
|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611065650/
1: 頭皮ちゃん ★ 2021/01/19(火) 23:14:10.00 ID:E2eSQgnm9
銀座最大級の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス/東京都中央区)」で1月17日、飲食店、アパレルショップ、コスメブランドなどのテナント14店舗が閉店した。2020年12月27日以降での閉店は計18店舗になる。
<略>
GINZA SIX 改装状況
○閉店
【2020年12月27日】
B1F KIEHL‘S
【12月29日】
6F 銀座大食堂
【2021年1月10日】
5F Dartin Bonaparto
B2F CAFE EXPERTO
【1月17日】
4F Theatre H.P.FRANCE/BEAMS HOUSE WOMEN/l'heritage martinique
3F 3.1 Phillip Lim/Blumarine/MOSCHINO
2F ANYA HINDMARCH/PERRIN
B1F SABON/SHISEIDO/shu uemura/john masters organics Select/HACCHI/LIVING NATURE organics
○開店
【2020年12月24日】
B2F ホテルショコラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d953c3ad50543041d792c11dbe1f2862e818103
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:14:36.29 ID:yNkscCWr0
大体読めねぇ(´・ω・`)
383: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:59:18.08 ID:BPTdlg530
>>2
クソワロタw
685: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:35:50.84 ID:d3FWecz+0
>>2
おまえナカーマ
904: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 01:03:34.02 ID:o0RARp5O0
>>2
ワロタ
461: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:08:19.71 ID:GlWXU2g40
>>2
銀座大食堂と資生堂は読めた
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:15:05.40 ID:5NOGGMxz0
オワリだね
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:15:48.55 ID:Ruq7CI+T0
へ~
関東は大変だな
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:16:20.96 ID:gdMG3d7X0
イシヤ製菓は残ったのか、ならいーや。
関連リンク
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:16:57.02 ID:NtuJAKWp0
商業施設がシャッター施設になるぞ。
倒産じゃねーからすぐに数字で上がってこない。
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:29:42.44 ID:UNkoqaL60
>>12
銀座にシャッター施設出来たら行ってみたい
普段は行きにくいけどシャッターだらけなら気後れしないで行ける
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:17:23.30 ID:/xVvMKfk0
客が外国人ばっかだったもんなぁ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:47.62 ID:zWobW/Yp0
>>15
日本のアパレル支えてたのも、中華の太い客だったのかもな
もう日本人は子供の時からユニクロとGUで最初から満足するようになってて
中学生になって背伸びしてBEAMS行くも値段に驚いて撤退、みたいな手順を踏むwこともなくなったみたいだな
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:25:58.52 ID:sF7qt45T0
>>43
アパレルは完全にユニクロの1強になっちゃったな
インスタ見ててもguでプチプラコーデみたいなのが人気だし
おしゃれする意識の高い人種はアラサー以上の世代しかいない
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:32:25.31 ID:8Bl2ARrF0
>>43
百貨店も若い子狙いのプチプラ店入れてるけど出遅れたね
164: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:33:37.61 ID:heW3gico0
>>142
とにかくどこの百貨店も中途半端な面積で中途半端なレイアウトだしね
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:17:27.17 ID:Z/rQIFhQ0
東京が崩れていく
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:19:07.33 ID:W9ePyKO10
ぼったくり家賃
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:20:00.91 ID:gJQ6VxeL0
森ビルは逃げ足が速いw
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:20:40.94 ID:003LLEdt0
>>26
森ビル関係あんの?
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:33.83 ID:gJQ6VxeL0
>>30
記事を良く見よ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:24:03.58 ID:/omTEXYY0
>>39
すげえな。去年の2月の時点で見切って逃げたか。
605: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:25:21.93 ID:ppol4Smz0
>>63
外資の不動産屋引き込んだ時点でそういうことだよ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:20:03.58 ID:rwBuHMdk0
この手のテナントは数年単位で1割程度は入れ替わるけど?
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:22:05.54 ID:xjDkrzt30
>>27
計画通りならフロア閉鎖で改装とかしない限りは少しずつ入れ替える
一時的でもガラガラ状態にさせたら入居中のテナントからクレームだらけだわ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:05.12 ID:c3mQ9flF0
なにこれコロナだから?それとも企画が最初から失敗だったやつ?
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:27:13.02 ID:69Qj514c0
>>34
最初から失敗の方
行っても地下の酒屋しか行かないし
264: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:43:51.33 ID:wsIURkh90
>>87
わかる
449: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:07:03.50 ID:ppol4Smz0
>>34
両方
968: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 01:15:26.72 ID:xWazFXDJ0
>>34
もともと富裕層の外国人向けに作ったからガラガラw
松坂屋の方が良かったわ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:06.77 ID:l+eIgmEl0
このビルをハゲタカが買うまでがコロナですw
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:23:47.54 ID:f3KtNE2C0
>>35
なるほど!!
458: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:07:51.48 ID:ppol4Smz0
>>35
最初からそう思ってた
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:24.21 ID:lMp9j+VI0
最初から中国人目当ての施設だったからなあ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:36.05 ID:RZr+S7Mr0
鳴り物入りだったのに
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:21:57.73 ID:dGeM4DTP0
銀座も落ちる所まで落ちた
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:27:27.01 ID:Rrt4C2TE0
>>47
中国人観光客に頼らざるを得なくなった時点で既に終わってた
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:22:09.43 ID:PhvqH5jV0
日本の中心街で
箱物の終わりの始まり
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:22:12.19 ID:sF7qt45T0
想像以上で草
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:22:48.79 ID:n9ULc06u0
あそこは1店舗1店舗の入りづらさが異常なんだよ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:22:59.43 ID:An4D0eS30
インバウンド当て込んで大コケ
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:23:02.92 ID:wp5p64k/0
テナント料も無理か(´・ω・`)
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:23:15.96 ID:2cBYkJGF0
パッとしない店ばかりだな
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:25:18.95 ID:OvNgbsWV0
>森ビルのみ20年2月29日で共同運営業務を終了していた。
相変わらず、逃げ足が速いこと。
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:25:23.54 ID:Cec9ONpH0
ガラガラだもんな
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:25:29.50 ID:eFtlOUD50
銀座有楽町はアンテナショップしか行かないな
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:25:41.43 ID:Pl3eyQxI0
高級ダイソーや高級マツキヨ、なんなら高級業務スーパーなんか入れたらいい
253: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:42:52.67 ID:3PSgKlG90
>>74
高級ドンキホーテも入れてくれ。
510: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:13:37.50 ID:7GminTlm0
>>74
どれも高級に昇華できない店舗ばっかでワロタけど、釣りだよね?
551: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/20(水) 00:18:23.18 ID:V0GgLmFr0
>>74
高級ABCマートと高級QBハウスも入れよう
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:25:57.32 ID:TyuyiB1Q0
>>1
有名な店が多いな
特に資生堂が撤退ってヤバくないか
381: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:59:11.85 ID:LTJjEikqO
>>76
資生堂は去年銀座に路面店オープンしたし近くの百貨店には元からガッツリ入ってるからSIXに出店する意味がなくなった
SIX店は店舗面積狭くてしかもフロアの隅っこって立地も悪かったし
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/19(火) 23:26:25.19 ID:if5AsFe00
大丈夫 コロナが終われば雨後の竹の子だから
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

戦後日本を滅茶苦茶にした米軍が責任とって始末してくれるらしいわ
森ビル→ビル開発(撤退)
大丸松坂屋百貨店→運営
住友商事→テナント関係&利権
Lキャタルトンリアルエステート→LVMHの不動産投資部門
住友とLって仲良すぎだな
銀座有楽町に出店するのは元から広告みたいなもんだしな
→インバウンド初期:百貨店等が中国人店員を雇用し日本人離れ始まる
→SIXできた頃:銀座は中国人だらけ。日本人が希少に
→現在:誰もいなくなった。税金払えない地獄へ
東京でお店はダメなんだよ
うそこけ
百貨店は前年同月比がプラスの月もあるし全体でも10~20%しか売上落ちてないから緊急事態宣言の日本人の影響含めよく戦えてるぞ
中国人の影響はそこまで大きくないのが判明してる
日本人の富裕層と貧困層の二極化はあるかもしれんが
裏のじゃんがららーめんに知らずに入ったら客が俺以外全部中国人だった事あったわ
最悪の気分だった
田舎者は夢は夢のままでいた方がいい場所だねあそこは
客が来なきゃあっという間に赤字になる00
勝手に二階のせいにしてる馬鹿が増えたなぁ。
今でもたくさんの海外たけのこだらけだけどな
投資ファンド通じて海外資金でこの国の不動産や株式は回ってる
九州は高級マンションが雨後のタケノコの如く建ってるわ。
すぐに満室になる模様。
結果を出してから言えよ。
日本人の給料は成果に対して過剰なんだよ。
言うほど英語ないやん
フランス語やイタリア語やドイツ語、それにローマ字
投資目的の中国人とかが買ってそう
アレの後、地価の下がったり閉めた店などがシナらに盗られていってることをずっとマスコミや政治屋共は隠したままだよな
奴らはもちろんシナと共謀してわざとやってきた、糸を引いてるのが二階と創価だというが…
で、お前らはそれでも奴らを信じていいだなんてまだ思い込んでるのか?(笑)
中国の官製デモのような官製旅行客を当てにするのは間違いだろ。共産党から動員されて来てたんだから。
不要不急の職は緊急事態には路頭に迷う
当たり前
維持できないでしょ
風俗・カラオケ・宴会にうつつを抜かし
他人にコロナばら撒いている奴らを恨み殺せ
どこの国も不景気になるんだよなあ。むしろ今まで海外勢力に変われてたタケノコ畑を割安で買い戻す時期なんだけど買い戻しても金が無いからタケノコがすぐに生えるとも限らないし。
これで解決
コロナが終わって金回り回復してこないと今回ばかりは、
数字だけじゃ何も分らんん事に人は何時気が付くんだろうな
一回水増しした数字からはもう二度と最適解は得られなくなるのにな
水増しない事が大前提で数字使ってると思うけど・・・
水増しにはメリットしか無いのにやらん訳無いわな
チェック機能なんて存在しないだろ?
明らかに感覚と違っても上司に文句なんて言えんだろ?
人じゃなく金なんだよなあ。
中小が多過ぎて人と金が分散してんだよ
もっと集約して技術者の給料上げて外貨取れる企業作らないと終わる
それに成果主義と言いつつ評価制度がお粗末で実質年功序列のとこも多い
今度は建物持ってる不動産屋が潰れるんじゃない?
そもそもコロナがトドメになったってだけで原因は日本政府の起こした不況じゃね?
ファッションではフイリップリムやモスキーノは
正直ここ数年来はコアなファン以外はこぞって買わんサイクルに入っとるし、
ビューティーでは資生堂やシュウ、キールズなんて
日本人客は元々他の有名百貨店で買う人が多いやろうから、
ワイ的には今回発表のあった退店ブランドはどれも納得な感じやわ。
日本国内ではSIXにしか入っとらん高級ブランドもあるし、
その手の店はなんやかんや存続していくやろ。
SIX自体の経営状況如何によっては定かでないが。
Cの法則発動。
今の若い子は節約上手だわ。
アパレルじゃなくてアパレルブランドじゃないかな。
服屋やってるけどブランドに拘るのは東アジア特有な感じ。他アジア含む大多数の人は色やデザインが優先。
日本の若い子はブランドに拘らなくなってるし、半島人は好むけどケチなので商売にならず、結果アパレルブランドは高齢層と中国人に支えられてた。
中国人は二年前辺りから急激に財布が小さくなり、コロナで高齢層が引き篭もってブランド崩壊なんじゃないかな。
この辺のアパレルは観光客向けのしょっぱいブランド
こぢんまりと湘南地域だけでやっててくれ
もう終わったと思ったのはもう何年も前だったよ
まあ、高いから撤収するっつってそこは店閉めてたけど
コメントを書く

多分そのタケノコはシンガポールとか中国とかタイやベトナムのタケノコな気がするがなあ・・・