
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1614076434/
1: ホロファガ(宮城県) [US] 2021/02/23(火) 19:33:54.72 ID:0v6taLLJ0● BE:601381941-PLT(13121)
12世紀のトルコ式公衆浴場、バー改装工事で発見 スペイン
【2月23日 AFP】スペイン・セビリア(Seville)でこのほど、12世紀のハマム(トルコ式の公衆浴場)が再びその姿を見せた──。
12世紀のトルコ式公衆浴場、バー改装工事で発見 スペインhttps://t.co/6wWifNJdUq
— AFPBB News (@afpbbcom) February 23, 2021
2: プランクトミセス(大阪府) [US] 2021/02/23(火) 19:35:19.43 ID:XJPiJ0TY0
セビーリャいいね…。
3: シュードアナベナ(愛知県) [AU] 2021/02/23(火) 19:36:11.08 ID:YtAghMxJ0
地震来たらどうなるのっと
7: アキフェックス(岡山県) [CN] 2021/02/23(火) 19:37:50.61 ID:KkDllNU10
>>3
日本人ってやたらと地震慣れしてるけど
欧州の方は地震なんてほとんど来ないんじゃないの
だから数百年前の建物が普通に残ってるとか
6: クテドノバクター(茸) [CN] 2021/02/23(火) 19:36:53.90 ID:jFxB+zic0
三大トルコ
トルコ風呂
トルコアイス
トルコ行進曲
あと一つは?
関連リンク
8: ロドシクルス(福島県) [IN] 2021/02/23(火) 19:37:55.59 ID:EE1JuJD+0
>>6
トルコライス
25: カルディオバクテリウム(東京都) [FR] 2021/02/23(火) 19:48:17.93 ID:7gVBZ/1Q0
>>6
ユセフ・トルコ
36: ハロプラズマ(東京都) [DE] 2021/02/23(火) 19:57:03.68 ID:b8g9vv1L0
>>6
トルコ料理は世界三大料理の一つ
9: 緑色細菌(茸) [NL] 2021/02/23(火) 19:39:11.31 ID:1ZqYOrLv0
ここまでソープランド無しとか呆れて物申す!
13: デスルフレラ(東京都) [US] 2021/02/23(火) 19:40:18.09 ID:4NXOgO+Z0
中華とフレンチはわかるが、トルコ料理ってどんなのよ
22: コルディイモナス(SB-Android) [CA] 2021/02/23(火) 19:47:04.35 ID:HxMvfsak0
>>13
サバサンドぐらいしか知らんな
たんに西洋とアジアの中間だから、バランスのために三大料理にいれてるだけな気がする
32: アコレプラズマ(茸) [JP] 2021/02/23(火) 19:54:24.54 ID:sYprR71P0
>>13
直火焼きが多いな
あと地理的にイタリアに近いからかトマトの使用率が高い
16: デスルフォビブリオ(大阪府) [US] 2021/02/23(火) 19:43:33.74 ID:baHFsNGA0
これはトル子
17: クテドノバクター(東京都) [JP] 2021/02/23(火) 19:43:40.16 ID:465p8euZ0
スケベイスも見つかったのか?
19: アナエロプラズマ(茨城県) [US] 2021/02/23(火) 19:45:02.27 ID:o5Ir5us60
暗くてよく見えない
28: ビフィドバクテリウム(京都府) [FR] 2021/02/23(火) 19:52:03.82 ID:DnDlM3/N0
一番最初にトルコ風呂言い出したの誰なんだろ
41: スネアチエラ(茸) [RU] 2021/02/23(火) 20:07:47.49 ID:3Rxt5AMU0
30年前までは日常会話で「トルコ」って発するのはちょっと恥ずかしかった
40歳以下のヤングには理解できんだろうな
42: クリシオゲネス(兵庫県) [US] 2021/02/23(火) 20:07:52.45 ID:AmKC2Kcn0
早朝フリーはロクなもんじゃないぞ
43: デロビブリオ(大阪府) [JP] 2021/02/23(火) 20:09:28.03 ID:MoKG8Dlb0
イスラム支配の名残りか
47: クロロフレクサス(岐阜県) [US] 2021/02/23(火) 20:20:40.99 ID:qsaumArh0
12世紀の建物をベースにしてるとか凄すぎるだろ…
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

最悪だね店側は
一体にトルコに何の恨みがあるんだよw
ウィキ見ればわかると思いましたがどこにも出ていませんでした。
当時、(1980年代)名称変更の際に深夜のTVで、虜(とりこ)から変化して定着した説を話していました。
それが個室形式となり、個室内だと何やってるか分からない→性サービスへ
国へ開業届け出す時にトルコ風呂として届け出て今で言うソープランドをやる所が多くなる
そしていつの間にかまともなトルコ風呂は無くなりトルコ風呂=ソープランドとなってしまった
ローマ帝国式かと思ったらイスラム帝国式か〜
確かスペインは15世紀まではイスラム系がいたっけな
有り余った余力でそのまま大航海時代の流れだっけ?
という名称の慰安所を設置
そこでベトナム人女性に売春させていた。
36、7年前か
五右衛門風呂こそ至高
入った事ないが
こないだのイタリアのタイルもすごかったが、これに比べたら色あせるな
下品な意味に在日君達によって代わってしまった
失礼なので変更された訳で使わないように
実際にはゴツいおっさんによる垢すりサービスのある風呂
結構痛いと聞いた
毎回のようにトルコ、トルコってセリフがある
大使館
調べてくれてありがとう
コメントを書く
