
|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614793258/
1: チミル ★ 2021/03/04(木) 02:40:58.65 ID:SldlJhVF9
米航空宇宙局(NASA)と日本の東邦大学の専門家らが共同研究を実施し、今後10億年のうちに酸素が豊富な大気を失うことを明らかにした。これは地球上のすべての生物の絶滅の原因となる。研究者らは、モデル化によって生物圏の存在期間を定義し、その結果が『ネイチャー ジオサイエンス』誌で発表された。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://jp.sputniknews.com/science/202103038200640/
元論文↓
https://www.nature.com/articles/s41561-021-00693-5
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:41:40.67 ID:3fdyjVlQ0
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:44:58.63 ID:iDEaeGS90
どっちみちいずれ太陽が寿命をむかえて
膨張、白色矮星になって太陽系をすべて飲み込む
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:46:12.68 ID:v/KOpNeX0
温暖化すると二酸化炭素が減るのか
おいグレタ聞いたか
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:47:23.16 ID:J+5ooXq20
なーにかえって免疫がついて生物も進化していくよ
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:47:51.83 ID:HT4AOyO80
一週間後でも良いぞ
今の地球は四苦八苦の地獄だからな
関連リンク
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:48:27.87 ID:Dl+gTZw30
お前らの貴重なコレクションとか
意味ないから
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 04:07:11.54 ID:tV45wFdP0
>>12
地球の存亡とは別に、
どのみちあの世へは持っていけないのでコレクターの悩みのタネだろうな
399: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 04:39:25.31 ID:L3ewT+Km0
>>12
そう考えたらさっさと処分した方が幸せだなぁと感じた
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:49:10.14 ID:Dl+gTZw30
結局歴史とか
意味ないよな
全部なくなるのにwww
225: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:52:00.91 ID:RKx1vrlP0
>>13
数十億年後に又知的生物が誕生して解読してくれるさ
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 04:11:38.65 ID:FSvrBAnf0
>>225
壊れたHDDも復元不能なのに何が残っているのだろう
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:49:11.94 ID:0CbPICB80
ハビタブルゾーンから抜けるからな
その頃には火星に移住してるのでは
162: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:37:39.97 ID:842cUtzF0
>>14
火星は惑星として既に死んでいるので、移住は無理。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:50:51.33 ID:ZgFKJt8A0
10億経つ前に全球凍結で絶滅するんじゃないか?
149: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:34:44.80 ID:woRHpGgR0
>>17
その前に巨大隕石が(´・ω・`)
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:51:46.05 ID:xlIjuW5g0
お前らを石化して守ってやんよ
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:51:47.36 ID:3hrUIWHy0
温暖化の加速であと300年で死に絶えるさ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:51:51.89 ID:HT4AOyO80
結局人間の一生なんて
9割りの苦しみと1割りの喜びだからね
産まれたら負け
この苦しみのシステムが消えるなら
絶滅するのは一月先、いや一週間先でも良い
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:51:59.09 ID:kbWEl/vH0
海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体が絶滅したかにみえた!
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:16:20.03 ID:WSltacTC0
>>21
だが、人類は絶滅していなかった!世紀末モード突入~
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:52:36.95 ID:EP59V4nS0
今の火星がその後の地球の姿だよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:59:47.95 ID:LyEdZ06N0
>>23
今の金星が10億年後の地球の姿。
416: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 04:46:45.27 ID:bI19qNDt0
>>41
つまり、いずれ火星が地球になるってことか!
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:54:02.44 ID:171vb3mk0
残り少ない旅路に
よりそう植物たちを大切に
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:54:15.28 ID:euRWB92y0
地球上で最後の人間ってどういう人だろうな
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:54:49.17 ID:H2+Svdqm0
10億年と1万年後に植物が枯れはてるのか
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:55:20.18 ID:oXpHm8Hc0
月に移住しなくっちゃ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:55:30.69 ID:0ot8r40a0
流石に生きてないな
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:56:19.02 ID:WI/zkb+l0
まじかよ、有給残ってるのもったいないな
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:56:28.40 ID:S2Aed4Kg0
酸素がなくなっても嫌気性細菌は生き残るんじゃね?
細菌だって生物だぞーと
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:56:31.10 ID:eb1DTeC70
空はひび割れ太陽は燃え尽き海は枯れ果てて月は砕け散っても
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:58:23.54 ID:/hNVzRDt0
その前に異星間航行テクノロジーが出来るんかね
地球上の物質でそれ出来るとは思えんが
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:59:00.02 ID:74q4Qhon0
身体は失ってもコンピューターの中で生き続けるとかそんな感じで
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:03:25.85 ID:SK2Hvrxi0
>>39
人類は意識だけ生き続けて宇宙を彷徨うのかもな
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:59:10.30 ID:7JsCcrMp0
まー、その前に氷河期が来て全てを冷凍保存だよ
気にするな
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 02:59:56.42 ID:S2Aed4Kg0
しかし後10億年なら長い気がするが、あと1万年で植物絶滅とか言われるとヤベー感じはするな
植物のために二酸化炭素放出しなきゃ!
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:00:21.56 ID:J+5ooXq20
DNAが全て解明されて生物以外に複製可能になったら上がり
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:01:14.92 ID:AsTaIsRF0
人類は10億年どころか、数百年で絶滅してそう
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:04:40.28 ID:F1oh4KA90
その頃にはスペースコロニーとかクローン地球とかできるんじゃないの
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:04:48.73 ID:9rYvXfV/0
脱酸素で人類滅亡どころか生物絶滅ときたもんだ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:04:50.75 ID:H2+Svdqm0
でも人間が海水を温めるせいで今から数万年から数百万年で海水を沸騰させる
というわけで10億年もかからずまず人類は滅亡する
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:04:58.76 ID:sjakpmYM0
冗談じゃねーぞ
今から準備しなきゃな
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:07:06.15 ID:7klqCzig0
何億年もかけてやっと人類程度の知能まで達したのに
またリセットされるんだな
人類は割と頑張ったほうだと思うけど
この人類以上の知恵を持った生命体は現れるのかな
60: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:09:03.44 ID:r0k2RCAa0
1,000,000,000年って書くと先の事すぎてもうワケわからんな
実感なさすぎや
333: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 04:13:31.86 ID:wlmyZD7R0
>>60
訳わかんないけど、もし地球模型があったら、太陽の回りを10億回クルクル回してみ。
それだけの事だよ。時間の経過って。
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:10:53.72 ID:4tyq163K0
数10億年後に備えるために今から毎年数百億くらいかけて
星間移住計画進めます
とか言ったら国民は納得するのか興味ある
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:16:59.69 ID:LeEVRl/M0
>>65
宇宙に勝つ事は無理
星の移動って光の速さで1億年かかるとか普通なんだぜ?
まぁどんなに科学が発達しても無理ゲーだろう
まず光の速さってのが無理、なので星の移動にどれだけの時間がかかるのか
これだけでもう何も考える必要は無い
もしあるとしたら、文明を残す為に地球の文明をロケットに詰めて、知的生命体が住んでそうな
星にロケットを打つ事かな
それでひとつでもそういうのが届けば人類の足跡が残せ、文明が引き継がれるかも知れない
まぁ生命は無理
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:12:07.52 ID:7klqCzig0
ここ最近の科学の発達を見ると
星の制御すらも未来では可能になる気もするけどね
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:18:24.74 ID:ImxHpWE40
>>68
松本零士の漫画では1999年に惑星間航行をする宇宙船があることになってるが、現実は全然そのレベルに達してない
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:12:48.62 ID:O8X46pNf0
人類は宇宙に進出出来ずに絶滅するに一票
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:14:46.27 ID:7klqCzig0
>>70
前澤は2年後に行く
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:15:51.83 ID:O8X46pNf0
>>78
ただの月旅行だろw
火星に移住すら出来ずに滅ぶと思うわw
84: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:15:50.82 ID:tl/G36h40
>>70
言うて人間の歴史なんて霊長類から見ても1億年足らずだろ
この先10億年存続する前に途絶えてるんと違うか
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/04(木) 03:13:28.93 ID:THqCPdd+0
地球に閉じ籠っていたら未来等無い。
人類の夢など宇宙の塵にすらなれない。
75: 【中部電 - %】 2021/03/04(木) 03:14:15.31 ID:jYZgtU9gO
宇宙コロニーを作って宇宙に移民しよう。
関連リンク
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

何も悔いはないわ
こういう陰謀論を誘導する情報を張り付けるバカも撹乱させるから国際法で裁かれるべき。
そんなこと言い出したら今すぐ死んだ方が幸せということになる
実用性ゼロだわゼロ。しかも出オチで済むものをダラダラ無駄に引っ張りやがってムカつくわ。
俺たちの死骸の形はかなり長い間(~1000年弱)残るな
良かった良かった
生きている化石たる俺たち人類の末路が
化石化とは素晴らしい
その人間もあと1000年は持たない
そんなことより老後のために資産形成しとけよ
無すら残らないかもしれないけどな
いうても社会システムの束縛感やしがらみは問題
アナーキズムやニヒリズムでは答えにはならんが
酸素が無くなっても
地球上のすべての生物の絶滅とはならない
宇宙レベルならエネルギーや物質の循環が続くだろう
意味を見出すのは哲学や宗教の仕事
危ないんじゃね?
このままじゃ核戦争不可避やんw
ΩΩΩ
けっこう先が長いわなぁ
そもそも地球の寿命がそれくらいって事だろ
火星人子供「あはは!うっそだぁ!」
マクロスなんだよな
コメントを書く

マスコミ伝言ゲームの可能性もあるけど、嫌な感じだね