
|
引用元:
1: エチカちゃん(神奈川県) [GB] 2021/10/13(水) 22:30:05.50 ID:2vA7Luf80● BE:123322212-PLT(14121)
「ダ埼玉」と揶揄(やゆ)されてきた埼玉県だが、最近は、「住みたい街」のランキングでさいたま市大宮区や同市浦和区などが上位に入ることも目立つ。
県の担当者は「住みやすさをアピールして魅力を高めたい」と話す。
他の多くの関係者も悲嘆に暮れたり怒りをぶちまけたりすることはなく、「ディスられる(けなされる)ことには慣れている」と県幹部。
以下引用元より一部抜粋 全文はこちら↓
https://www.sankei.com/article/20211013-DLH5HHFH7ZP35KCFBFDYOXVFTU/
2: ドクター元気(東京都) [US] 2021/10/13(水) 22:30:33.04 ID:pWDUhOp00
やせ我慢
13: しんた(SB-Android) [RU] 2021/10/13(水) 22:34:35.42 ID:VHuag2Y70
>>2
埼玉県民ほど郷土愛のない県民いないと思うよ
ソースは俺
19: もー子(埼玉県) [GE] 2021/10/13(水) 22:36:45.60 ID:lhu5HdEW0
>>13
郷土愛がない親に育てられてるしな
21: ニッパー(茸) [CN] 2021/10/13(水) 22:37:12.72 ID:GrrJOR3Z0
>>13
郷土愛が無いから暮らしやすいんだよ。
金沢、京都、福岡とか郷土愛強い所は何かと人間関係がディープ、風習やしきたりが多くて面倒臭いぞ。
3: みんくる(SB-iPhone) [MY] 2021/10/13(水) 22:30:42.49 ID:FFwTZAEG0
は?十万石饅頭ぶつけんぞ
5: ユートン(茸) [JP] 2021/10/13(水) 22:31:30.70 ID:BtwIV6Om0
県民としてはむしろなぜ47位じゃないのか法的手段に訴えたい
7: 京急くん(岡山県) [US] 2021/10/13(水) 22:33:19.46 ID:xTdGGQO90
>>1
群馬県知事は「法的措置も検討」とか言ってるのにな
9: やじさんときたさん(東京都) [NZ] 2021/10/13(水) 22:33:47.58 ID:zDFNyvMb0
東京のベットタウンとして成り立ってるからな別に痛くも痒くもないだろ秩父なんて首都圏の庭みたいなもんだ
11: DJサニー(東京都) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:34:05.45 ID:DhVVZout0
本気で言ってるならもはや無敵の人やん
17: ユートン(埼玉県) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:36:17.89 ID:cpk3No230
>>11
割りと本気だぞ。
むしろ最下位でないことの方が遺憾である。
38: バヤ坊(埼玉県) [CN] 2021/10/13(水) 22:41:06.84 ID:iKEGYoHq0
>>17
むしろ埼玉より魅力ない県とか本気で心配になるよな
18: ミーコロン(東京都) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:36:35.61 ID:eYMFwDEa0
>>11
最下位っていうので逆にブランディング出来るから取り方次第
12: ガリガリ君(茸) [US] 2021/10/13(水) 22:34:11.78 ID:RJouUSqZ0
もはや何処もネタ
15: ぼっさん(埼玉県) [JP] 2021/10/13(水) 22:36:00.03 ID:U+DyNo0o0
埼玉県県民だけどこのランキングは気に食わないな
16: のんちゃん(埼玉県) [IT] 2021/10/13(水) 22:36:13.57 ID:ssdqsEUN0
埼玉は住むのはいい所だけど観光なんかの魅力がないのは県民も納得してる
22: いっちゃん(千葉県) [CN] 2021/10/13(水) 22:37:26.93 ID:F4bGvH+G0
実は魅力度が低いところほど普通に住めて住民はホッコリ
なるべく忘れられたい静かな街を目指す
23: キャプテンわん(SB-iPhone) [CN] 2021/10/13(水) 22:37:28.96 ID:jTQepf8w0
言うほど埼玉って住みにくいか?
いや別に住みたいとも思わんけど
28: もー子(埼玉県) [GE] 2021/10/13(水) 22:38:43.70 ID:lhu5HdEW0
>>23
住みやすいかどうか、ではなく
不便じゃないかどうか、が大事
25: バリンボリン(東京都) [DE] 2021/10/13(水) 22:38:13.56 ID:ptjnIV9P0
所沢行ってみ
マンションを見に30年ぶりぐらいに行ったわけだが
びっくらポン、吉祥寺はあまりにもオーバーすぎるがすさまじい発展
26: うずぴー(埼玉県) [IN] 2021/10/13(水) 22:38:20.98 ID:EnDNAfXe0
実際人口多いだけで何もないからな
でも俺は愛着あるし他人がどう言おうと関係ない
29: ポテくん(茸) [JP] 2021/10/13(水) 22:39:12.64 ID:cpo0/BE50
そうそうこれが埼玉のいいところ
余裕ある自虐ができるところは大好きです
31: ソーセージおじさん(茸) [CL] 2021/10/13(水) 22:39:37.20 ID:7GkuVUAz0
東京都 4位
神奈川 6位
千葉県 12位
・
・
・
栃木県 41位
群馬県 44位
埼玉県 45位
茨城県 47位
同じ地方の括りでこの絶望的南北格差は凄いな
32: UFOガール ヤキソバニー(茸) [AU] 2021/10/13(水) 22:39:39.72 ID:8OmruDNy0
こういう対応ができてこそイメージが良くなるってもんなのに
どこかの某未開の県ときたら
41: ポテくん(茸) [JP] 2021/10/13(水) 22:41:29.92 ID:cpo0/BE50
>>32
群馬のダメさを目の当たりにして埼玉の株が高騰しとるな
33: ナルナちゃん(埼玉県) [CN] 2021/10/13(水) 22:40:10.72 ID:TTgbxpUc0
暮らしやすいし、きどらないよ
34: せんたくやくん(埼玉県) [US] 2021/10/13(水) 22:40:11.49 ID:73jcLniP0
まあ納得かなぁ、観光目的で埼玉行くとか想像できないし
35: ちゅーピー(新日本) [KR] 2021/10/13(水) 22:40:16.37 ID:k8zrwUbk0
>埼玉県は「ご当地グルメ・伝統料理」が前年に続いて47位、「お土産・地域産品」が47位
十万石まんじゅうと草加せんべいくらいか?若者は見向きもしないけど47位は低すぎるだろ
54: あいピー(埼玉県) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:43:51.07 ID:mxJrZRh10
>>35
いや十万石まんじゅうとか食ったことねーし
食ったとしても絶対普通のまんじゅうだろ
草加せんべいはただのせんべい
観光地と食いもんはまじでろくなもんないぞ
40: ピースくん(茨城県) [CN] 2021/10/13(水) 22:41:25.61 ID:eVYV57oT0
埼玉県は茨城県を超えることは出来ないのだ
60: アッピー(東京都) [GB] 2021/10/13(水) 22:45:14.85 ID:Xn3pP8Co0
>>40
水戸偕楽園も筑波山もひたちなかも龍神峡もあるのは卑怯ってレベルだな
67: ハギー(東京都) [CH] 2021/10/13(水) 22:45:56.82 ID:AM6A2mpL0
>>60
海がある茨城
73: あるるくん(光) [JP] 2021/10/13(水) 22:48:01.75 ID:KcGcEdo00
>>67
大洗か仕事場の奴らさえ
水戸に住んでて、海があるのに
海に期待しない県だ
42: ベーコロン(埼玉県) [KR] 2021/10/13(水) 22:41:36.37 ID:29G/zgO50
だってずっと下位なのに移住者どんどん増えて地価も上がってるしなぁ
48: ポテくん(茸) [JP] 2021/10/13(水) 22:42:58.62 ID:cpo0/BE50
>>42
あのランキングは観光業向けだからね
埼玉の首都のベッドタウンという優位性は全然揺るがない
43: バリンボリン(東京都) [DE] 2021/10/13(水) 22:41:43.29 ID:ptjnIV9P0
山手線内のメジャーエリアは別として
所沢に勝てる街並みって東京でもほとんどないんでないか
56: あるるくん(光) [JP] 2021/10/13(水) 22:44:29.79 ID:KcGcEdo00
>>43
隣の狭山復興させてくれい
44: 火ぐまのパッチョ(茸) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:42:18.75 ID:VOgzqD+s0
汚らわしい順だったら
東京がダントツ1位かもな
46: ゆうちゃん(東京都) [US] 2021/10/13(水) 22:42:45.56 ID:8LXiCOr70
>>44
大阪だろ
53: なえポックル(茸) [US] 2021/10/13(水) 22:43:36.76 ID:vc8kPEtz0
>>44
すぐ大阪って思いついたんだがw
49: あまっこ(埼玉県) [US] 2021/10/13(水) 22:43:00.83 ID:Q1ft6vKf0
生まれも育ちも埼玉県民だが、魅力ランキング最下位でも最上位でも「へー」としか思わない
もちろん北部の方が一番だと思ってる
52: あるるくん(光) [JP] 2021/10/13(水) 22:43:22.52 ID:KcGcEdo00
東京と変わらないからな
多摩の延長的な
でも災害に強そうで、水不足解消にでかい地下タンクまであるしで、
住みやすいと思うよ
55: アメリちゃん(埼玉県) [CN] 2021/10/13(水) 22:43:55.49 ID:HfkjmsYx0
何かに特化するわけでもなく平凡なのがいいところ
田舎すぎず都会すぎず住みやすい
観光地は他に任せた
57: 大魔王ジョロキア(光) [ZA] 2021/10/13(水) 22:44:31.13 ID:Y1SrkUeD0
人口減少に深刻に悩んでる県と埼玉みたいに今の所影響ない所では捉え方が全然違う
地方と首都圏の両方に住んだことがないと分からないと思うけど
地方は深刻に悩んでるし、一方で首都圏は人が多すぎて困ってる
地方は魅力無いなんて言われたら激怒よ
63: まがたん(茸) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:45:36.25 ID:1HScRsIU0
住みたいランク上位の横浜出身なんだが、仕事の関係で埼玉県南部住まい。
当に拷問に等しい。
68: マツタロウ(埼玉県) [JP] 2021/10/13(水) 22:46:25.71 ID:hmcAuxm30
>>63
DQNチンピラだらけの横浜より平和でいいだろ?w
65: ドクター元気(埼玉県) [ヌコ] 2021/10/13(水) 22:45:49.72 ID:dfl3+5AO0
埼玉住みだけど、車社会で電車は不便だな。
横に繋がらずみんな縦に走ってるから、車なら時間掛からないのに電車だと、乗り換え乗り換えで遠回りする。
70: ナショナル坊や(東京都) [CN] 2021/10/13(水) 22:46:50.99 ID:3Lc803kG0
さすが埼玉、面構えが違う
74: コロちゃん(福岡県) [US] 2021/10/13(水) 22:48:04.20 ID:A2tZhpHI0
人口規模・アクセスで優位なのに田舎県と争うって恥ずかしく無いの?
78: コジ坊(SB-iPhone) [ニダ] 2021/10/13(水) 22:48:45.06 ID:HamLCY390
埼玉には埼玉山の上大学もあるしチンカス群馬とは違うよね
79: サリーちゃん(東京都) [US] 2021/10/13(水) 22:48:48.01 ID:eb6oTFTB0
確かに埼玉の名物やグルメが思い浮かばないわ。
82: ワラビー(茸) [JP] 2021/10/13(水) 22:49:13.13 ID:pGDw5n2M0
この社長福井出身だっけ
北陸の人間って性格がクソなんだよ
東北よりヤバい
103: りゅうちゃん(埼玉県) [CN] 2021/10/13(水) 22:53:47.87 ID:+E6Dwms+0
そもそも観光とかそういうの求めて人生過ごしてないだろ
自宅の敷地からできるだけ出ないで充実した生活を求める自分には
埼玉は自宅DIY、大人ホビー、家キャンBBQ、菜園、庭いじり、ドッグランをやるのに
最高の条件だわよ
107: あおだまくん(埼玉県) [US] 2021/10/13(水) 22:55:12.49 ID:/fqJF84h0
最下位でいいから
もう少し人口減らして欲しいというのが県民の本音
110: ベーコロン(埼玉県) [KR] 2021/10/13(水) 22:56:04.60 ID:29G/zgO50
>>107
ホントこれ
117: ユートン(茸) [JP] 2021/10/13(水) 22:57:16.62 ID:BtwIV6Om0
>>107
流入が多すぎるよな
122: セントレアフレンズ(茸) [US] 2021/10/13(水) 22:57:53.19 ID:pCMIrHl90
>>107
心配するなもうすぐ減少する
北関東3県の人口減、栃木と群馬で加速
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62330830V00C20A8L60000/
埼玉もそろそろ北関東の仲間入りか
133: アッピー(東京都) [GB] 2021/10/13(水) 22:59:07.01 ID:Xn3pP8Co0
>>122
そうなってくれると良いなぁ(切実)
108: 陸上選手(神奈川県) [JP] 2021/10/13(水) 22:55:13.45 ID:DKRBKNOh0
魅力度って住むには関係ないしな
まぁ指標の1つと捉えとけばいい
1番は住みやすさ
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

全国民だと思うんだが・・・
北海道民や沖縄県民がわざわざ埼玉、群馬、茨城や栃木に行きたがるか?
ちな越谷民
回答者:年齢20代~70代の消費者を男女別、各年代別、地域別にほぼ同数ずつ回収ってなってるぞ
群馬:草津温泉
茨城:日光
栃木:JAXA
あそこどん詰まりで何もないやろ
何でお前が代表してんねん イキりの大将
ディズニーだろ
ディズニーなかったら茨城と同レベル
さいたまって動物園以外なにあるの?
食・住の点でも魅力が低いんだろうな
魅了がなくても住みやすい
地方都市の周辺県だと、遠出しても地方都市だからね
あともっと住民減って欲しい。今はコロナでマシになったけど電車通勤地獄なんだわ。
ローソンで見つけた時は嬉しかった
北部は群馬と変わらん
ぶっちゃけノーダメ
あれは観光地ない所が下位に来るもんし
悪意もなく心底興味ないってのが正直な所。
県民の人はイジられて嬉しいみたいだけど、
ぶっちゃけどうでもいい。
住むとなると埼玉はかなり上位に来る
周りで東北を旅行先に選ぶ人なんて見たことないんだけど
魅力無いと言われた所でベッドタウンの魅力は3位くらいやろ
実際に住んでる奴ら多い訳だから財政は勝ち組
煽るの無意味や
小江戸っていうとこ有名らしいから一度行ってみたいわ
普通に考えて北関東地域が島根とか徳島とか
本気で観光も歴史も産業もない地域に負けてるわけ無いやろ
他県民には名前すら忘れられてるようなとこやぞ
そこは群馬もボケて埼玉アリーナとかにしないと
観光業でもやってなけりゃ地元が観光地であるメリットなんて特にないしな
ぎょうざの満洲もあるよ
そうなったらただの不便な田舎でしかない
日常生活が便利な都市部が最高だよ
他県民に何があるかすらわかってもらえなかったのが北関東だぞ?
ガチな子かも知れないから触れない方が安全やぞ
人口が減ってるし高齢化が進んでるしで、本当に他の自治体の連中は郷土愛感じてるの?
単にそれに縋るしかなくて、自棄になってるだけじゃないの?
それにこれのランキングって、割とハコモノ行政を後押しするような代物じゃん。
埼玉は都会だけど、観光歴史で島根や徳島を出すのはさすがに教養なさすぎる
トンキソのコバンザメにはなんの興味もない
実際人口増え続けてるし住みたい街ランキング1位になってるの見たことあるよ
このランキングで上位なのに人口減ってて未来が真っ暗な県のがよっぽど悲惨だと思う
魅力あるはずなのに人が住みたがらないってヤバいでしょ
観光地も名産も無いに等しいけど、上尾だけど移動も楽だし災害って言う災害も無くて住み心地は良いよ。
特に いま凄いのは野田線沿線。
ディズニーと海やろ
茨城県民のワイ低みの見物
楽勝で全国最強クラスだろ
場違いな場所。スタジアムで、Japanese only ! 言ってしまったんじゃないかな?と。
スタジアム外の圧が凄く、持ち込んだから。
とか。
そういうこと言ってるんじゃないんだがなぁ
魅力を思い出せないだけで嫌われているわけじゃないからね
グンカス見てるか~?w
千葉はサーファーだのハマグリサザエだの海があると魅力度が上がる。あとディズニー好き女子は結構多い
「翔んで埼玉」で県の格が上がった気がする
2作目がとん挫したのは凄く残念
島根県は観光地多いし料理も美味しいじゃん
徳島県は海も山も川もあるし、北関東より自然を味わえるから負けてるよ
インフラは断然北関東の方が便利だけど、北関東は一度行ったらそれでいいやって感じだし、もう一度行くにしても東京や神奈川を観光してから、時間があったらついでにっていう感じでしか行かないじゃん
その"ついでに"っていう程度の魅力なんよ
東京、神奈川、千葉が南関東だと思ってた。
草津温泉だけで茨城全部に圧勝だし
赤城山にくらべたら筑波山とかちょっとした丘だろ
何にもないから住みやすいけど魅力度の低さはケタが違うぞ
埼玉なんかはこの先いくら発展しようが何しようが絶対に上位にいくことはない
ダサイタマで片付けられる
お前は大阪より西に住んでる田舎猿だろ。黙っとけよ原始人。
神奈川から熊本への移住民で大の東北旅行好きな自分、涙目
結構楽しいよ
秘境にもなると族長自ら怒りの舞を披露するわけだが
関東の人は北関東に行くけど、全国規模だと人気ないでしょって事だよ
ニューカマーが多いから、埼玉北部は場合によっては北関東に入るって知らなそうだもん
観光地は物は高いし道混むし家賃や土地代も高くなるから、観光で食っていくのでなければメリット少ない
君は日光東照宮といろは坂の紅葉を忘れてるね
東京都も奥多摩がありますよー
日光は栃木、JAXAが茨城ですよ…
越谷ってレイクタウンが全てみたいな
イメージだよな、埼玉は本当は鉄道博物館が全てだけどな。
真の最下位の茨城はグーの音も出ませんよ。
もし茨城が位置的に山形あたりにあったら、マジで人がいなくなる。
都内まで電車で45分ってことだけでカツカツ息をしてる。
川崎だけど、都内に隣接して魅力が無いのすごい。
ディスってる筑波山は茨城だからね
6も本気で間違えて書いたんじゃないの
茨城県民のふりした東日本の人ではないのは分かった
川崎に親戚いるから毎年遊びに行ってたけど、あんなスラム街みたいな歩いてるだけで不安なとこに比べたら何もない方がよくないかな
不便と魅力を理解できない川崎国
ちょい前にまとめで見た最低賃金ランキングだと4位だし、5位愛知・6位千葉とほぼ変わらん額だけど
他の指標で余裕があるからこその態度だろ
人口減少してて人を呼び込みたい県にとってはイメージは大事にしたいんじゃね、こんなランキングでも
家賃もほどほどで通勤もしやすい。
変なプライド無いので気楽。
地方出身で東京、神奈川、千葉と住んだけど埼玉が楽。
中国人には埼玉がおすすめですよーって教えてるの?
むしろ魅力度ランキング最下位にならない方が不思議だわ、郷土愛なんて1ミリもないし
埼玉もそんなに郷土愛が無いわけじゃ無くて、見栄とかの歪みが少ないだけだと思うわ。東京と同じく東西で見れば色々察せられるし。
神奈川 6位
千葉県 12位
千葉が12位って実質ディズニーランドのおかげだろw
後は成田空港ぐらいだが、交通機関だけど魅力あんのか
茨城は海も空港もあるから埼玉が最下位だと思っていたよw
埼玉は観光に力を入れている場所って川越と秩父くらいじゃないの?
ムーミンが出来たから飯能もあり?
サッカーチーム2、球団1あるしw
観光地に住みたいとか絶対思わないわー
遊びに行く場所=観光地だから住むには埼玉で充分利便性はいい
海がないから魚好きなら神奈川千葉がいいよ、肉好きならサイボク行こうぜ
ディズニーランドも無いのに、
千葉よりもGDPを稼ぎ出す埼玉は経済大国。
草加せんべい 十万石まんじゅう ゼリーフライ
わざわざカミングアウトしなくていいんだぞw
やきとんあれば他はなんもいらん
近くの県に観光地があるし住みやすいのは間違いないし日常生活に満足してるから他に求めることがない
主な観光地も一度行けば十分な秩父しかないw
国内最悪だった見通しの悪い交差点や道路は改善されて事故も激減してるけど。
家の中にテーマパークは必要ないでしょ。
そんなものが有る家よりも駅(東京)が近い家の方が便利だしね
さいたま市限定なら、鉄道博物館とかさいたまアリーナとかさいスタとかかな?
大したもんはねーよ。人が多いだけ。
住むなら浦和より越谷三郷の方がいい。都心に出やすいし災害もないし大きいショッピングモールも多い。
川崎も川口も変わらんよ。どっちもスラム。
ディズニーがすべて。
ディズニー無かったらチバラキ県
熊谷が埼玉のすべてべはない。熊谷は埼玉の北の外れである。
日本語使え。愚か者。
2番手としてイキってる関西ですら関東とは比べるまでも無く価値低いし
お?
埼玉東部を敵に回す気か?
あそこは下総国だ。
県知事のコメントは大人気ないけどそりゃ埼玉とどっこいの扱いされたら怒るわ
埼玉なんてマジで何も無いからな
よく名前上がる十万石まんじゅうも彩果も食ったこと無いし草加煎餅は美味しいけどどこにでも売ってるただの煎餅だ
ディズニーは圧倒的として
東京神奈川民は子供の頃に「自然と触れ合おう!」的なノリで千葉のマザー牧場とか鴨川シーワールドとかに連れて行かれがちなんで親近感はあるんよ
浦安と南部は観光地だからいいんだけど、浦安以外の北西部から白井市が足引っ張ってる。特に松戸と船橋辺りは消毒していいレベル
観光は確かに弱い 川越と秩父(あの花 雲海 長瀞ライン下り)とムーミン
グルメは ガリガリ君 十万石饅頭 武蔵野うどんの肉汁うどん
生活圏なのでスーパーは最強 ベルグ ヤオコー ロヂャース
十万石まんじゅうは西部にはなくてあまり馴染まない
これからの時期はちくわぶ大好き
ただ、もし引っ越すなら、海のある県に行きたい。
いないでしょ
広くないから車いらんし都心に出やすいからそれなりに物は揃えやすい
現実から乖離したマスゴミの下らんお遊びランキング
台風来ても弱まってくれるし津波の心配無いし生活するにはいい所。
むろんグンマーを一位にしてな、
その時の対応を見てみたい。
埼玉のいいところは災害に強いのと都会にも田舎にも簡単に行けるとこだし
此処は絶対に外せない。重要度が違うしなんも気にならんやろ
最近は、食い物も美味くなった。
観光名所がありながらワープアエリアやってるランキング上位の県より1兆倍良いよ。
海がないのは食の面でも不利だからな。
住の面についてはこのランキングでは相対的に重視されない。
ど田舎で何もないし、下級民臭が半端ない
「他の住民が僻んで言ってるだけやろ」
ってのが本音だろうね
ワイもいくら一位でも北海道には住みたくない
やたら離れてるわりに駅の間隔が遠くて、
その上外灯があまり設置されてなくて、これ女性は
夜怖くて通勤出来ないんじゃない?って思ってた
けど、住んでみればなれるのかな?
実は観光客数も埼玉は全国トップクラスなんだけどな
県内外からレイクタウンやスーパーアリーナに日帰りで行く数も計算に入るから
確かにわざわざ泊まりがけで旅行に行くところではないが観光業が弱いわけではない
東京、神奈川、千葉だって人口密集地域から泳げる海に行く時間なんて埼玉南部と大してかわらない
ディズニーがあるって言ったってそれは千葉の魅力じゃなくてディズニーの魅力だし、そもそも千葉って名前にいれたくないから東京ディズニーリゾートを名乗ってるんだろ?
地味なベッドタウンでいい
このセリフを新潟県人が考えて言ってるんだから流石に埼玉県民怒ってもいいだろ
観光に頼らなくても何とかなってるからな。
便利なものは東京にあるからそれを借りてくる生き方なんだよなぁ。だから埼玉に求めるのは観光地じゃなくて人間関係なんだよ
さすがにランキングがおかしい
県民ではないが
埼玉県は最高な県だと。
交通、物価、買い物、田舎具合と都会具合
など、なんと言っても生活しやすい。
埼玉県は駄目だと言う人は、海、観光地がないと1番にいうが、そもそも住んでる人にとって年に数回しか用がない所より生活のしやすさが1番の要なんだよ。
東京の隣でこれだけ安心して暮らせるんだから
今ではもう埼玉から離れたくないわ。
そしてそれに気づいてる人が埼玉への転入が
爆増してるけど、出来れば気づかれず、魅力ない県という立場でこれ以上人口は増えて欲しくないな。
それはそうかもしれんが埼玉にあっても東京を名乗ったと思うよ
茨城は水戸藩時代からの貧乏気質が祟ってる
歴史的には尊王攘夷の中心地で魅力はあるんだがな
中心が故に荒れに荒れて有力者が悉く死んだから次に繋がってないが
地方に観光地や地域物産を宣伝しなくても、東京という大都市を抱えてるから、宣伝はもっぱら首都圏周辺にしかしてないのでは?
横浜や東京ディズニーランドは言わずもがなの知名度
地方民でも北海道や沖縄、歴史ある関西圏は学校の授業で習う、地方の観光地は大都市の人達に来てもらうべく懸命に宣伝を行う
逆に北関東勢が地方への宣伝を怠っているのでは?CM全然見ないし
北海道と埼玉どっちに住む?って聞かれたら即答できるレベルで圧倒的だろ。
観光って意味なら絶対北海道選ぶけどな。
金払って埼玉うろつく意味がわからんし・・・。
コメントを書く
