
|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611268629/
1: パンパスネコ(東京都) [IN] 2021/01/22(金) 07:37:09.76 ID:XH0lE2WS0● BE:916176742-PLT(16000)
世界で最もテイクアウトされた食べ物はピザであった。欧州地方でとくにピザがテイクアウトされており、ドイツ、ポーランド、フランス、イタリア、スペインなど多くの国がピザを占めている。
そして寿司も意外と多く、スウェーデン、ルーマニア、ウクライナ、ポルトガル、ブラジル、日本などが寿司のテイクアウトが最も多いという。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://gogotsu.com/archives/62392
出典:https://www.moneybeach.co.uk/
3: 猫又(愛知県) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:38:15.25 ID:MKKkORnB0
日本は寿司?
ハンバーガーのが多そうなもんやがホンマかいな
34: ピクシーボブ(東京都) [NL] 2021/01/22(金) 07:44:54.51 ID:MTLxw8370
>>3
気持ちは分かるけど
ハンバーガーは店で食べた方が美味い
冷えによる味の劣化がない寿司の方がテイクアウトに向いてる
51: ジャガランディ(東京都) [JP] 2021/01/22(金) 07:48:14.27 ID:z+PV68Js0
>>34
確かに、ハンバーガーは冷えると不味いな
4: ジャングルキャット(愛知県) [KE] 2021/01/22(金) 07:38:19.16 ID:oYcZzDyb0
マックじゃないのか
5: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:38:25.31 ID:WbJEOpUR0
日本で寿司が一位なのに違和感
9: ベンガル(ジパング) [US] 2021/01/22(金) 07:39:09.18 ID:u5C8vJui0
>>5
テイクアウト数は多いんじゃない?
お土産に持って帰ったりするし
14: 白(京都府) [DE] 2021/01/22(金) 07:40:12.27 ID:2dugZRcs0
>>9
昭和の酔っぱらい親父が頭にネクタイ巻いてぶら下げてるしな
20: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:42:02.17 ID:WbJEOpUR0
そもそもイギリスの保険会社がどうやって調査したんだろう。Uberの調査でもないと信憑性ねえわ。日本で一番テイクアウト多いのは普通に考えればハンバーガーだろうよ。
>>9
多いとは思うよ。一位に違和感つってんの。
24: ウンピョウ(富山県) [US] 2021/01/22(金) 07:43:35.96 ID:zRsMaDP/0
>>20
違和感ないけどな
ウチは料理が面倒だからって寿司ばかり買ってくるし
ハンバーガーなんて買ってきても喜ばれないだろ
関連リンク
12: ハバナブラウン(茸) [US] 2021/01/22(金) 07:39:34.06 ID:tBYF8xAf0
>>5
どう考えてもハンバーガーだよなぁ…
37: キジ白(茸) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:44:58.01 ID:FTMATg2K0
>>12
それな
17: スフィンクス(茸) [GE] 2021/01/22(金) 07:41:11.84 ID:YSpOSNp60
>>5
スーパーやコンビニの弁当コーナーにも寿司や鉄火巻き売ってるからな
ピザはこのレベルで売ってない
テイクアウトとデリバリーを間違えてないか?
23: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:43:17.94 ID:WbJEOpUR0
>>17
スーパーの弁当やら買うのそれテイクアウトって言わねえよ。
45: デボンレックス(愛知県) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:47:11.60 ID:gnBVWkv30
>>23
えぇ
なんていうんや
55: オリエンタル(茸) [DE] 2021/01/22(金) 07:48:49.90 ID:tedgSHoY0
>>45
お買い物
62: デボンレックス(愛知県) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:49:25.96 ID:gnBVWkv30
>>55
テイクアウトの定義はなんや
食べられるもの(できあいのもの)を持ち帰ったらテイクアウトじゃないんか
79: 縞三毛(やわらか銀行) [KR] 2021/01/22(金) 07:53:07.66 ID:crvzUHQ60
>>55
じわじわきたwww
61: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:49:16.93 ID:WbJEOpUR0
>>45
むしろスーパーやらコンビニで弁当やら買ってくることを「テイクアウトしてくる」って言ってるお前にびっくりだわ。まあこのアンケートもそれ含んでるかもしれんけど、どっちにしても寿司は一位にはなんねえだろ。
73: デボンレックス(愛知県) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:51:58.76 ID:gnBVWkv30
>>61
テイクアウトには、飲食物を持って帰って家で食べるという意味しかないぞ
できあいのもの買って家で食べたらテイクアウトだろ
アメリカ
A take-out or takeout is a prepared meal or other food items, purchased at a restaurant or fast food outlet that the purchaser intends to eat elsewhere.
日本
テイクアウトとは、客が飲食物を店内から持ち出して自宅へ持ち帰るなどして店外で食べる飲食店のシステムのこと
86: 白(茸) [CN] 2021/01/22(金) 07:55:14.26 ID:b4zpdH/L0
>>73
飲食店て自分で書いてんじゃねぇか
87: ギコ(大阪府) [US] 2021/01/22(金) 07:55:26.96 ID:/EMucAHa0
>>73
スーパーは飲食店か?
6: ラガマフィン(山口県) [US] 2021/01/22(金) 07:38:39.71 ID:Q/4zVAcb0
マクドナルドはそうでもないのか
15: マンクス(ジパング) [JP] 2021/01/22(金) 07:40:17.86 ID:wago1Gn80
>>6
こういう調査でチェーン店入れないと思うよ
8: サバトラ(愛知県) [IN] 2021/01/22(金) 07:39:01.69 ID:m2o/SIxE0
牛丼
18: アメリカンボブテイル(ジパング) [EU] 2021/01/22(金) 07:41:25.57 ID:hAtlXEnf0
チェーン店入れると店舗の多いジャンルが有利になるな
19: キジトラ(茸) [CA] 2021/01/22(金) 07:41:30.00 ID:VWtVkdWS0
日本はどーせ寿司だろって
調べてないんじゃないか
52: 斑(光) [JP] 2021/01/22(金) 07:48:14.65 ID:BitLfl2e0
>>19
('~`;)いい加減だよな
22: ギコ(東京都) [US] 2021/01/22(金) 07:42:45.73 ID:4FzYtyRI0
KFCはテイクアウトするものだよな
27: ラグドール(千葉県) [CN] 2021/01/22(金) 07:44:02.61 ID:HgJi2jLO0
SUSHI??
38: サバトラ(西日本) [DK] 2021/01/22(金) 07:45:50.43 ID:Bqm+zok20
肉まん(包子)ではないかと…
42: ベンガルヤマネコ(茸) [KR] 2021/01/22(金) 07:46:51.38 ID:+/Urx7Uu0
出前じゃなくて持ち帰りか
弁当屋の弁当かなと思ったけどねえ
48: スペインオオヤマネコ(庭) [US] 2021/01/22(金) 07:47:43.09 ID:jWU6h8pH0
惣菜持って買えるのもテイクアウトだからそら寿司がダントツだろ
54: ウンピョウ(富山県) [US] 2021/01/22(金) 07:48:40.29 ID:zRsMaDP/0
まあ家庭によるんじゃないか
ハンバーガーばっかり買ってくる家もあるんだろう
65: スフィンクス(埼玉県) [BR] 2021/01/22(金) 07:49:59.72 ID:IKgzGvzO0
コンビニおにぎりは
66: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:50:23.97 ID:BuiPVNia0
ロサンゼルスで食べた紙の箱に入った炒飯は意外と美味かった
69: ボルネオヤマネコ(神奈川県) [BR] 2021/01/22(金) 07:50:55.29 ID:BRpVr5ME0
寿司てw
この図、外人が調査もしないでイメージだけで作ったろwww
まぁテイクアウトじゃなくて、出前とか冠婚葬祭の仕出しも含めて
昭和期からの全国総売り上げ金額ってならわかるがな
70: ジャガーネコ(東京都) [US] 2021/01/22(金) 07:51:20.38 ID:QFu1jAJY0
スーパーで買ったものをテイクアウトwww
店内で食べれる前提がテイクアウトだろ
75: デボンレックス(愛知県) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:52:21.19 ID:gnBVWkv30
>>70
そんな前提なくねテイクアウトの意味に
78: ピクシーボブ(東京都) [NL] 2021/01/22(金) 07:53:05.74 ID:MTLxw8370
>>70
テイクアウト専門店「・・・」
81: ベンガルヤマネコ(庭) [US] 2021/01/22(金) 07:53:43.05 ID:57qqWAku0
>>70
銀のさらとかテイクアウトじゃないんかお前の中では
74: スフィンクス(埼玉県) [BR] 2021/01/22(金) 07:52:03.78 ID:IKgzGvzO0
もしかしたら小僧寿しが絶好調な世界線が存在するのかもしれない
82: 黒トラ(神奈川県) [RU] 2021/01/22(金) 07:54:21.39 ID:JebYqO2u0
世界一うまい食べ物はピザってことか
88: ジャガランディ(東京都) [JP] 2021/01/22(金) 07:55:28.11 ID:z+PV68Js0
>>82
ハンバーガーとコーラじゃないの?
77: ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [ニダ] 2021/01/22(金) 07:52:58.71 ID:pMpGEHEi0
宅配だと日本はピザと寿司の2強だろうな
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

スシローで持ち帰りで24カン入のをひとつ買った場合商品を一個じゃなく12個分にカウントされてるんだろう
どこまでが寿司と判断されるかだな
どう見ても怪しいインチキ調査だと思う
食べる機会がない
本スレでも言ってるけど
冷めるとまずいし店で食べる方がいい
ルーマニアって内陸国だろ? ホンマかいなw
あっ…
田舎だとテイクアウトという概念がそもそもないし
親戚が集まるときの回転しない寿司出前率は80%超えてるだろう
もしそうなら回答が無茶苦茶になってるわ
多分そう、イベントの出前や仕出しが含まれると寿司は圧倒的な量になる
ハンバーガーの比じゃない
寿司は料理の名前だよな?Chineseは中華料理でカテゴリーだよな?
おかしくね?何の集計何だ?アバウトすぎんだろw 料理のカテゴリーで集計取るべきなんじゃないのかい?
デリバリーやろ
親戚集まるなら仕出し頼むだろ
寿司だけ食うんか?
それで言うと寿司はネタ別になるしピザもトッピングで変わるからカテゴリー別にされてる
知らんけど
まあ美味いからな寿司
お前さんは箱中華も知らんのか
お前の知識の方が信憑性ゼロですわ
10カンワンパックの場合10個換算なんかな
そうなると巻き寿司はどういう扱いなんかね
保険会社は統計が全てなんだからなんでもデータ取ってるだろ
アメリカですらトップに立てないバーガーカスは諦めろ
コメントを書く
