|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614975519/
1: 水星虫 ★ 2021/03/06(土) 05:18:39.71 ID:bpS099c59
米子市役所敷地の取得で交渉へ
昭和57年に建設された米子市役所は、本庁舎と駐車場の大半にあたるお
よそ1万4800平方メートルが借地で、今年度はおよそ6650万円の借地料を支払っています。
さらに40年近くをへて建物の老朽化も進んでいるため、米子市では去年から、
敷地の買い取りと現地での改修を念頭に、地主側と交渉を続けてきました。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
http://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20210305/4040007479.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
鳥取 NEWS WEB
— NHKとっとり (@nhk_toritori) March 5, 2021
米子市役所敷地の取得で交渉へhttps://t.co/kBKcbSBKoB
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:24:09.75 ID:4qxOuS040
すげえな地主
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:21:17.82 ID:JvRqjEHB0
今まで触る事の出来なかったぐらいの大地主とかなんだろ
年間6650万も出してるなら別の土地買って新規で建てればいんじゃね
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:10:27.59 ID:58Py4daw0
>>2
その方が良いと思う
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:14:07.85 ID:fTg8RgJJ0
>>2
同感
それか地方だと赤字の箱物があったりするからそれ改修して使うとかね
うちのとこは大赤字の駅前商業ビルが市役所になった
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:15:43.19 ID:uvkmcG7f0
>>88
大田区役所なんかバブル幽霊ビルやったからな。
114: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:22:47.70 ID:lqZAJJx80
>>94
大田区は破産した大家から格安で買い取って区役所にした
商売上手
157: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:40:44.96 ID:PQSXx73m0
>>114
あそこは場所も最高だしな。上手くやったわ。
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:21:50.84 ID:rB3iMGKd0
何人いるんだろうな
そういう暮らししたい
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:20:21.11 ID:A92c7F6U0
>>3
田舎じゃ、使える当てもない山にトンネル掘られると、国からの保証金で長者になれるのは有名な話。空港もすごい。
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:23:26.52 ID:E8WYg2W80
そんな簡単に売ってくれるもんなん?
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:27:52.27 ID:JvRqjEHB0
>>5
毎年6650万入ってきてるなら売りたくなわな
てか地主は売る必要もないだろ
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:12:45.53 ID:iA5+BOjz0
>>11
売ってくれないなら他に建てるから契約終了ね、って話になると地主も困るからね。
景気が良くてすぐに次の借り手が出てくるならともかく。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:14:10.57 ID:RA/EQS6p0
>>85
どうせ地主は地元企業の社長なり議員なりの家系だろうし一筋縄じゃいかんやろ
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:16:02.65 ID:jcoB3nrg0
>>85
売ってもほとんど税金で持って枯れるし。
ぜんぶをまとめてではなく分割して賃貸なら、それなりに借り手も居るんじゃないかな。
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:33:26.94 ID:iA5+BOjz0
>>96
すぐに借り手がいればいいけど米子だからなあ。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:25:53.15 ID:4qxOuS040
今時みんな車移動だからクソ田舎の市役所なんて何処にあってもいいよ
イオンみたいに郊外に作ればいいだけ
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:03:40.17 ID:kn+fJzkO0
>>9
むしろイオンと一緒の建物にすればいい
214: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:57:18.57 ID:OhiWFJdJ0
>>66
イオンの賃料がー
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:25:59.89 ID:HEWrxvmg0
他に移転することも視野に入れたほうがいい。
少なくともそういう選択肢を持つことで交渉もしやすくなる。
嘘をつけというのではなく本当に検討する。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:29:58.59 ID:Xx8n9W/o0
土地で毎年6650万円入ってくるなら10億ぐらいじゃないと売らない
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:40:58.61 ID:XHdWoFPC0
>>13
10億でもちょっと足らん
15億から
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:43:50.89 ID:LuuAfcDe0
>>13
スタートがいくらで始まったか分からないけど、40年前からだから単純計算で26億6千万円の収益上げてる。
所得税や相続税で取られる分を考えると10億円で手離すとは思えないな。
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:30:17.24 ID:KCwpReYE0
地主は、固定資産税を市役所に払ってるんだろ?まぁ、賃料に含まれてるんだろうけど
なんかややこしいな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:33:01.31 ID:5awrH5Kq0
一坪当たり年間一万円台半ばくらいか?
それ掛ける約40年、この辺の地価は坪当たりお幾らなんだろうな
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:33:27.88 ID:fVspkC4n0
売ってくれないなら郊外に安い土地買って庁舎を移転すれば良いじゃん
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:55:39.70 ID:g+TCYs6B0
>>17
市民の利便性に影響考えない意見だな。
220: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 07:00:04.35 ID:9quuLu7U0
>>57
市民も納得するやろ
自分の払ってる税金ごこんなことに使われてるの納得いかんわ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:33:35.77 ID:ol87SWav0
毎年そんだけ払ってたら新しい建物建てれるだろ利権でしかないやん
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:35:22.27 ID:N855xEzW0
他の場所に移転するってブラフかませよ
ってか今頃気付くなんてアホかと
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:37:26.02 ID:4nodV7EO0
>>20
やるにしても事前に土地確保してなきゃブラフにもならん
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:18:55.21 ID:jcoB3nrg0
>>25
米子城址にある球場潰せばいい。
駐車場は2階建てにして台数確保。
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:35:31.07 ID:4qxOuS040
多分当時の利権でその地主の土地の上に建てただけ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:35:56.56 ID:ImzIjtk/0
これからいろいろオンラインでできるようになれば
でかいハコとか要らないよね
廃校になった公立の学校の校舎でも使ったら?
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:37:16.16 ID:4qxOuS040
>>22
クソ田舎の市は豪華絢爛な庁舎を建てないと納得しない
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:36:40.42 ID:kvf5m9550
俺が地主なら売らないよ
借りると高いから売ってくれって、馬鹿なの?
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:00:26.73 ID:g3bl83vW0
>>23
まぁな。しかしこれからも年6000万円以上の借地料払うのもあるまい。
どこかに引っ越しだな
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:37:41.42 ID:4HxFVRFT0
移転すれば良いだろと言うけど
どこも地主がいるんだぞ
何にもない土地にも見えても所有者はいる
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:39:20.27 ID:y557m1vk0
そんだけの金が入ってきたとしても
税金を支払うと大して残らないんじゃねーかなぁ
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:40:33.01 ID:sAoDAdFL0
そんな美味い土地なら地主が売るかよ
もっと安いところに移転してしまえ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:40:39.74 ID:ZJaGZ/Ym0
金額はでかいけどおそらく坪単価としては適正なんだろう
地主はそう簡単には売らないだろうねえ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:40:56.61 ID:vIu4ZTCG0
地主からしたら移転するならどうぞって感じだろうな
わざわざ市民の目の厳しい公共施設に今安く売り渡すぐらいなら
年6000万は失ってでも商業施設にでも貸した方がいいわ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:44:51.49 ID:n6xetmxh0
>>31
米子なんかに商業施設作っても儲からんがなw
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:14:21.61 ID:uvkmcG7f0
>>38
天満屋とか高島屋のかもある街やで
駅ビルにもセブンイレブンが入ってるし。
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:42:34.27 ID:VB7BBgsp0
歴代市長の親族が地権者とかよくある話
そりゃ未来永劫安定的な収入が途絶えないんだから躍起になるわ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:44:04.19 ID:b/MSwLAD0
移転すればいいよ、持ち主は20億でも売らないだろう
だって移転されても市役所のあった土地なんて色々周りが発展している上等な土地なんだろうから借り手はすぐに現れる
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:45:06.00 ID:5q/HOnez0
地図見たけどなんでここなのか分からん
津波とか災害の事考えたら移転が妥当
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:48:44.06 ID:lWGNxS/Q0
建物も老朽化してるなら移転した方が安そう
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:49:45.61 ID:Dhm8O4DD0
市役所に売るより民間に売るほうがもうかるだろうな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:50:21.00 ID:U7ShgU6Y0
自治体ってよくわからん使ってない土地もってんじゃないの
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:58:09.73 ID:5awrH5Kq0
>>44
そもそも基本的には建てる時にそういった市の所有地を
建設予定地の地主と等価交換してから建てるよな
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:02:38.06 ID:NUe1vxNl0
>>44
持ってるだろうけど市役所って駅前とか利便性のある場所にある物だから
地価がそもそも高そうではある
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:52:13.96 ID:eZScaRis0
土地の名義やら登記やら大変そうだけど、市役所が全部してくれそうしかし、1人でもごねたら長期間かかるやろうなあ
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:54:18.43 ID:Evj+Ud2n0
米子なんて土地やっすいんだから移転すればいい
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 05:55:06.81 ID:MdZ3rWH/0
立て替えるんなら移転でいい。郊外で
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:01:23.53 ID:y0lyfSEk0
いいなぁ地主ってやつは働かなくてもいいんだから
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/06(土) 06:04:08.96 ID:PkUyEREu0
不労所得で年6650万はマジで羨ましい
オススメリンク

お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

世の中腐ってるな
しかも働かず、取りっぱぐれもないし
税金で払ってるわけだからそういう意見出るのは仕方ないと思うよ
家は市営住宅
フリーターってのは無職、なんやで笑笑
市「10億だ」
・・・・
市「22億だ」
地主「手を打とう」
こんな感じにアメリカ映画みたいに決まるのかな
契約解除するんなら、他の市へ本社を移すよ・・・となってしまったら。
そうなるとどっちがお得かと言うと、年間6650万の借地料を払う方がお得なワケで・・・
具体的な指摘も無しにそんな事いうなら、まさにあなたがそうでは?
皇族がその家に泊まるような。
自分がそうなってたら文句いわんのやろ
今も広大な土地を所有しているはず。
それも米子の中心地や大きな施設の土地。
税金引いた金額が6000万じゃないかな。
市場価格から賃料が逸脱してるなら、もっと問題になるから適正価格なんだろう
賃料払うのが嫌なら移転するか、買い取りしかない
しかもどうせ売るなら民間に売った方が儲かる
民間と賃貸契約結ぶやろ
今までの稼ぎと比べてってアホか
札幌ドーム見てみろ
鳥取砂丘に行ったときに、前を通ったな。
6600万も払うような土地とは思えない
googleマップ見てみて
それにしても年間6000万円って激安だわ流石は米子
県の中心地としては破格だね、関東県からすれば
都市部じゃ買収難しい部分もあるだろうけど米子レベルだと
車社会なんだし建物古くなったら安いとこに移転でいいような
建物貸すと儲からない
2じゃないが、普通の倫理観が育った人間だったら自分と身内だけで資産を独占しようとは思わない
田舎じゃ売買価格が坪500円とかざら
賃料が年13,700/坪なんて米子じゃありえん 高過ぎる
普通の合理的な人なら自分の財産を最大限に使うだろ
昼間っから肩で風切って散歩してるおっさんが当主だった
タクシーが乗車拒否して大事になったとか・・・城下町だからいろいろあんだな
地主以外は移転同意やろな
日本が貧乏になってようやく現実が見えたようだ
どうせ大名や旗本(未だに議員が多い)の土地だろさっさと移転しろ
米子市役所
1フロアの面積を40㎡くらいで30階建てビルにすると、必要な土地は別荘のログハウス程度に収まるのだ。
そうなれば、借りる面積も民家1戸分で済むよ。
どんな真っ黒利権だよ
そして、その付近である「加茂町1丁目25番」の地価は「8.3万円/m2」(2020年基準地価)である
市役所は1万4800m2なので、12億2840万円以上の価値は堅く、より大きな区画の土地は更なる価値を生むことになる
以上から借地料6650万円/年は高額と言うわけではなく、なんら問題ないと言えるだろう
多くの批判は資産を持たない人たちの嫉妬なのではないか
なお、行政が移転したとしても地主は同等の収入を十分得られる可能性が非常に高い
他で1万4800㎡の土地借りてもそれくらい行くと思うで
それに市役所がある土地だと周りが発展してるから
大型商業施設に貸し出す事が出来るから逃げて行っても問題無いで
1万4800㎡の土地探すの大変だし、足元見られてもっと高い賃料になるで
跡地はイオンとかが狙ってるやろ
月500万円くらいの賃料なら完全に元取れるから
地主にしたら好きにしたらええでの回答しか来ないな
ほぼ中心地だな。
ひょっとしたら地主さん周りの公共機関でも土地もかしてるかもな。
せめて2,3倍の市場価格でないと売らんよ。
イオンは土地代に金をかけない
休耕田や荒れ地などの郊外に作る
どうせ固定資産税で取り上げるんだろう?
市役所の扱いがわからんが、もし店舗と同じ扱いなら駐車場と合わせて丸かぶりだろ
部分的に潰すなり全部一気に潰すなりどちらにしても
仮の建物が必要になるよね。そうなると費用もかさむ
別の場所に移転新築が一番手っ取り早いと思う
場所もそこまで中心部じゃないみたいだし代替え地はあるでしょ
都市計画知ってるやるついいな。
裏手には税務署、駅北東の鳥取県西部総合事務所(県税事務所)からもやはり4〜500m
こりゃどこに移転しても不満の声しか出ないね
ちなみにイオンはすでに駅の西側にあるな
そして駅から車で20分、バスで30分みたいなところに移転するとか言ったら4月の市長選(現職は自民の若手)で討死確定
そら現所在地を買い上げて部分的に建て替えますってなるよ
計画立ててから土木課に都市計画たてさせるのさ
コメントを書く
