
|
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614053097/
2: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:05:10.58 ID:ytz2BKuAa
どんどん高くなっていく
3: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:05:24.30 ID:ytz2BKuAa
松屋…なんでや…
5: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:05:51.88 ID:n/hVDTr4a
10年後には1000円になってそう
6: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:06:02.73 ID:ukD45c/0M
最後は別物やん
7: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:06:08.14 ID:G0UveZYCp
ええよー
9: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:06:19.59 ID:hWfTwduU0
カルビじゃなくなっとるやん
11: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:06:47.54 ID:G5L2uTAZ0
ネギたっぷりだからね
12: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:07:13.33 ID:36RO35XFa
厚切りのやつ食ってみたけど中々美味かったで
でも松屋の丼で500超えてくるのはなんか抵抗あるな
13: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:07:30.08 ID:vWjUV7hfa
カレーだけ売れ
15: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:07:54.74 ID:/mkq1yXea
松屋行くンゴ
16: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:07:57.20 ID:3sfw2egZ0
キムカル丼あと50円安くしてよ
17: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:08:01.41 ID:nCBQsQGv0
外食はもう仕方ないやろ
18: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:08:26.28 ID:CZOuNGQU0
これうまいからしゃーない
20: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:08:51.45 ID:Q9k6aBl50
豚定食1130円は流石に食えんわ
21: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:09:05.96 ID:VHzIynQhd
松屋は新メニューがかなり高くなってきてる
29: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:10:06.03 ID:xLNBIREXd
カレギュウも高くなったな
30: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:10:11.92 ID:SeyQmZwv0
牛めしの肉はよ戻せや
35: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:11:26.12 ID:xqNO2iw00
うまいからええわ
43: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:12:58.90 ID:g2J8OrlQ0
いつの間にかカルビじゃなくなってたよな
この前1.5倍のときに久々頼んでたまげたわ
46: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:13:37.19 ID:0YUdI0Gv0
450円のイメージだわ
肉も改悪するし高くなりすぎ
48: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:14:05.43 ID:y1FNFOPf0
仕入れ値と給料の上がり止まらんから無理やで
バイトの時給上がるほど値上がりする
49: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:14:15.62 ID:v7bsbrNL0
人件費も材料費も光熱費も上がってるやろ
仕方ないんじゃね
53: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:15:43.04 ID:Q9k6aBl50
今までは週3で通ってたんやけどなあ…
55: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:15:50.16 ID:9+i/VozSa
でも他に選択肢ないから行かざる得ないよね
値上がりしてないチェーンほぼ無いやん
58: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:16:44.20 ID:9+i/VozSa
すき家も今度値上げするし吉野家も更に値上げするぞ
65: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:17:30.63 ID:UuSWQslF0
ネギ塩上手いよな
初めて出た時狂ったように食ってたわ
76: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:19:04.64 ID:BMtRJZaSd
食品ロスの対応に追われたり、消費税が10%になったり、物流が高くなったり、食い物の値段上がったりと
色々相乗効果でこうなっとるんやろ知らんけど
124: 風吹けば名無し 2021/02/23(火) 13:27:17.04 ID:ur1Vkc5j0
企業「原料費上がったので値上げするわすまんな」
企業「原料費下がったけどわざわざ値下げせんわすまんな」
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

自公政権復帰から東京オリンピックまでボーナスゲームだっつってんのに
かたくなに株を始めなかったバカはほっとくしかないだろう
そういう意味ではジジババは有能だよ 抜け目ない
歳取るわけだわ
また地元帰ったら行こかな
自炊すりゃ余裕だけどお前は無能だからできないんだろうな
500円超すと別にここで食わなくてもいいやってなる
松屋 赤字26億円
すき屋 黒字10億円
なんで差が付いた
松屋の新しい生姜焼きは730円もしてゴミみたいな味噌汁だ
これ潰れるわ
まあコロナ収束して客が戻っても価格が元に戻る事は無いけどな
あとバーガーキングは住まいの県どころか隣県にも店舗すら無い東北田舎民です
松屋は庶民の味方だったんじゃないのか?
急いで食う必要がある時にしか利用していない。
どこの会社も給料は雀の涙ほどしか上がらず、なのに物価はどんどん上昇
自民も民主も金持ち老人の言いなりで庶民の味方の政治家なんて一人もいない
それが今の日本だ
どこの世界に政治家が庶民の味方する国があんねん
保険やら生活保護やら、これでもマシな方なんだぞ
なんで?
フロッグがどうした?🐸
まとめ売りクーポンとかもあるし、エサとしてブヒるには牛丼系列さいつよだと思う
良い肉を使ってるってこと?
臭くて無理だわ
コロナ前から新しい客層の開拓をしようとして松屋と固定客を増やそうとしたすき家の違いやろ
去年の1月は松屋の方が前年同月比だとよかったけど、コロナ禍になって新しく開拓した客層が来なくなって低迷してる
体のいいコロナ禍料金だとハッキリ答えれば良いのに、今なら値上げ大丈夫だ
庶民には松屋さん大変なんですねと同情してくれるはず、問題無い、多分
アホか、いまスタグフレーションだろ。
そうやって奴隷やってろ。
すき家にはなかった
牛丼しか選択肢なくなった
こっそり量減らしてるやつのが悪質。上げ底にしてる弁当多すぎだろ。
しかもすぐバレないようにトレイの底に微妙に傾斜つけたり2重底にしたりさ。
あーいうセコイの考えてる奴、おれ天才、うまく出来たとか言って喜んでんのかね?
ほんと舐めとるわ。
物価上昇と共に年収も上がるはずやねんけどなあ
なぜか上がってないんだよなあ
抜きにしても、肉少ない、クズ肉、臭いから嫌い
松屋は肉の品質は安定しているよね、米うまい、怖いからもう食わんけども
貧しくなりたくなければ上を目指せってことですわ
シンプル
感染対策に熱を上げるほど、客が逃げることにまだ気づいてないんか。
販売してくれ、って書いてあるのに文盲やめろ
つか、堂々と自分の時間の安さを誇るなよ…
嫌なら行かなきゃいいだけだし実際行かない
金ない学生時代に歌舞伎町の牛丼特盛り490円にはお世話になってたな。バイト帰りの夜に毎日行ってたっけ。カウンターのみの席10くらいだけど常に満員だった
松屋は客単価上げる方にシフトして客が減る悪循環やから
費用関係なく値上げしてくぞ
コスパ悪いと感じたら行かなきゃいいだけ
松屋なんかもうとっくに見切ってる
セブンイレブンの量を減らす上げ底路線は正解だよな
朝三暮四の猿かよ
他の美味そうな定食類は700円台がメイン。
美味そうなだけで、煽り文句が上手いだけだが。
50円やそこらでキレてるガキはPBのやっすいレトルト食品でも食っとけ
正直たいして美味しくない
今ぐらいの価格ならもっといい店あるわ
小ズルい事するなら素直に値上げしろってお前ら言ってたじゃねーか
典型的なデフレ脳だわ
その安さこそが正義って考えのせいで結果的に給料まで下ってんだよ
日本以外は物価上がってるから。なんでも輸入してる国で同じ価格を維持するにはするにはお前の給料減らすか中身減らすしかないんだよ
ステルス値上げを選ぶところが出るんだよ
あんまり儲かっていない。
前者は二度と同じ味を味わえないし
タイムマシーンがあったら、また食べたい料理いっぱいあるよ
同じ食材で自分が作ってもやっぱり何か違うのよね
それならやよい軒行こうかなってなる
>>69
同意。安さを追求してきた結果が いまの貧乏社会であり、内容量 減少傾向につながってる
当然、物価も上がるのは必然
株は稼がせてもらったわ
焦げた肉、火が通っていないハンバーグ、しょっぱすぎる丼、しょせん素人料理なのかなと思って流石に行かなくなったわ
コメントを書く

なお、株を持ってるのはバブルを経験したジジババばかりの模様