID:SJfXLQSZ0
>>46
他人の返品を買っているのかwまぁ今Amazonで家電買っている奴って情弱ぐらいだしw
家電ぐらい近所の量販店で買えよw
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:34:31.54 ID:jKuE8lri0
ベスト電器と言えば窓辺太郎のオープニングの映像だな
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:34:34.36 ID:DIBCwPsn0
ビックカメラ以外どうでもいいブランドだな
あれは別格だった
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/18(月) 21:34:47.19 ID:AcAbjitx0
ベスト電器てヤマダの傘下だったのか
どおりで接客が悪いわけだ
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

今は改善されたかは知らんが実機確認はアキヨドにしてる
最近買いに行ったらここヤマダ電機だったっけ?と思う様な糞接客でなあ・・・
あとコロナ以降めっちゃ家電値上がりしてるよな・・・
故障率も高いし。。。
店員に名刺貰っても次行った時には居ないしなあ
稲森イズムは今の時代には時代遅れに過ぎると思うのだが・・・
手取りや給与の平均を語る事は多いけど企業の現場社員に対する給与支出が増えてるかどうかとか何も言わんよな?
一番大事な従業員のモチベやモラルの指標だと思うので何処かが調べて開示して欲しいのだが・・・
労働者消費者にとって一番大事な指標だと思うのだがねえ
自分でやったらビジネスになるかな?
お前には無理だろう
文が気持ち悪いんだもの
大手しか生き残れない時代
確かに文ちゃんは気持ちが悪い
外交の天才すぎて
♪ドッキリカメラのキシフォオト
店員に見せるだけでその値段に合わせてくれるよ。
うちの近くの店舗はそうだった。
つい2週間前に洗濯機を買い替えたんだけど、店員の方からネット価格を見せてきたわ
ネット流出阻止でなりふり構わんのかと少し驚いた
てか、物買う余力あるだけ凄いな
貯金だろ今のご時世
投資とか馬鹿みたいにすすめる奴も多いけど
しかも店員も不親切というかジジババには積極的に話かけて若者は相手にしてなかった
シングルコアのCPUセレロン搭載のロースペPCを当時ネットで4万のところ目玉超特価とか言って8万で売ってたな
ヤマダやKSだと平時6万ちょっとくらいのところで
俺が店員に高いって話しかけたら場所で勝負してるとか言ってたけど地方市街の駅前だからな
そりゃ潰れて当然
15年くらい前からヤマダやKSはネット価格に合わせて指摘したらそこら辺まで値下げしたり保証期間でお得になるようにしてるよ
ヤマダは何故かキャッシュレス決済はポイント20%減(キャッシュレスは時代に?)店員は昔に比べれば良くなったが修理サービスの電話が繋がりにくい?電話・人員が少ないのでは?
なのでヤマダで値段を聞いてKsで交渉、多少ならKsが高くてもKsで買う。
まぁあらゆる点で100満ボルトに勝てないんですけどね
単純に閉店するだけならますます過疎るわ…
創価学会の経済力はお前らが思っている以上にすごい。
信者同士が口裏合わせて経営しているから利益を上げやすい。
税金が絡めば談合だって平気でやる。
このままいけばカルト創価に経済を牛耳られてしまうぞ。
諸行無常だな。
超大手が三社も維持できるほどないと思うんだよな
で、ビッグヨドバシが潰れないとなると逝くのはヤマダしかないと思う
って釣り師が歌ってるイメージだわ。
出た貯金馬鹿
今のところブランドは残すみたいだけどな
そうか学会にとってはヤマダ電機よりもファミマの方が700万人の組織票を動かすのに重要だろ。
自民党は保守政党改革クラブ、国民新党、立ち上がれ日本や左派政党みんなの党など公明党のかわりになる政党を探した事もあったが、例外なく潰されてる。
みんなの党の1000万票は民主党の3200万の内の1000万票であり、1年後の流動票ともいえる。
1000万票ほどはつねにマスゴミの起こす流行に敏感という事だ。1年後の民主党の票は1800万票だった。
ビックもヨドバシも特定の県にしか無いからな。
全国展開してる店として、エディオンかヤマダのどちらかもしくは両方が残るだろう。
コメントを書く

まあ今は買う予定の家電を見比べるために展示場いくのすら控えるからな