
|
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611525264/
1: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:54:24.01 ID:fe37A0XSM
新聞、月5,000円も払って昨日のニュースが紙で届くってやばいな
— カエル (@KARMYSELFISH) January 23, 2021
2: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:54:36.20 ID:n+2RUAEkM
たしかに
3: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:54:38.37 ID:s57MKD0Z0
しかも捨てなきゃいけない
4: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:54:40.87 ID:11426e1ld
たしかに
5: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:54:46.39 ID:n+2RUAEkM
スポーツ新聞(笑)
6: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:54:53.14 ID:hGiYhD3Bd
天才か
9: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:55:26.37 ID:N8bDoyL70
でもガラス割れた時に捨てるのに必要だから・・・
10: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:55:41.94 ID:8Gh/Pv0/a
でも掃除とか割れ物捨てる時に包んだり役立つョ
11: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:56:13.25 ID:a9KAL2Z/a
いま5000円もするのか?
64: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:02:45.85 ID:p8zjbWbu0
>>11
5000弱とカウントすることは可能だし
夕刊込みなら尚更や
187: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:13:04.52 ID:G/KT7Gva0
>>11
一番高い日経で4900円じゃないかな?
12: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:56:13.60 ID:kvrdcZpl0
折り込みチラシがあるから
15: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:56:51.29 ID:7l2Aott20
月5000円で雑学付きのちり紙が毎日届くって考えたら安くね?
19: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:57:35.66 ID:MUVb4wGh0
ワイのパッパですら新聞取るの辞めてたわ
いまだに取ってるのってどういう層なん
21: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:58:01.42 ID:nH5PoUs1p
すまん、ヤフーニュースでいいよね
24: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:58:25.21 ID:vdOeIUpia
たまに釣り新聞買いたくなる
関連リンク
25: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:58:25.40 ID:HKiTo/tGd
毎朝昨日のニュース見たい人にはありがたいやん
26: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:58:31.19 ID:wPmW0e1C0
ヤフーニュースって掲載新聞より遅くない?
113: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:06:38.54 ID:fAmUstSu0
>>26
忖度か知らんけど割とネットニュースの方が遅いよな
28: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:58:40.71 ID:CZqAwFKyd
別にニュースじゃなくて字が読みたいじじいだろ暇潰せりゃなんでもいい
30: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:58:54.00 ID:3R1oTovJ0
でもリサイクルしてトイレットペーパー貰った時嬉しくなるよね?
31: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:03.60 ID:Yx/5mcLd0
紙で届くのは利点て側面もあるからどうとも言えないわ地方紙でしか取り扱われない記事もたくさんあるし情報媒体は多いほうがいい
32: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:06.94 ID:h23e+KA9d
日経電子版もうちょい安くなるならへんかなぁ
33: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:12.48 ID:v3eZ0636d
電車で聖教新聞をスマホで見てたジジイ見た時びっくりしたね
34: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:13.89 ID:pOqYKt/k0
3000円やけど
新聞の値段すらしらんって底辺やろ。新聞とってない家で育ってそう
71: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:03:19.06 ID:sMAgSPcOa
>>34
どっちにしても高くて草
37: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:24.06 ID:wed1mduh0
朝夕刊で5千円ぐらいやっけ
実際ウェブでもまともなニュースを配信してるのは大手新聞社とテレビの報道部門だけなんやし
ネットで十分はおかしな主張やな
38: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:27.48 ID:ia0cC8yf0
窓とか拭いたり鍋敷きにも出来るし緩衝材にもなる
なにが不満なんだい?
79: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:04:03.64 ID:sMAgSPcOa
>>38
100均のが高機能定期
39: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:30.85 ID:dOZx6IYiM
普通早起きしてもーさて見るよね
40: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:41.78 ID:L1PjJRCc0
ペット飼っとると必須アイテムや
43: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 06:59:58.07 ID:i0YG4nC90
産経は安いぞ
46: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:00:39.12 ID:iUpSvC2y0
速報性だけがニュースの価値ではないだろう
91: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:05:21.34 ID:0090sLntd
>>46
記者の意見が気になるの?
事実だけを伝えるのならともかく着色されてるじゃん
125: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:07:57.48 ID:wed1mduh0
>>91
そもそも新聞で記者の意見が反映されてる記事なんてごく一部やと思うが
読んだことあるんか?
159: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:10:57.54 ID:3Htni9N90
>>91
なんでもいいけど脚色やろ
48: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:00:44.15 ID:Ss3aOb/mp
満員電車で意地でも新聞読もうとするジジイ今すぐ降りろ
49: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:00:56.78 ID:nPRv+/6S0
テレビでええやん
50: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:00:59.98 ID:a8lTfmaI0
昔はそう考えていたが文章量からすると安い方だと思う
小説一冊分だし
66: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:02:48.43 ID:S068mBAir
ネットにクソみたいな情報が溢れかえってるから新聞の方がマシな気がするわ
69: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:03:07.13 ID:pOqYKt/k0
スマホ・パソコン頻繁に使わへん層からすると明らかに紙の方が楽や。というかデジタルネイティブのワイでもニュースは紙の方が読みやすい
72: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:03:19.35 ID:9VC5s0Gn0
トイレットペーパーが買い占められても新聞紙があれば大丈夫
78: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:04:02.52 ID:bakcOlMz0
ネットニュースは自分に都合の良い情報だけ見れるからな
富裕層が新聞買う分には分からんくもないわ
80: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:04:05.34 ID:ArEyk9kX0
なんでB4サイズくらいの専用端末配って
データ配信にせんのや?
配達とかコストかかりすぎやろ
167: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:11:38.13 ID:mIzJk+R1a
>>80
ヒント
押し紙
82: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:04:11.60 ID:p8zjbWbu0
まあ新聞も良いけど月5000円出すかと言われると微妙だな
産経がスマホアプリで無料で読めてた頃は良かったなあ
84: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:04:15.78 ID:QHrQdOuep
ヤフーニュースとかどんどん自分の興味に絞られてくる仕様やん
それはそれでメディアとしては快適なんだろうけど
96: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:05:47.94 ID:IxLRYiIK0
一社だけ読んでも偏ります
103: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:06:07.47 ID:2N3G4+dO0
新聞に求めてるのは速報性より正確性でしょ…
109: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:06:30.98 ID:4aRWNIKM0
折込チラシが本体やで
117: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:07:21.18 ID:2mpSUedF0
新聞も何社か取らないと偏るよな
143: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:09:44.32 ID:pUFrn/kz0
チラシのおまけやから
144: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:09:48.92 ID:ECmIh9Vw0
紙はすぐ邪魔になるしな
150: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:10:12.95 ID:go12OVtOa
新聞の中身に用は無いけど新聞紙には用がある
160: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:11:02.00 ID:CZBDCx0n0
地方紙は夕刊やめてるとこ多いな
176: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:12:20.92 ID:C9dwGSsa0
ネットニュースって自分に関心の話題を選り好みするのがよくないわ
幅広く情報を得ないとあかん
194: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:13:26.53 ID:Ah6ILYMv0
>>176
結局紙媒体でも気に入ったニューしか見ないので一緒らしいで
178: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:12:31.79 ID:A9R0V2+t0
ワイも基本的に一面、三面、地方欄、テレビ欄しか読まんからあんまり人のこと言えんな
216: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:15:20.15 ID:VbaKUtfp0
地方だとTVのニュースとかネットに載らんような細かい記事があるからなぁ
あとネットで探すのと紙でざっと見れるのって違うわ
217: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:15:24.09 ID:n91+Mpq60
楽天証券に登録すれば日経電子版は無料や
223: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:15:46.89 ID:iieUB7Fo0
>>217
え?そうなの?
249: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:17:36.80 ID:vMBJfY7+M
>>223
日経テレコンってやつで見られるんやで
297: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:21:02.49 ID:+IsCfs2M0
>>249
知らんかったマジかよ
285: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:20:21.78 ID:sz2XQLIs0
毎日新聞 電子版 980円
朝日新聞 電子版 980円
日経新聞 電子版 4,277円 ←これが評価されてるワケ
293: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:20:47.03 ID:z0jlGUbs0
>>285
日経は聖域すぎる
300: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:21:08.17 ID:iQnhTj9U0
>>285
日経はネットに乗らない企業関係の記事満載だからね…
315: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:22:38.56 ID:BNIaBViI0
>>285
これでやっていけるわけやからな
290: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:20:35.38 ID:CXRCgAnS0
昨日のニュースでなんか問題ある?
電子版の速報には負けるが取材されてるぶん信用性あるやろ
298: 風吹けば名無し 2021/01/25(月) 07:21:02.99 ID:z3GDH1ged
そうだよなと思いつつ紙面で読みたい気持ちが勝ってしまう
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

新聞取ってる=頭話がわるいって感想にしかならんスレ
恐ろしいわ
朝日とか毎日とかはそういう記事読んで馬鹿にするためにあるんだろ
昨日も共同通信が元自衛官の人嵌めようとしてただろ
反社なんじゃないのと思うくらい酷い
鵜呑みにしたらいけないのはどんな媒体も同じだし。
最近はロイターやBloombergなどばかりだわ
新聞紙はいいぞ、何かの下敷きや野菜の保湿除菌、タンスの湿気とりに掃除に焚き火の焚き付けとなんでも使える
なら印刷してない新聞紙売ってるじゃんっていうけど、あのインクに含まれてるごく微量の塩素が殺菌防虫に効くんだよね
中身は全く読んでないけど
はあ?
あんな駄文を読んで何が得なんだか。特に社説な。
朝日新聞の社説とか読んでそう
あとは全面クーポン紙面とか。
世間的リテラシーを押さえるために、まとめ読み用の有名ブログ記事特集とか。
月五百円くらいで。
子供の頃から読んできた上で新聞は必要ないと判断した人のほうが多いと思うよ
急激な新聞離れって割と最近の話だろ
新聞代使って本買う方が深くてマシな知識つくしね
購読をお勧めしますが5000円の価値はありません
正確性って書いてるが、記者や新聞社の恣意的満載だからなー。
ネットの方が、他はどう書いてるかとか見れるわ。
クズみたいなヤフコメ民の中にたまに記者より詳しく解説してしてくれるのいるし。
こんな時間に まとめサイトにコメントしてる人の言葉は染みるわあ 染みるわ笑
まあぶっちゃけ高いとは思うけどね。
在宅で9時から始業なの
だからこんな時間にまとめサイトにコメントしてるんだよ
ニートじゃなくてごめんね
地方で生活する上でお悔やみ欄は必須だし、地元ニュースもネット掲載は消えるの早い
嘘だと思うなら折込チラシ無くしてごらん。たぶん購読者残らないw
あ、おっさんでしたか笑
仕事頑張ってくださーい爆笑 15歳より
金は浮くし、新聞たまらないしで快適だけど、新聞紙自体は結構掃除とかに役立ってた。水槽の掃除とかペットの世話の時に役立ってた
掃除用途に月500円〜1000円なら買ってもいいわ
何年も前の事件を追求する事だってあるんだから
職業として取材する人間も必要だし三千円くらい高くも感じない
問題は質が悪いことだけ
テレビの方についてるから
ちゃんと読めばめちゃくちゃコスパいいよ
単行本4冊分でこの情報量ならお買い得すぎるんだけどやったもん勝ちだよね笑
今は新聞を購読していない家庭が増えたため、選挙公報は選挙管理委員会が戸別に配布している
お役人様も新聞を見限っている
厨二病キッズはそれでマウント取れると思ってんだからおめでたいと言うか哀れというか可哀想で涙が出るな
日経は産業情報・企業情報は役に立つが、海外関係の記事は信用してはイケナイ
ネットはデマが多い!って唱えてればどうでもよくなるんかな?
新聞と似たような効果がある掃除道具を作ってくれ
アマゾン以外の通販利用しない人だと手に入らないかもだけど
その読み物に月額5000,年間6万、十年で60万の価値ありますか?
ネットだと容易に証拠隠滅が出来るが、一度売ってしまった紙媒体は物証として残り続ける
小さな訂正記事で済ますだけだけど、事実は残る
やったら未だにノークレムだ
歩きスマホより迷惑
勧誘のおっさんにそう言われたぞ
ネット見ない層
これ、有識者発信だったっけ?
他はもうない
どんどん脳が忘れて劣化して行く有料だと読まなきゃと言う
自分への縛りにもなる
それ大体嘘だよ
だってヤフコメで適当なこと言いまくってるけど俺のコメントめちゃくちゃいいねされてることあるし
嘘を嘘と見抜けない以下略
捏造なしは天気予報だけ
>>9>>10
割れもの包装用に月5000円て上級か
カタログ雑誌とかDMとか何かしらあるだろ
↑
自称公平中立の朝日おじさん「そやそや新聞読まない奴らはフェイクに踊らされる低脳ネトウヨ」
未だにありがたがってみてるのって
単なるバカ
なんでヤラセだらけのテレビや
反日捏造記事だらけの新聞をみてるのか意味わからん
おまえ嘘つきじゃん……てくらいお前程度の嘘つきなら簡単に見破れるけどね
サヨク活動家崩れが書いてチンピラが売ってるんだよなあ
ありがたいだろ。
ただ、こういうサービスを他に安くやってるのがあればソッチでいいわ
記者や新聞社の思想の元、何が起こって何が問題なのかを全て明らかにせず一部は隠し、一部は誇張して伝えたりして読者に印象操作することは日常茶飯時だしバレて炎上しても少し謝るポーズだけしてまた同じことを繰り返して反省もせず自浄作用もない。
そりゃ売り上げも爆下がりするわ、政府から税金免除してもらっておいてやることが国民の洗脳だもん。
この情報化社会の時代に肉付け前の元記事すぐ検索されちゃうし老人は騙せても若者には隠し通せない。必要ないどころか害悪でしかない。
ニュース自体は紙で見る必要は薄い
報道しない自由なんて民間大本営発表かますアホが発行する雑紙は見ない方が吉
それに月5000円は払えねえわ 多くても3日分あれば充分
ヒント=押し紙
ってのも意味わからんのよな
押し花でも作るの?かわいいね
駅・コンビニ売りなら一部150円、一ヶ月購読だと3350ぐらい、お得ではある。
競馬やるから新聞は必須、書き込めるし暇潰しになるし、なにより休日・大雨でも確実に宅配してくれるからな!
この程度の金額なんだから必要でとってる人のことはほっといてくれ・・。
むしろマスメディア批判してるやつの偏向具合見たらお察しじゃないの。大統領選挙で自明になったろ
5chに書き込んでる人間の方がまともな時代が来るとはなぁ
アフィブログのコメント欄はマジでやばいな
どこで洗脳されてきたんだ君ら
それなりのビジネスマンなら日経くらいは取ってる。最近は電子版も多いが
ロイターはガチで情報しかないのがな。AFPくらいの解説は欲しいよ。Bloombergは少なくとも日本のは信用できない
こういう人はどこから情報とってるんだろ。アノニマスポストとか信じてそう
夕刊なんか学級新聞以下の内容が1面を飾る上、
夕刊で扱ったニュースはほぼそのまま朝刊に載るぞ。
その後の追加情報ないんかいと呆れる。
高齢家族がいるうちは購読するけど潰れてもいいなって思ってる
まとめサイトの話かな?
それって意見じゃなくて常識で考えればわかる範囲のことじゃないか
新聞取ってないし朝日毎日は嫌いだけど
嘘捏造しか書いてないとか言い出す時点でネットに踊らされてる側なんじゃ…
まともな検索と取捨選択ができたらそんな考えにならないしネット向いてないと思うよ
日本は押し紙が多数
どうみても日本が異常
5chから管理人の意に沿ったレスを集めたのがアフィブログだからね
新聞は下敷用又は隠し用の紙だ
捏造する元ネタすらない妄想で記事書いてるからね
あれwもしかして記者ってフィクション作家かなろう作家に向いてる?
天気予報以外役に立たないゴミに年6万は上級じゃねかな勿体ない
通販で無印刷の新聞用紙が5キロ2000弱
印刷済みがいいなら文字通り流通すらしなかったゴミ新聞が15キロ2000弱で買える
ちげえよ
特に特亜絡みだと新しいネタ提供してるから騒ぎ立てろてことよ
天気予報でさえ
スマホで雨雲レーダー
みた方がかなり当てになる時代
使う分だけ買えるぞ格安で
鶏の卵じゃねえけど高性能なのは新聞紙であって新聞はいらねえって話
テレビや新聞なんて見てたら馬鹿になるよ
っていう時代だな
受信料払ってるから仕方なく使ってるだけだが。
新聞紙文化まともに残ってるの真面目に日本だけだしちょっと保守的過ぎるな
事故関連はともかく、記者の意見というか社の意見の押しつけは平気でやる
一人暮らしの老人の生存確認方法が確立されたら、新聞配達は不要になる
月3000円の紙新聞ってそれこそ底辺では・・・?
新聞とってるという謎のプライドのみ。
読まずに捨てるからな。
バカなんじゃないかと。
冠婚葬祭、不審者情報、警察の取り締まり予定先知るために1日100円なら買う価値はあると思う。
国政と県政への批判記事、読者投稿は的外れすぎて笑えるしな。
そんなのスーパーのHPへ行けばあるぞ。しかも夜中にはアップされるから朝刊より早い。
わざわざ数台の県外ナンバーの車を撮影して「観光地に県外ナンバー多数!知事は対処しないのか!」って記事を出して、県内随一の観光地を自主的な閉鎖に追い詰め、対処のために実態調査を行った知事に対しては県外差別と批判記事を載せて県のイメージを失墜させた地方新聞もあるからな。
新聞社の捏造のお陰で県内の経済状況は最悪になったよ。
その記事のもとは新聞作ってる人が書いてるからあながち無駄でもないとは思う
情報の対価が釣り合ってるかと言われれば微妙だがな
町内のお店を毎日チェックしとんか?
典型的なネットの先生やん
少なくともお前は周りから嫌われててまともな奴ではないやろ
3000円以上払って広告物まみれの読み物、よく我慢できると思うわ
別に読んでない
ネットやテレビと何が違うんだ?
遅れてるぅ、ってイキりたくなければ
数日前の情報でも別に問題ないんだよね
困るのは株価と天気予報だけ
購読するよりおトクよ
いいように洗脳工作されてるのに気づきもしない層
コメントを書く

嘘捏造しか書いてないんだから買う価値無いわ