
|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613972002/
1: BFU ★ 2021/02/22(月) 14:33:22.55 ID:+cnO5dHo9
川島さんが行った研究は、仙台市(宮城)に住む5才から18才の児童・生徒224人の脳を3年間にわたって観察するというもの。
「その結果、インターネットの使用頻度が高い子供ほど大脳の『灰白質』と呼ばれる脳の発達に関する部分の成長が遅れる傾向がみられました。
特に毎日インターネットをする子供の灰白質は3年間でほぼ発達がみられなかった。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://www.news-postseven.com/archives/20210222_1637087.html?DETAIL
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:34:57.27 ID:RsDiA7Dw0
TVを見る方が
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:43:10.24 ID:u51yN9LE0
>>3
その通り。比較実験やってない。
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:57:27.87 ID:3NN2auJs0
>>3
まあTVを幼児に見せると言葉の発達が遅れる
というネガ研究発表は既にあったし
ゲーム脳とかもっと昔なら漫画読むと想像力が欠如するとか
そういうのの一環だと思うわ
105: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/02/22(月) 15:04:05.21 ID:vTpI1QMa0
>>72
でも子供の場合大抵は外でも遊ぶとは思いますけどね
逆にそうでない子供は情報端末がなくても家から出ないで本を読んでいたでしょう
この話にしても仮に灰白質が他より発達しなくても代わりにどこかが他より発達していると考えるのが妥当です
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:34:59.61 ID:gt5vNRY70
ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズらIT企業トップは、わが子が小さいうちはスマホを持たせなかったといわれている。
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:55:00.38 ID:+4AFWHao0
>>4
スティーブ・ジョブズ「子供にiPhone?iPad?はぁ?馬鹿じゃねーの
子供は友達と直接話して外で元気に遊ぶものだろうがw」
105: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/02/22(月) 15:04:05.21 ID:vTpI1QMa0
>>4
事実かどうかは分からないと
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:35:09.02 ID:hBPtEdUd0
ファミコンやってる子供はバカになるみたいなやつか
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:35:22.82 ID:kDuhdJAt0
スマホなのかインターネットなのかはっきりしろ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:35:52.50 ID:9nuweF9s0
他の刺激が足りないからでは?
運動しつつ会話もしつつネットもやるならいいでしょ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:36:05.31 ID:5OwTVt9S0
端末の問題にすり替えんな
コンテンツの問題だよ
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:00:22.07 ID:by/oBVyf0
>>9
バラエティ、youtuberばっかり見てるやつと
図鑑、科学が好きなやつと完全に割れてるよな
知育ゲームやパズルの部類が好きなやつらも個性伸びてるね
そのうえで元々テレビでやってたコンテンツに近いものが池沼みたいな行動を示してるか
関連リンク
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:36:21.86 ID:qqaiO6//0
電磁波的なことなのか、インターネットの仕組みなのか、何が本質的に悪影響なのか気になるな
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:03:03.27 ID:Lm089mFw0
>>10
タッチパネルが反応しない事によるストレス
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:36:50.79 ID:RxtLDyYf0
そんなばかな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:36:58.92 ID:/BqdZmD40
こんな簡単な漢字も書けないのか、と驚くことはしばしばある。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:38:54.94 ID:mlLzHyQ00
>>12
手書き文化がオワコンだと理解できないのが老害
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:05:04.00 ID:40VAC4Ez0
>>17
オワコンオワコンって逃げてたら逆に置いていかれるんじゃね?
オレらが生きている間は手書きは必要だろ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:37:55.34 ID:4ib6GHwT0
にんげんをだめにする
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:38:03.30 ID:EhDJqpT30
明治時代は小説なんて読んでたら馬鹿になるって言われてたんだぜ?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:38:29.43 ID:UWXx9GI60
紙だと誤字を見つけやすいとかってのと同じで
なんかの理屈はあるんだろうな
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:39:23.31 ID:K/xUohAT0
関係ない結局地頭の良さが物をいうだけだからw
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:39:48.20 ID:VHYwRx/k0
米国でIT系勤務の親が子供をコンピューターにさわらせない教育方針の学校に通わせているってのをみたな
どんな結果になるのか知らんけど
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:39:53.85 ID:9LzPdUJn0
ネットだと関連情報を自分で探してくるってことが疎かになるとは思う
知らないこと調べてそれがふさわしい情報なのか判断するにも一定の知識が必要だけど、それは検索とかリンク集では身につかない
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:40:00.56 ID:12t0qeD30
テレビのように受動的にな慣れていない分良い傾向
大人になれば垂れ流しも受け入れるだろうが若いうちは自ら制限してるのだから取りに行く習慣が必要
当然語学が堪能になる
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:40:23.72 ID:qFNMwX6g0
何でデジタルだと遅れるんだよ
アナログ主義者が知恵遅れなだけだろ
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:06:30.63 ID:wMHGJKg50
>>23
刺激が2次元的だからじゃないか
刺激的ではあるけど基本的に平面で五感すべては使わない
触覚、嗅覚なんかはずっと変わらんしな
リアルとの差を埋められたのはTENGAくらい
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:07:50.86 ID:pU/kzCps0
>>115
活字の電子書籍だけはまだ慣れないわ
読めるけど紙の方が頭に入る
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:40:26.70 ID:rz1xRcu30
なつかしいゲーム脳
いつの時代もこういうこと言う人いるね
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:41:29.66 ID:3Xr6Fi7w0
スマホは貧困層も持ってるからな。
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:42:28.86 ID:mL0C95U10
小さいころは自分でいろいろな世界を想像するのが大事よ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:45:08.17 ID:j04biMrD0
勉強や読書も体・心には良くない
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:45:12.36 ID:2WsTijp30
いつの間にこんな言葉覚えてたんだ?
ということあるが、YouTubeが原因だった
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:45:27.67 ID:TQOpEkit0
でも実際はデジタル機器から一番遠いはずの老人が一番無能なんだよなあ
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:48:32.24 ID:5OwTVt9S0
>>32
デジタル機器をひとまとめに語る時点でお前もそれらと大して変わらん
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:49:47.99 ID:VHYwRx/k0
>>32
衰えとかそういうのは一切考慮しないんだなw
まあだから、5ちゃんえるという古い技術を使っているサイトでそんな事を叫べるわけかw
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:47:07.36 ID:17I7nMVc0
インターネットと一言で言っても色々あるのにな
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:47:30.42 ID:RcpTVwaN0
遅れる?
完成するのに時間がかかるならゆっくり育てた方が良くないか?
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:47:46.50 ID:8kpkpKrO0
100年前と比べても人間のIQ落ちてきているらしいね
あらゆる不便に立ち向かわなければならなかった時代の人は何かにつけて脳を使っていたのだろう
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:48:01.90 ID:XtrB8eIL0
電波で脳はやられてる実感はある
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:48:29.31 ID:th9xO8JS0
そりゃネットで調べることが常になってるから脳みそには書き込まないだろ。
結局依存先であるスマホ及びネットから切り離したら役に立たないのは明白だろ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:48:53.91 ID:KPfYGjQ+0
これは本当だろ、いろんな意味で子供にネットはやばいよ。紙の辞典や辞書使わせないと。
調べる過程でいろんな気付きもあるから。ネットだと余計なことに気付いて学習に頭が戻って来ない。
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:49:09.20 ID:jeDanToB0
漢字と算数だけはしっかりやっとけよ
まじで
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:49:28.75 ID:DWQdf2dt0
文字を書いたり話すのが減るのは脳に影響あるとは思う
あと過集中になってマルチタスクが苦手になりそう
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:50:30.38 ID:9HxR2e2Y0
オタクという言葉の意味が変わっている以前は偏った深い知識を持った人を指したが
今はアニメやゲーム好きの事を言う
スマホで検索すれば深い知識が必要無いからだ
そういう意味では発達が遅れるとみてもいいと思う
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:02:59.37 ID:sgK5KBb30
>>48
今は雑学に詳しい人増えたよな(検索すれば上澄みの情報沢山手に入るから
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:51:05.09 ID:TQOpEkit0
結局今の老人世代は昭和ごっこ続けたいだけでしょ?
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:51:12.23 ID:MDoBJIQC0
これは自分で何かを創作せず
くだらない使い方して遊んでいるだけのお子様だろう
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:51:22.27 ID:kDuhdJAt0
あと何年かしたら香川県が上位を独り占めか
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:51:40.85 ID:KPfYGjQ+0
好奇心がいちばん旺盛な時に制御された情報だけを与えなきゃダメなんだよ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:51:50.01 ID:Q4L/nRh/0
外で遊ばせろってことか。
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:53:32.02 ID:KPfYGjQ+0
>>53
外で遊んでこいって言っても友達の家でゲームやってるからな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:52:48.37 ID:WYQ8MXrx0
これが脳破壊ブームか
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:53:31.10 ID:GdkSGzRE0
ちゃんとフィルタリングしてんのかな?
有害情報が多いからそっちの方が心配
TVの時代には見ることもなかった、年配男性の偏った暴力的な発言だの女子性侮辱漫画だの
女子の自殺が増えてるのはPCやスマホのせい
女子性侮辱わいせつコンテンツは作らせないようにしろ
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:53:43.38 ID:TQOpEkit0
デジタル機器を批判してろくにスマホも使いこなせない老人世代が詐欺に引っかかってるのを見ると馬鹿なんじゃないかと思ってしまう
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:54:26.09 ID:64k0AvQH0
電磁波から出るマイクロウェーブが脳細胞を破壊するんだぞ
一日中電子レンジに密着しているのと同じだ
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:55:56.72 ID:MDoBJIQC0
プログラミングや電子工作するのにも今は解らない事はネットで調べられる良い時代なのに発達遅れは趣味にも関係するのだろう
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:56:19.68 ID:bzUaWbzA0
人間の発達は人類の発達を追体験してるって良く言うものな。小学生の間は木のえんぴつとノート使わせるのもそれだろうね。タブレット端末なんてとんでもない話しだ。
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:56:33.87 ID:jeDanToB0
スマホを使いこなすって
LINE、Twitter、YouTube、Googleマップ、課金ゲーのことですかw
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:57:40.75 ID:mL0C95U10
なんも分からん人にいきなり長文読ませてもかえって混乱するのと一緒で、
最初はごく分かりやすい情報から与えていって
自分で考えさせる。大人でも子供でも教えるっていうのはこういう作業の繰り返し
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:58:38.16 ID:Z5L/CSVZ0
今の子は漫画すら読まない
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:58:43.26 ID:YMHRR8ZS
昭和の頃は
「テレビばかり見てるとバカになる!!」
ってのが主流だったな
確かに今の政治とか見てるとバカばっかりだわw
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:58:46.29 ID:XfEsFYTj0
昔の方が活気はあっただろうなと感じる
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 14:59:48.60 ID:m+CbhMd80
長文が読めないとか
本を一冊読めなくなるというのは、あるかもしれない
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:00:47.62 ID:5OwTVt9S0
>>87
映画を一回見ただけで理解できず何回も見に行くって人は増えたな
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:00:24.61 ID:8Fn3nqBo0
アインシュタインが言ったろ
電卓作ってくれたんだから電卓使えばいいんだよ
105: 井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx 2021/02/22(月) 15:04:05.21 ID:vTpI1QMa0
>>91
文明の利器を否定するのっておかしいですよね
特に情報端末は知りたい事がすぐに分かるので時間の節約になります
絶対にこの利点の方が大きいはずです
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 15:01:39.86 ID:KPfYGjQ+0
親が本読まないのに子供が読むわけないからな、反省してるわ
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

と言われた事もあるが、
スマホで楽々簡単に調べられる時世には解らんよな。
なんで「それ」が覚えられる事に繋がるのかなんて。
上級以外の国民はみんな白痴化&従順化
こんなのは100年前からわかりきってたこと
スマホだけじゃなく、昔から新機種のゲームとか、木造アパート住まいとかで、内向的で成績が悪い子達ほど早く次々と手に入れてた
尖閣諸島「も」🎌日本領土🎌
(⌒0⌒)/~~「竹島・北方領土は必ず奪還する。(*⌒∇⌒*)🤭🐈🐕」
(⌒0⌒)/~~「横田めぐみ他、日本人拉致被害者も必ず救出する。(*⌒∇⌒*)🤭🐈🐕」
対馬が危険
韓.国「慶尚北道」道議会議員「パク・ソンヨン(浦項)」は道議会で🎌日本🎌に対する「対馬」割譲要求を主張(公言)(1月26日(火)1532)
(⌒0⌒)/~~「「要注意」である。(*⌒∇⌒*)🤭🐈🐕」
考えてみりゃやってることはフォアグラのそれと同じじゃん。
ソウカらが 気に入らない人物を不審者や犯罪者等にデッチ上げて 地域住民らに嘘の情報を流して 地域住民らを洗脳して丸め込んでソノ気にさせて 何の罪もない無実の被害者に ソウカらとソウカらに丸め込まれたバカな地域住民らが一緒になって 何の罪もない被害者にヨッテたかって嫌がらせを繰り返してジサツに追い込む鬼畜犯罪です、全国に分かっているだけでも三千人以上の被害者がいます、潜在的には万を超える被害者がいるかもしれません、中には嫌がらせに耐えられずにジサツしてしまう被害者が多発しています、絶対にソウカらが流す嘘の情報には惑わされないで下さい、絶対にソウカらが行う集団ストーカー犯罪には加担はしないよう御願いします、その嫌がらせによってジサツしてしまう被害者がいるのだから、誰もがソウカらにターゲットにされ被害者に成りうる犯罪です、明日は我が身かもしれません、
元芸能人の清水由貴子さん も 集団ストーカー犯罪の被害者だと言われています、
清水由貴子ジサツの真相!
で 検索すると 生前の清水由貴子さん本人のソウカからの嫌がらせの詳細が聴けますので検索して聴いてみて下さい。
昔、いろいろ試して自分で解決する
今、ネットで調べて他人に解決してもらう
昔、間違ってもいいから自分なりの考えを思考する
今、他人の多数派の意見をコピペする
人間は何も考えなくてもよくなった
ソウカらは 選挙が近づくと何故か 集団ストーカー被害者への嫌がらせ要員が増えます、
票集めに躍起になっているソウカらは 集団ストーカー被害者を不審者等にデッチ上げて 丸め込んだ地域住民らと一緒になって集団ストーカー被害者に嫌がらせを繰り返して地域から排除して好感度を上げて票集めに繋げようとする魂胆で、毎日 何百人 何千人ものソウカの輩達が 一人の集団ストーカー被害者に集団でマトワリついて嫌がらせを繰り返してジサツへと追い込むのです、毎日 毎日 何年も 人によっては何十年も嫌がらせが続きます、想像を絶する 人間のすることとは思えない卑劣な嫌がらせを集団で 繰り返し 繰り返し これでもか これでもかと容赦なく1日も休まずに嫌がらせを仕掛けてきます、集団ストーカー被害者がジサツするまで嫌がらせが続きます、集団ストーカー被害者がジサツすると嫌がらせが収まります、そしてソウカらは また違うターゲットを見つけて嫌がらせを再開するのです、その繰返しが永遠と日本全国で続くのです、
票だけが頼りのソウカらは 票集めの為なら何でも有りの集団です。
ソウカと奈良の騒音オバサンの真実!
で 検索してみて下さい、真実が分かりますから。
最近のクソガキはクソバカしかいねぇもん
朝木明代市議ジサツの真相!
で 検索してみて下さい、真実が分かりますから。
思考しないと言うより、ネットの時間が長いせいで、
体を動かして体験する時間が削られるせいもあるんじゃないの
バラエティばかり観てるようでは得るものないし情報調べるのにネット使うのは紙媒体より便利だろ
要は使い分けよ
こんな地域で試験してもなwww
親離れも結婚も出産も年齢層がズレてきてるしそんなもんなんちゃうの
寿命も延びてるしちょうど飯やん
どこの地域と間違えてるのか知らないけど宮城で偏差値20なんていう健常者向けの学校は聞いた事がないし
宮城でも偏差値40以下は、特に成績が振るわない人が行くレベルの学校です
日本に関してもスマホ世代は体力も学力も戦後最低だから、宮城以外の地域で調査を行っても同じ結果になる
真摯さとか素直さの欠片もねーな。
往生際が悪い。難癖パ゛仮付けて 醜い (´Д`)ハァ…
この世の中にあるもので毒に成らないものは何もない。
薬とて。善意だって正義マンと揶揄され 偽善だの
やらない正義やる偽善
腐ってやがる
それ立証にならないじゃん。これがテレビかスマホの影響?
なおソースはWikipediaになる模様
俺が若い頃は本を読めば馬鹿になるって言われてたで。
タッチパネルがまず指先をあまり使わないんだよね
指先の刺激って結構影響大きいから
あとネットで調べ物しても紙媒体で調べるより頭に入ってこないというのも実感としてある
プリントアウトして読めばしっかり覚えてるんだけどねぇ
YouTube漬けになってる赤ちゃんとか意味もわからず取り憑かれた様に画面じーっとみてて
スキップできないCMがくると怒り出す
アレみたらまあ有害でしょうなあ
一度見せたらもう取り返しつかないと思うわ
台湾に倣って太陽を浴びなさい、とNHKが喧伝してたな
「紙の本を買いなよ、電子書籍は味気ない」
「本はね、ただ文字を読むんじゃない。自分の感覚を調整するためのツールでもある」
「調子の悪い時に本の内容が頭に入ってこないことがある。そういう時は、何が読書の邪魔をしているか考える。調子が悪い時でも、スラスラと内容が入ってくる本もある。なぜそうなのか考える」
「精神的な調律、チューニングみたいなものかな。調律する際、大事なのは、紙に指で触れている感覚や、本をペラペラめくった時、瞬間的に脳の神経を刺激するものだ」
by槙島聖護
コメントを書く
