
|
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630852849/
2: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:40:55.49 ID:NK02TtQAM
あかん
3: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:00.75 ID:NK02TtQAM
漏れる
4: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:05.80 ID:NK02TtQAM
漏れてる
5: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:12.17 ID:NK02TtQAM
もう限界
6: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:25.68 ID:mAqmmanbp
何度目の限界か
8: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:35.61 ID:2gUm3Tpaa
まだ大丈夫。
10: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:39.94 ID:DCyqepCc0
こいついっつも
11: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:41:52.08 ID:hOULkI38p
コイツいっつも漏らしてんな
13: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:42:19.33 ID:Ytj2Ez/80
ここ数年毎年やってるやん
14: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:42:28.38 ID:ufRktUXl0
どういう流入やねん
去年以上なら下流部また壊滅してんのか?
20: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:43:21.83 ID:0gylNMErM
>>14
四川の7都市は水没した
23: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:02.90 ID:ufRktUXl0
>>20
2年連続か
15: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:42:37.34 ID:vjxrZAvP0
まーた決壊するする詐欺か
16: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:42:58.60 ID:PF8M2nYz0
三峡ダムは決壊しない
代わりに下流域の庶民が死ぬ
18: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:43:05.32 ID:L9OiChxg0
赤い線超えても大丈夫なんか?
19: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:43:11.20 ID:5W+sUKm80
175m超えとるやん
21: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:43:47.46 ID:4+LPJ8jr0
こいついつも決壊してんな
22: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:43:53.91 ID:WePnv0ka0
またイクイク詐欺か?
それともガチか?ボジョレヌーボー方式はやめてや
24: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:08.32 ID:uhUYyaqi0
こいついつもお漏らししてんな
25: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:10.70 ID:7gWRgVWD0
ダム板もいつもの事ってテンションやね
26: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:30.65 ID:i5T0H88M0
こいついつも逝きかけてるな
28: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:34.84 ID:utadrma00
三大中共崩壊詐欺
中国経済
三峡ダム
あと一つは?
42: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:46:14.06 ID:2hl8UBF30
>>28
ガラスの橋かなぁ?
48: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:46:57.59 ID:RLVJsbpa0
>>28
借金大国日本の財政破綻
29: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:45.98 ID:HAm4VMEn0
なんでいっつもここはお漏らし寸前なん?
30: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:47.97 ID:JluTrSw10
こいつが決壊すると日本海に中国人の死体がいっぱい流れ着くらしい
31: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:48.53 ID:UFp+Ko+nd
ダムはどうでもええけどここに影響与えてる雨雲がそのまま日本に来とるのが問題やわ
33: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:49.22 ID:JyY5R2g70
放流するからセーフ
庶民の命など知らんがな
34: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:50.77 ID:UMrMI/MH0
三峡ダムはいかないぞ
国民1000万の命よりも重いからな
36: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:44:51.55 ID:r4lw2uMyM
こいついつも限界突破してんな
38: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:45:04.96 ID:JtUULBh+d
水位より流入が多いってことはまさかこっからガンガン上がるんか???
39: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:45:50.21 ID:NxslQFX0M
もう3日前に溢れたぞ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1432841101380096007/pu/vid/720x1280/bO7yuL3DUjO1tCn6.mp4
47: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:46:57.23 ID:JtUULBh+d
>>39
怖すぎるやろ……どこで撮ってるねん😭
52: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:47:43.40 ID:WePnv0ka0
>>39
パワーに溢れとるな
62: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:48:44.38 ID:DB6VD83x0
>>39
ワイだったらこんなんみたらしょんべん撒き散らしながら逃げるわ
なんでこんな余裕な感じで撮影してんねん
74: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:49:28.16 ID:B9FYtWqv0
>>62
腰抜けて動けなくなるやろ
69: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:49:08.85 ID:B9FYtWqv0
>>39
怖すぎる
81: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:50:22.67 ID:n51XbnBiM
>>39
上からチョロチョロ漏れててくさ
85: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:50:44.13 ID:V8EzQxxi0
>>39
大陸すげー
93: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:51:27.20 ID:1uXO9yum0
>>39
目の前に死が広がってる感覚でええな
105: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:52:38.76 ID:Uc5ZyOFA0
>>39
こういうダムみたいな巨大建造物ゾクゾクする
151: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:57:58.91 ID:aSfxYKrr0
>>105
わかる
111: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:52:56.83 ID:UIt3LThU0
>>39
ダムって怖いね
115: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:53:52.17 ID:C5ZRSgk+d
>>39
ちうごくスケールでかい
49: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:47:11.61 ID:8xXrwgQE0
こいついつも決壊してんな
53: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:48:18.44 ID:NcDe04ih0
イキすぎてそれが通常になってるやろ
54: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:48:18.58 ID:L9OiChxg0
まーた日本に線状降水帯がくるんやな
57: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:48:24.99 ID:FGCvfNvo0
こいついつも危機的状況やな
95: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:51:37.07 ID:9ANHn9hgd
>>90
雨季定期
124: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:55:01.30 ID:7ZrGbJKk0
>>90
まだまだ雨降るな 日本
133: 風吹けば名無し 2021/09/05(日) 23:56:08.95 ID:HwOdHAhz0
>>90
一生曇ってるやんけ
189: 風吹けば名無し 2021/09/06(月) 00:00:40.22 ID:t8pBVkijr
毎年ダムヤバいやってね?
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

完全に詰みやけどなw
確かに異常気象で日本も含めて世界各地で水害が多くなってるがちうごくは頻度も規模も規格外すぎる
こんなん広範囲かつ大規模な水害毎年くらってたら農業も産業も拠点ごと流されてどうにもならんやろ
今のちうごくって中身はかなりボロボロなんじゃないのか最近意味不明すぎるレベルで強烈な規制を多数作り出してるみたいだけど
は手抜いても上から文句言われんらしい
なので上海のビル群で紙流せるトイレが
一つもないとさ
今の俺は「ほぼ絶対決壊しない」って知ってる
なぜなら下流の都市がなんこ潰れようが放水しちゃうからw
何千万人死んでも誰も死んで無いことになってるからw
中国を普通の国だと思ってた自分が本当に恥ずかしい
おそろしい
長江も黄河も淮河もかつては川沿いに大小無数の支流・湖沼・湿地があって、古代から雨季の度にそれらが天然の遊水地として機能して来たが、ここ数十年の乱開発でそれらを片っ端から埋め立てて農地や市街地に変えてしまったから、水の逃げ場が無くなった。しかも過度の森林伐採で地面にも保水能力が無く、加えて中国全土に作られた大小無数のダムによって雨の源となる水蒸気の供給源だけは腐るほどある状態。
それを「本末転倒」と云う。
水不足の北部に南部の水をって事で作ったらしいけど、今となっては治水面だけを考えても作っといて良かったんちゃうの。
三峡も推移上がってるし全力放水中だけどまだ20wくらいの余裕はある
決壊防ぐ為に全力放水しまくって下流の広範囲の都市や農地が水没しまくってる本末転倒状態だぞ
そのまんま
もはやダムが決壊しようが維持できようが詰み状態やな
底なしの限界もってんのかね?
いいかげん、崩壊しろよとwww
中国政府「洪水で水没した大地はなんとも優雅で幻想的アル」
ダムをなんだと思ってるんだ…
ダムが放流してる量は最大でも上流から流れてくる量と同じなの
つまりダムのせいで下流が潰れるわけじゃない
わかる?わからないかな
下流が洪水に見舞われるほど雨が降っているのが問題であって
ダムが問題なのではないんだよなぁ
しかしなんでこんな雨降ってんの?
ここだけじゃなく学者研究者の反対封殺してあちこちに建てまくったから無理や
電力目的よ、治水なんて都合のいい建前
何がどう本末転倒なのか教えて欲しい
放水量は入水量と同じだと思うんだけど
ダムのおかげで時間的猶予はかなり得られるし小さい水害は吸収できるからダムに問題は無い
ダムだけが残った・・・
コップに水を注ぎ続けるようなもんでに、溢れはするけどコップが割れることはない、みたいな
水で爆発て、リチウム保管所でもあるのかな
放水する量は元もと流れていた川の量より上だよ
そして下流は「ダムありき」の川の水量で湖岸整理や都市開発してるから放水したら当然終わる
それでもダムは元もとまばらに存在していた水源から1箇所に水を集め続ける
ダムをなんだと思ってるの?
減圧してくれる止水弁みたいなもんだと思ってる?
残念でした。調整できる範囲を超えたから放流してるんだよw
無用の水溜まりになればおもろいのに。
三峡は今160やし去年175までいってる通常運転通りや
ただ三峡を平常運転させるためにあちこちのダム壊しまくってるから決壊してんのは中国の平民の命や
ダムとしての最高峰じゃん
ゲリラ豪雨ってのがたまにではなく毎年のことになった頃に丁度使い始めたっていうね
決壊せずにお漏らしし続ける分には下流で被害出るだけで国としてはヘッチャラやろ
EV天下の中でダム逝ったら、後先考えず原発乱立させそう
中国は一気に滅ぼさんと東アジアが巻き添えで全滅
そのダムのせいで普段の100%が100%中の100%で流れてくるような状態っぽいがな
上流からの水量を減らして氾濫すんの防ぐのがダムの役割だけどな
なんで下流で洪水起きてんのに追い討ちすんだよ
アスワン・ハイ・ダムで調べると因果関係わかる
普通は放流、放流量と呼ぶんだけどね。
もう壊れてからでいいんじゃない。
何年こんなこと続けているんだろうね、壊れる詐欺を。
民主党のやるやる詐欺と同類の方?
三峡ダムに長江が堰き止められることによって出来た巨大なダム湖(琵琶湖の1.7倍)のせいで常に大量の水蒸気が立ち、そこから雨雲が発生する無限ループ状態。
三峡ダムは中国の専門家も反対してたくだりあるからな
しかも、その三峡ダムそのものが雨雲作り出してる上
その流れで日本の豪雨災害起こってる可能性があるのよ
天気図とかで雲の流れ見るとみごとに三峡ダムあたりから日本の九州あたりに流れて来てる。
ここ最近の豪雨連発は三峡ダム完成から起こり始めてるしね
先に書いた中国の専門家もそれで反対してたんだけどね。
それに、三峡ダムが決壊すると日本海側の海水濃度が急激にて下がって
あみが死の海になる可能性もある、三峡ダムの水量はそれくらい凄い
だから決壊されると日本も日本海側の海産が亡ぶ
放水量に限界有るんだよ、放水量以上に水がダム内に流入してるのが現在だよ。
それだけで無くみずは砂や土、異物を運ぶからダムが埋まるので
強制的に水位があがるから不味い
堰き止めてるから放水量に限界があって無理な話
三峡ダムは発電所の意味合いも大きいんだよ
後は流域の水嵩を上げて水運を強化する目的もある
普通の治水が目的のダムと比べてオマケの比重が重い、もしくは治水なんて二の次にしてる可能性があるんだわ
だから流域水浸しになろうと他のダムぶち壊そうとも三峡ダムだけは守る、そう言う格好になってる
三峡ダムは既に変形してる程ダメージ蓄積されてるよ
変形事態当局が認めてたろ、水の重さを舐めちゃいかん
ダムは元々水の量に対する耐久性を考慮して作られるから
こう言った水の量が増える事が続くとダム自体の耐久性が削られる
補修するにも水位を安全圏以下にしないと出来ない。
それくらい作るのは大変であって一代国家プロジェクトとなる。
先に書いた変形が出た時点で詰んでるのよ、あとはダム自体がどれだけ水の重量に耐えられるか?時間の問題。
水回りの工事は本当技術が必要なんよ、みずは隙間さえ有ればそこから侵食するから
少しの傷も許されない
そうらしいね
天気図とか観ればわかるけどちょうど雲がそこから日本に流れて来てるのがわかる
あと三峡ダム完成から始まってる
この水量だと、三峡ダム自体が雨の元を作ってる
むしろ無い方が洪水は、軽減してると思われる
これは中国の専門家も言ってて絶対に作ってはダメと言い残し亡くなってるのよ
三峡ダムの水量は世界一で琵琶湖の数倍の水量だから俺らの想像を絶するもんだよ
だから、これが決壊すると海に致命的なダメージ及ぼす
いま予想されてるのは日本海の海産物全て無くなる
海水濃度の急激な低下起こすと海の生物はすぐ死滅するからアクアリウムやってる人なら
わかると思うよ、海の生き物はものすごくデリケートだから
珊瑚や海藻なんて一瞬で死滅するし魚もボラ以外は耐えられない
だから高吸水性樹脂を用意しとけって言ったのに
ダムの本来の意味考えれば本末転倒だろ
たとえ発電のためとは言え、ダムってのは基本的治水管理の為で洪水や干魃に対する予防措置なんだよ。
だからダム放水して下流が洪水被害となると意味がないし
何よりダム決壊防ぐ為に下流洪水容認なら三峡ダム自体作った事が間違いとなる。
オタクの言ってるのは単なる意味の摺り替えでしかないよ。
洪水にあってる人らのこと考えたらそんな言葉は出てこない。
溢れる事はあっても決壊はしないらしいから今回も騒ぐだけで終わるで。
三峡ダムのせいだよ
その上で地球の温暖化による気流の変化も重なってるからこうなってる。
南から海水の蒸発した水分が風に乗って上がって行き尚且つ三峡ダムの水が蒸発して雲作って降る。
丁度冷たい空気が三峡ダムの上の方で止まってるのも原因なんよ
水の蒸発は面積によるから三峡ダムみたいに広ーい水面持ってるとアウト
日本の八ッ場ダムみたいに深いだけなら蒸発量も限定的なんで環境に与える影響は少ない。
ダムの全ての水が海に到達するわけでもないのでしょ。そして海流があるといっても、まず影響受けるのは東シナ海なのでは? また河口近辺はともかく、海の深さは段違いなんだから琵琶湖の水量の数倍程度で日本に影響出るほど淡水が広がるんだろうか?
水の重さが桁違いで三峡ダム自体が既に変形してる
それにダムは砂や土、異物を流し込むから更に重く、砂や土、異物でダム自体が削れる
動く水は本当に危険、コップに注いだ水とは違う。
三峡ダム既に変形してるの当局が認めてるよ
なんか、日本海にという予想があったのよ
地図見る限りだと本当にそうなるのかは怪しいところでは有るけどね
ただ水量があの量だから何かしら影響はあるのかもしれん
海水の濃度って俺らが思ってるより重要だから
マジなら九州、広島の人命に対する償いをしてもらいたい。
中国は毎日どこかが水没してるから
戦争どころじゃないんだよ
すでに3500のダムが崩壊、今年だけで127省市が水没
今日は北京も水没し始めた ← NEW!
調べたら、すぐ出て来たよってか国内確実にヤヴァイ
他はどうでもいいというスタンス
健全な運営状況ならいずれそうなんだろ
イランの金にまで勝手に手を付けて代金の代わりにフッ化水素横流してたり、インドネシアの溶鉱炉事故での違約金も払えないから踏み倒してるじゃん
これですぐ決壊ってことは無いかも知れんが明らかにコントロール出来てない状態だよね
人民解放軍がダムに飛び込んで人柱になって決壊を防ぐから大丈夫…知らんけど
civってゲームでこのダムが出てきたんでニュースとかで記憶に残ったのかも
自己レス
水位と流入の線間違ってたお恥ずかしい
まだ一応設計範囲の水位ってことか
じゃああの時々上から溢れてるのは単なる波?
やっててコレじゃないの?
アホみたいに高温の物質に水を垂らすと一瞬で水蒸気になるから爆発起きるぞ
結論、絶対決壊しない
自分たちが困りたくなければ中国自身が頑張るしかない
自業自得過ぎて人命がどうなろうが冷めた目でしか見れない
温暖化は中華が一番の原因やろ
ウイルスでもそうだしもう地球全体に悪影響を及ぼす一番の国だな
こんだけ放出してたら底に溜まってる汚泥とか根こそぎ無くなってそうね
目的の発電はできてるから。。。
ダムを造った為に雨雲ができて降雨量(入水量)が増えた。
結果、日本まで続く線状降水帯になっとるぞ。
自然破壊の規模が凄過ぎて草
やっぱ滅ぼそうじゃないとろくなことにならんでしょ?
ダムの貯水のせいで、超大型の雨雲が作成されてるらしいんやけど。自然どんだけやねん。
ダム造ったから。そのせいで雨が降るようになった。
その水のせいで雨がたくさん降るようになって、
その溢れた水が流れ込むせいで日本海の生き物が死滅してる
近海の魚も貝もとれなくなってるが、ええか?
計算上だと、日本まで達するってことだったね。放水による水害(津波)
ハーバードが発表したな。PM2.5を吸い込むと肺がやられるから、コロナ感染で死にやすくなるって。
タバコ以上とか?本当にろくでもねえ。
ダム作るより川2,3本増やしゃいいんじゃねえの?
まあ三峡はこれから増えるわけだが
発電発電って言っても過剰に発電したものを蓄電できる分なんてたかが知れてるからな。
人の命引き換えに電気捨ててるんだから中国様立派ですねw
今の状態は川の両端に土嚢置いて「これは壊れないダムです」と言ってるようなもんだからな
常識的に考えて
なんだよこの水量
今年は、それやると、さすがに食糧難になるんで、出来ない。
ドンドン水は溜まってく。175メートルまでしか水を貯めたこと無いんで、それ以上来るか来ないか。
見守るのはそこだよ
175来たら、ダムの損壊か、人民の餓えか どっちかが起こる
三峡ダムだけで中国の全電力の2%賄ってるらしい
つまり送電範囲内ならもっと高い比重を占める事になる
これがいきなりストップしたら供給範囲内で大停電なんよ、発電所はそう簡単にオンオフして電力を出せる訳じゃ無いから
何処かの発電所で何かあった時の為に過剰に電力供給してるにしても三峡ダム丸っと1つ分余裕を持たせてる訳では無いだろうしな
あと三峡ダムが洪水で堤体崩壊なんて事態になったら下流の都市で大量の死者が出る
河口の上海に至るまでに武漢と南京があるからなぁ
ある意味命の選抜をやってる格好よ
バイデン「サンキュー、チャイ…ジャパニーズ!」
熱くなっちゃったんだろうな。
せいぜい張り切ってくださーい。期待してまーす。
そのせいで洪水が起こる←これがわからない
元々あったところに帰っていくだけだから洪水にはならんし、ダムから蒸発した水分が全量ダムに入る流域に降るわけでもない
例えば遥かに水量の多いカスピ海周辺は莫大な雨量を記録しないぞ
三峡ダムは自然・人類の摂理に反しとると俺も思うけど、よくわからん陰謀論唱えると途端に胡散臭くなるからやめようぜ
どっかの記事でどっかの教授が言ってたけど、決壊することはありえんみたいやで。
ネトウヨと韓国人の妄想は信じないようにしてる
周りがつられて不況にならんよう助けてあげてたやんけ
今は知らん
毎回放流されりゃ地価なんて紙屑以下やろ
何作っても流されるかぐちゃぐちゃにされんだし
バブル崩壊の一因だなこれも
何の為に上流下流の街を遊水地化して大被害出させていると思っているんだ
あんだけ被害出しておきながら三峡も逝きましたとかなったらもう笑い話だぞ
あんだけエグい重力式ダムだし決壊する前に上から溢れる方が先だろうな
にしても決壊しないように放水して洪水になってたら同じだろっていう
まあ上流で溢れてるならそのうち三峡ダムも同じ運命だけど
ただ決壊しなくても泥水だから発電量は毎年下がり貯水量は減っていく
下流の国は水不足で大迷惑してるし放水で洪水になってて一体どれだけの死者が出てるのやら
もともと高めの水位だからまだギリギリ致命傷で済んでるはず
三峡ちゃんは今160mくらいだったかな?
ダム板に飛ばされて得たダムの無駄知識・・・
そもそもダム内部でタービン回して発電とかアホじゃまいか?
貯水量が琵琶湖の1.7倍って時点ですでにアホなんだけども。
無問題。
コメントを書く
