
|
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642362523/
【悲報】千葉県警のブラジャーとパンティーの並べ方wwww
4: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:50:10.91 ID:zZVB+ej3M
なんでこんなことになったんや?
金預かってるだけなのに
5: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:50:19.48 ID:3qrKIndea
ゆうちょATMを小銭入れるのに使ってた人多いからな
9: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:51:06.01 ID:NOd61Ez7M
>>5
基本現金使わんから札しか持ってなくて
引き出すとき小銭全部入れてたわ
6: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:50:28.76 ID:NOd61Ez7M
月に数回下ろすだけだし
ネットバンクにするわ
8: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:50:55.62 ID:S5kAn1HU0
硬貨はどうでもええけどファミマのやつが痛いわ
10: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:51:28.82 ID:zZVB+ej3M
硬貨貯まるのめんどいから預けてたのに
これじゃ損するじゃん
43: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:00:40.64 ID:LDYUYpN90
>>10
言うほど硬貨って貯まるか?
11: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:51:44.46 ID:pvDDuGVAd
神社と寺潰れるやろこれ
12: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:52:05.48 ID:yU9ZczC+M
>>11
あいつら非課税なんだからええやろ
46: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:01:41.48 ID:R/sl4CA7M
>>11
宗教を必要としてない現代ではあいつらはもういらないな
人間は霞食って生きてるわけじゃねえしオカルトは無用
64: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:04:27.79 ID:/siwIZjKM
>>46
人はパンのみで生きるにあらず定期
13: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:52:09.73 ID:cC2NX+iB0
もうメリットはどんなド田舎でもATMあるってことぐらいだな
地方信金で補えるレベル
16: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:52:50.69 ID:mVaBPnqNd
もう現金使うことも減ったな
18: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:53:11.95 ID:BnsKasy60
現金は家で保管してるから無問題
19: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:53:29.87 ID:K+HlFiPLM
局外ATMに手数料導入が痛いわ
20: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:54:30.35 ID:j+Zo9GkU0
最近コンビニ支払いもセルフみたいなの多いから小銭で支払えばエエやん
21: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:54:31.90 ID:3qrKIndea
神社は電子マネーの賽銭考えてるらしいで
5円とか10円で買えるコイン売ってそれを賽銭箱に入れる
28: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:56:23.41 ID:Zebe553m0
>>21
そんなんやるなら改札みたいに通り道で決済して
賽銭投げなくてええやん
22: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:55:28.29 ID:k5xwb5na0
硬貨なんてセルフレジで全投入すりゃいいだけだろ
23: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:55:35.06 ID:CZ+jq/O0K
ゆうちょ的には
小銭にかかる経費>振り込まれる小銭から見込まれる利益だったってこと?
24: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:55:37.06 ID:CGsMlYVF0
預け入れに手数料とかマジで世も末よな
25: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:55:40.01 ID:4oVvu/FG0
なんで紙だと無料で硬貨だと高くなるの
31: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:56:47.68 ID:CZ+jq/O0K
>>25
重いし場所取るし数えるのにも時間がかかるし運ぶのも大変
26: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:55:44.99 ID:tJqCdZCU0
国は電子マネー進めたいんやろ
27: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:55:45.19 ID:13Ux1BaI0
個人商店とかは釣り銭で手数料掛かるから小銭助かるんやけどな
29: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:56:27.16 ID:UGmaS3Vgr
地銀でええわ
30: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:56:29.07 ID:ZXXsXRuc0
小銭使うの振込くらいだろ
32: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:57:14.06 ID:S5kAn1HU0
硬貨の方がメンテめんどいしなATM
33: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:57:15.47 ID:rFmhpY/u0
ガキの頃使ってた貯金箱あけたら一円玉わんさか入ってたわ
どないしょ
34: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:57:26.08 ID:POIYvNZt0
丁度で払うよりお釣りが出るように払う方が喜ばれるん?
37: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:59:13.17 ID:3qrKIndea
有名神社なんて賽銭のみで年間数千万利益出てるからな
38: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 04:59:22.13 ID:vBMq2baHp
ファミマに行く理由なくなったわ
42: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:00:31.09 ID:acjohuGza
ATM→1枚でも手数料かかる
窓口→50枚まで手数料なし
これなにげにガイガイよな
人手も時間もかかる窓口に誘導してどうすんねん
55: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:03:19.12 ID:3/ACYtAv0
>>42
ATM詰まったらそっちのが手間かかるからだぞ
47: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:01:54.25 ID:y0OxPon5d
24時間郵便局のatm使えるならええんやけど、
もう24時間空いてないしな
49: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:02:34.22 ID:BA/oomwsd
1枚でも手数料かかるんか…
50: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:02:51.66 ID:pGxLf2530
キャッシュレスの時代や
52: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:02:53.60 ID:LJhBOyijr
小銭全部口座に振り込んできたら9000円くらいになってうれしい
54: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:03:01.56 ID:yU9ZczC+M
ゆうちょ銀行ってメガバンクやネット銀行にはないメリットあるの?
持ってないんや
60: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:04:04.03 ID:DvEWL9yS0
>>54
手数料がないぞ
62: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:04:10.73 ID:rNfPf/wRM
>>54
ATMいつでもどこでもがどこでも無料だったこと
それが終わった
56: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:03:29.27 ID:/siwIZjKM
ワイええ事思いついたわ
五円と一円を無くせ
全部こいつらが悪い
57: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:03:34.42 ID:LDYUYpN90
お前ら硬貨預けるのゆうちょ一択だと思ってたんか
58: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:03:40.86 ID:0eeLdeniM
現金そんな使わんから構わんわ
通帳代とかもどんどん取っていけ
63: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:04:24.54 ID:3/ACYtAv0
そもそも硬貨を預ける状況どこよ
65: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:04:33.39 ID:wrXA8yIiM
もうこれはじめると1円とか無価値になるな
これはちょっとおかしい気がするよ
72: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:05:43.75 ID:acjohuGza
>>65
カナダは1セント硬貨を誰も使わんから廃止したらしい
1円も同じ道を辿りそう
75: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:06:30.21 ID:yU9ZczC+M
>>72
お釣りどうするねん
全部5円単位にすんのか?
83: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:07:46.42 ID:acjohuGza
>>75
廃止前はお釣りのうち1セント硬貨だけ受取拒否することもあったらしいで
68: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:05:00.67 ID:POIYvNZt0
ゆうちょって個人ではありそうやけど
個人がメインバンクにしてるのが想像つけへん
69: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:05:05.48 ID:13Ux1BaI0
ATMでも銀行は年間200万の赤字なんやで
70: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:05:27.30 ID:tBR/xjBC0
小学生ワイ「日本中の人から1円貰えば1億円になるのになぁ~w」
これ今ならくれる人多くて実現できるな
74: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:06:26.71 ID:BmSQtpgZ0
昨日一昨日土日やから実質金曜までだったんだよな
やる事こっすいで
81: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:07:39.95 ID:tBR/xjBC0
オーストラリアも1セント廃止しとるんやろ
88: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:08:56.57 ID:94j890Pw0
りそなとか入金手数料1日有限で無料のところ経由してネット送金すると100円台に収まる
94: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:09:53.36 ID:y0OxPon5d
>>88
ゆうちょのほうがええやん
112: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:11:59.66 ID:94j890Pw0
>>94
少ない量だとそうだけど
大量に入金するとゆうちょの方が高いよ
りそなからの送金手数料は金額の上限無し
92: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:09:33.30 ID:Gvr9ux+kM
これあらゆる店舗は1円玉受け取り拒否したいレベルやろ
影響でかくないか?
98: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:10:39.16 ID:3/ACYtAv0
>>92
じゃあ1円の釣りが出ない価格にしたらええ話や
103: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:11:04.60 ID:GZKZyR+oF
>>92
まだ両替無料な銀行あるから探してわざわざ行くけど
ゆうちょに追随するだろうから
かなりやばい
96: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:10:21.72 ID:94j890Pw0
1円5円玉廃止にするなら消費税廃止が良いんだよ
消費税制定前は10円硬貨以上で済んでたし
115: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:12:03.17 ID:DvEWL9yS0
>>96
おじいちゃんやん
106: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:11:18.01 ID:ZZOeC0Pod
窓口で50枚ずつ入金する奴だらけになりそう
114: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:12:00.80 ID:5HPBuJjg0
>>106
窓口も金取るんちゃうの?
120: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:12:43.15 ID:ZZOeC0Pod
>>114
50枚まで無料や
108: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:11:23.57 ID:B8fdQkn/0
っていうか今どき電子決済がほとんどやん
小銭とかほとんど使わんやろ
113: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:11:59.89 ID:xpXcH20dp
あー今日からなんか硬貨のやつ
もう硬貨は入れんことにしよ
125: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:14:02.04 ID:GZKZyR+oF
現金→銀行が手数料取る
電子決済→決済会社が手数料取る
店は苦しい
157: 風吹けば名無し 2022/01/17(月) 05:19:19.76 ID:acjohuGza
>>125
電子決済価格とそれより高い現金価格ができそう
電子決済は規約で専用価格を設定するの禁止してるけど現金にはそんな決まりないからな
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

そりゃみんな無料の所に集まるわ
全部通帳に記載させて国民一人一人の資産をマイナンバーで把握したがってるからタンス貯金もさせたくないらしい。
一番入手と使用が楽な電子マネーだろsuica
無能息子のセクシーといい、こいつら日本の為に何一つ役に立ってねーだろ。
さっさと責任取ってくたばれ
小さい陰謀論だなw
反マイナンバーは、反ワクチンと同質だよ。
冷静に考えてみて。
預け入れでマイナスが発生するとか異常だろ
手持ちの小銭を全部入れる
足りない分を札で補う
とにかくまずぶち込む
小銭はどうせ無くならないのだから
このくらいの気持ちの問題でOK
役に立つどころか親子2代で日本を沈めに来てるからな。
選んだ奴らに責任取らしたいよマジで。
しかもその手数料が数百円とかギャグかよ
うん。それよくやる。
持ってる小銭全部入れたら代金を引くだけじゃなくてお釣りの小銭を最適化するから助かる。
てか、そんなに小銭が嫌なら1000円未満切り上げるか切り捨てるかすればいいのに
そんな使ってない銀行があと3つくらいあるな。
ゆうちょは総務省の縄張りだから財務省関係ないよ
100円を1円とする
騙す気マンマンだな
こんなんで儲けても非難浴びて信用を失うだけなのにねえ
潰れていいぞ
セルフレジも馬鹿が増えたら現行の21枚以上で拒否するようになるんじゃね
どれ位入れるか知らんけど、こんな感じで既定枚数以上入れるヤツがいて機械が壊れて、手数料とかが上がるんじゃないの?
ちゃんと日頃からお釣りの小銭が少なくなるように使っておけば、50枚以上入れるとか、財布の中身を全部入れるだとかなくなるはずですが。
どれ位入れるか知らんけど、こんな感じで既定枚数以上入れるヤツがいて機械が壊れて、手数料とかが上がるんじゃないの?
ちゃんと日頃からお釣りの小銭が少なくなるように使っておけば、50枚以上入れるとか、財布の中身を全部入れるだとかなくなるはずですが。
そうなってくると銀行なんて大した問題じゃないぞ
そのとおりだぞ
コンビニのセルフレジなんて変なところで詰まったらバイトじゃ復旧できない
その間に客は並ぶわ他の店員に負担かかるわ地獄絵図よ
民営されてからは郵貯は金融庁に移ったぞ
やつら小銭じゃいかんとか抜かし始めたけど神仏には関係ないわけやしな
???
ただのお布施じゃないからよ
でも硬貨の種類が変わるだけや
古銭から日本円に、日本円からメダルに
0(ゼロ)1つ少ないんだなぁーと、わかってやれよ。
すまん。ちょっと違うけどワイや!でもな100枚以内って書いてあって家で99枚に分けて3回やったことあるわ。あれ結構時間くうよなw
神社にやっとるわけじゃないんだが
やっぱりキャッシュレスにさせたいのかね。
今まで無料だったのがおかしい
銀行のATMで平日昼間に手数料取るようになったら色々考えるだろうけど
しかし小銭扱う事業者は大変だな
個人向けはキャッシュレス推進のための流れってことでいいことだと思うけど、法人向けはなんとかなんないのかね
それ柏手
賽銭は入れなくてもいい
あくまで気持ちだから
そもそも神は神社に常駐してないし
公共料金の現金払込みなんかも手数料取られるようになったから気いつけなはれや
コメントを書く
