|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613987997/
1: ボラえもん ★ 2021/02/22(月) 18:59:57.52 ID:ujQlPiMV9
ドイツが自動運転レベル4(高度運転自動化)の解禁に大きく動き出したようだ。
日本貿易振興機構(JETRO)によると、ドイツ連邦政府はレベル4車両の公道一般走行を可能にする道路交通法の改正案を閣議決定したという。
2021年半ばまでの法案可決、2022年までの施行を目指すとしている。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://jidounten-lab.com/u_germany-level4
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:01:10.09 ID:sHX2ifEW0
レベルファイブ(´・ω・`)
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:06:29.10 ID:60cUaMbF0
>>4
お姉さま♡
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:17:56.12 ID:z5zLBjbS0
>>19
おまいらホントすごいわwww
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:03:03.04 ID:HERK8Kta0
事故ったらメーカーのせいなの?
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:03:09.76 ID:dh+nJz4S0
さて、何人死ぬかな
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:16:35.35 ID:1SINpWgx0
>>7
リスクをとってチャレンジできる国が勝ち残る
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:03:19.65 ID:7L8ZHJ0S0
やっぱりドイツ車よ
テスラとか言ってるけど所詮はアメ車だからね
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:03:42.49 ID:Ulc+tnuP0
さすがドイツの科学力
関連リンク
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:04:11.05 ID:xZbeJ3gA0
これ、物流革命になるよなぁ。
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:06:33.83 ID:Ulc+tnuP0
>>11
物流ならドローンを自動制御したほうがよさそうだな
くろ◯こやまとの地域拠点から一斉に放たれるドローンとか胸熱だわw
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:14:03.78 ID:bCpfkNr40
>>11
実際トラックの運ちゃんって警察の目をかいくぐりつつ駐禁地帯に30分だけ止めて速攻荷下ろしが基本スキルだから
融通の利かなそうな自動運転にそんなことできるかね
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:15:18.60 ID:o4XhzsrO0
>>55
運転手がいない自動運転なら止まった瞬間に緑のおじさんでも駐禁取れるからなw
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:05:07.21 ID:9jgpKR9g0
野心的だな
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:05:40.79 ID:mcs25y8S0
自動運転にEVと日本の自動車運転は完全に取り残されたな
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:05:54.06 ID:k8C9CXPE0
事故ってるけど報道されないのには理由があるんだろな。。。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:06:44.24 ID:rppO+Vat0
人柱
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:06:50.51 ID:0rr9ATYb0
ホンダがトヨタより先にレベル3出すの?
マジかぁ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:23:05.96 ID:oS3jsF7y0
>>22
カーナビゲーションもエアバックもホンダが1番最初だぞ。トヨタはいつも二番煎じ。
ホンダの値段を見て(利益考えず)それより安く出す、売れれば利益は付いてくる戦法だから。
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:07:59.27 ID:YlwMe5Pz0
>ドイツでは、2017年にレベル3走行を可能にする道交法や道路運送車両法の改正が行われているが、現実的な運用には至っていない。
法律だけ先行してもねぇ
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:08:00.48 ID:bLwFZCcK0
おらのベンツはレベル2
とにかく自動運転が怖い
使ってない
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:10:50.68 ID:k40ayzV10
>>27
現行Cクラス発売以降のシステムはいいらしいじゃん、特にレーンキープ
知り合いの話聞いて、自動運転のためだけにベンツにすれば良かったなと思ってるくらいだよ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:08:12.10 ID:sHX2ifEW0
AIの進化で、タクシー運転手がなくなるって話か
田舎だと電車30分に1本だし、運転手もずっと暇してるしな
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:08:15.36 ID:bhlwlLqW0
車だけに制限されてる高速ならいけるだろうけど一般道は無理だろ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:08:59.87 ID:WYQ8MXrx0
事故ぐらい頑丈なボディーで耐えろってことよ
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:09:08.72 ID:COtmhWza0
乗って目的地を音声入力したら
後は寝ていても目的地に運んでくれる
夢の車はよ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:09:36.35 ID:lQ10L8Kn0
法整備も先進国ではで絶望的に遅れてるしインフラ整備も進んでない
ガラケーが発達しすぎたせいで新興国が全員スマホ使ってるのにガラケーのためのインフラが2021年になっても残ってるような国だからな
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:24:32.57 ID:d27qjBbo0
>>34
レベル3に関しては日本が一番進んでるよ
法制化は昨年4月だけど施行前に日本お得意の官民擦合せをしていたおかげで事実上世界初のレベル3車が今年3月にホンダから発売される
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:09:51.34 ID:JRONUMo90
センサーが無いところが壊れたら認識できないのに
自動運転を実現するには自分で考えて行動できるAIが出来ないと無理だよ
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:09:56.19 ID:ssSZ2fVN0
事故った時に誰がどう責任とるのかってとこからだわな
巨大利権の運転免許証が無くなる可能性すらある
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:09:58.01 ID:diTLqvuh0
バスは自動でいけるやろ
でもそれチンチン電車でよくない?とも思った
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:09:59.90 ID:+KBnygzu0
高速で寝てていいならすこく嬉しい
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:11:03.97 ID:0jVFbfRR0
>>38
日本じゃ違反になって警察のお小遣になるのミエミエ
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:16:09.61 ID:blsaDO2O0
>>38
それ可能なレベルで実現されたとしても運転手は不測の事態に備えておくべきなんだろうけど
「任せておいて大丈夫だと思った」と居眠りして事故おこす粗野なアホが後を絶たないだろうな
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:11:05.13 ID:0QM+vMhk0
Uberも最初頑張ってたのにな
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:11:08.71 ID:ZzaP5r8Q0
ホントトヨタは遅れてるからな。
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:11:18.64 ID:Z3EMjftu0
>>1
今日MTのジムニー納車されたわ
MT楽しいぞ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:19:19.38 ID:fO/by2Ry0
>>43
20年前にミッションで免許取ったけど
それ以来オートマしか乗ってないし確実に運転出来んわ クラッチの位置も忘れたし
交差点とかの度にギアチェンジせなあかんのが怖いわ あんな動作してたらそっちに気を取られ人轢いてまう 免許取った時も最後まで慣れる事なかった
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:11:49.05 ID:ie0KTdgu0
専用車線と専用車種限定しないと無理だろ
郊外の高速だけでも価値はあると思うけどそこまでだろうな
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:12:15.23 ID:5uC1R6Lg0
タクシーが最強の自動運転だろ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:12:30.59 ID:iIhVcDnw0
高速で手離すなんてありえん('A`)イヤヂャ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:13:04.78 ID:jVvejwse0
何日で事故って中止になるか賭けが行われていることだろう
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:14:41.42 ID:JRONUMo90
>>50
賭けた日に飛び出したら絶対勝てるやん
初日で決まるわ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:20:50.26 ID:jVvejwse0
>>57
命を捨てて賭けに勝つのかw
あの世で金が使えるなら俺も考えるw
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:13:04.79 ID:AtnIS2AL0
はよ自動運転専用高速道路作れよ
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:13:21.88 ID:DsM/OMfNO
のちのトランスフォーマー
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:13:28.42 ID:o4XhzsrO0
事故ってメーカーが責任とってくれるならどんどん推進してくれ
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:14:24.80 ID:NG5/yKoo0
数年後、日本でもって考えたら免許取りにいくの躊躇しちゃう。
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:15:20.23 ID:8zs6Xbp/0
既に中国とかアメリカで商用化できてるからできないことない。
できない会社とできない国があるだけ。
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:16:20.80 ID:iIhVcDnw0
おれの親父は機械(atm )に大事な金入れるなんて('A`)イヤヂャ と言ってたし、、直スタンダードになるのかもな、
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:20:38.06 ID:9ixkZNud0
レベル3すら発売がまだなのに法律だけ先行させても運用実績も詰めないし意味あるのかな
実証実験レベルなら個別に認めれば済む話だし、法律で定めてしまうとかえって実験に制限がかかることになる
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:21:49.58 ID:o4XhzsrO0
普通の大人と身長が高い子供、痴呆老人の見分けが瞬時にできなきゃ
日本の道路で自動運転なんか到底無理だからな
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:22:26.64 ID:/MzjDA8L0
レベルなんちゃらつーても地べた這うやつだろ
日本は宙に浮く車開発しろよ
動物轢かない交通を目指せ
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:22:50.43 ID:fO/by2Ry0
日本も過疎地の町で2.30キロ走行で周回する自動運転バスの実証実験を町の住人乗せて行われてるね
ちょっと前にニュースで見た
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:23:55.75 ID:IYu+h2Vo0
ドイツでも一般乗用車に装備されるのはまだまだ先になりそうですね。
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:24:33.99 ID:oqeOv2pF0
>>1
日本が先に高速道路で解禁した方が良かったのだろうか
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:24:35.21 ID:AZYpg+l60
日本は自動運転レベルEを目指すしかない
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:24:40.16 ID:xEuA36FR0
Googleは世界中走ってデータ取ってる
人は乗ってるけど実質自動運転
事故は極小数
自動車業界は5年後どうなってるかな
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/22(月) 19:24:55.26 ID:o4XhzsrO0
事故った責任を運転手が取る限りは永遠に無理
メーカーが取るようになるのがスタートラインだろ
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

車業界って終わってるんだな
あっちの民なんて大体思いつきだから進んでるようで具体的な見通しなんてないよ
日本の法律だと運転手
今ですら300万程度の大衆車でも高速巡航する程度なら殆ど操作要らないACC付いてるし
そうしたら一般人が自家用車を持つ必要はほぼ無くなる
無人タクシーの配車依頼しておいたらその時間にタクシーが待ち構えてる
どないすんの?
サンデードライバー以外は急に浸透しないと思う。
タクシーや代行は困るだろうが、、、。
車1台しか通れない幅の山道で、
向こうから自動運転の車が来たらあなたはどうしますか?
人間の不確定性を完全に無くさないと完全自動運転なんて無理
こういう車の概念根本を変えることを一気にやるのは不可能
完全自動化なんて人間から少しずつ少しずつ車を運転に対する意識が薄れていってインフラも整備されたその先のものでそれを実現するとなると10年どころの話じゃない
それと条件付きだからどこでも走れるわけじゃない
天候不順の為に車が会社まで行けませんでした、と言うか落ちは無しだよ?
結局自動運転の事故発生時はすべてドライバー責任になるよ
あれー?人が乗ってませんが??
無人タクシー1000途中で後ろから煽られたので、もうスピードで逃げました。途中塀にぶつかった弾みでドアが開きました。その後頼まれた人が車から消えました。
家族 …
命あっての物種!
レベル3までの法整備は日本がトップで実際ホンダが世界最速で出すんだが
法改正されて久しいけど
何年前から来たの?
レベル3ですら型式認証された車が世界中でレジェンドだけな件
その場で止まって、相手から衝突してくるのを待つ。
専用道での自動運転なので難易度も低いです。
愛・地球博でトヨタ自動車が自動運転バス(IMTS)を運行していました。
GPSは走行に不安があるので、レベル4の自動運転は道路に磁石を埋め込む方式がいいと思います。
わたし失敗しないので!
お前以外
ブレーキかかってるなら事実として機能してるじゃん。自動運転の課題は大きいのも事実だが、君は老害化してることを自覚した方がいい
鉄道で例えると ゆりかもめ や ポートライナー です。
専用道内には基本的に人は立ち入らないので現在の技術で可能です。
むしろ、レベル3の自動運転の方が難しいです。
どうなっても免許必須で自動運転でも運転席に居なきゃいけない縛りからは逃れられんぞ
全自動の車しか居なくなったとしても応急救護ができなくなるから根本的に無理
メーカー潤う高齢者楽ができる周囲安全ということなしやろがい
都営三田線はレベル3の自動運転に相当すると思います。
レベル4は ゆりかもめ です。
レベル5はありません。
レベル5は踏切があり、ホームドアは設置されていない線路での自動運転に相当すると思います。
鉄道は専用線ですが、人が線路内に入れる余地があるだけでレベル3相当の自動運転も行っていません。
機能してるしてないではなく、それを信頼できるかどうかなんだけど。課題が多いって自分でも言ってるし・・・
機能しないかもしれないっていちいち不安がるより自分で運転してる方が楽。
事故が起きても人より数的にマシだろ。
ホンダの値段を見て(利益考えず)それより安く出す、売れれば利益は付いてくる戦法だから。
そう、だから俺はトヨタが嫌い
そしてトヨタを好きな奴も嫌い
こういうメーカーを許す国民性が
欧米メーカーはガワだけ作ってればいいんだよ
今乗ってるガソリン車を@10年20年乗って
色々形ができて一般車にそれが技術として降りてきたら買いって事だろw当分は様子見でええわw
電気自動車とかもきな臭い流れだし、どうなるかわからんな。
現状の人が動かす車しかいない事故数より、年間事故数が減るならその分得にはなるんだからワイ的にはどうでもいいけど
むにゃむにゃいってそういう風にはならないんだろうなぁ
アウディなんて何年前からレベル4,5のコンセプトカー出してるんやろな
開発してますアピールだけでイメージ植えつけといて実際は後続勢も良いとこ
自動運転になったら死者が0になるわけなかろう
今よりも死者が減る、コストが減るから意味があるんだよ 頭悪いなほんと
とにかく俺は、もうダメって言われるまではMT車で頑張る。
お役所の人とか、パソコン出てきたとき、ワープロは無くなりませんって言ってた企業の人とか、こんな感じののんびりとした感覚なんだろうな~
北国はロードヒーティングがないと話にならないのと、積荷がある以上、非現実的だそうです。
多分こういうことのための5Gだと思うんだが車単体の自動運転が先行しすぎてるきらいがあるな。
まぁ世界統一規格にしないとあかんからおぞましい利権争いになりそうだけどな。
現在でレベル3だっけ?
機械に任せるのはなかなか難しいやろな
自動的に止まるってやつでも、試乗中、夜中雨の日に試したら機能せず前の車に追突したなんて事もあったとか聞くし
故障したら車庫入れもできない奴が増えそうで
IT知遅れの日本に来るにはあと30年くらいかかるんじゃない?それまでに差別大好き白人とかクズ中国人を好きなだけ轢き殺して実験してくれよな
ジャップワイカナシス
脊髄反射で書き込まずにちったあ記事のコメなりこのコメ欄なり読んだらどうなんだ?
お前の能みそが一番置いてかれてるやんけ
あ、日本は検証が済むまで輸入禁止か機能を封印の方向で
無限に学習データを与えられない以上、汎化性能を保証できない
何より事故ったときに誰も理由を説明できない
6年前のxc90(こちらは今も乗っております)でも国産車や外車よりも良いと思います。
買わなくても、いろんなディーラーに行って、ご自身で試乗してから購入されると良いと思います。
色んな違いがありますよ。
コメントを書く

大人になったらやめなさい。