
|
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642437031/
1: 夜のけいちゃん ★ 2022/01/18(火) 01:30:31.58 ID:uAoqH41n9
トンガ火山、陸地が消滅 噴火後の衛星写真で、国連 https://t.co/YYbjOUoC1F
— 47NEWS (@47news) January 17, 2022
山体崩壊により太平洋で大津波が発生したと考えられる。
— 二代目御堂筋男 (@a97UJRTn6RfmFW5) January 17, 2022
>トンガ火山、陸地が消滅 噴火後の衛星写真で、国連衛星センター:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/QvvSdomFxf
トンガ海底火山、噴火で陸地がほぼ消滅 衛星写真で判明https://t.co/7kwk6gEVJ3
— 毎日新聞 (@mainichi) January 17, 2022
海底火山の海域には海面上に285ヘクタールの陸地がありましたが、現地時間17日に撮影された写真では、陸地がほぼ全て消滅しています。
その他画像
国連衛星センターのレポート
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:31:32.19 ID:MsQMD0IN0
本当に大丈夫なの😭
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:31:49.09 ID:d9sxOZmV0
まじかよ
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:33:17.84 ID:aKY8iDZT0
陸地に人はいたのか?いたとしたら噴火と同時に吹き飛んだのか…
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:33:58.60 ID:d9sxOZmV0
>>8
前から噴火してたはず
384: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:51:22.59 ID:W4/yQYml0
>>8
本島h吹っ飛んでいない
吹っ飛んだのは火山でできた新島
ここは元々人が住める状態ではなかったので人はいない
878: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 05:11:42.49 ID:cwMBya/k0
>>384
そうなのか
せめてもの幸いかな
まだ、状況がわからないからなんとも言えないけど
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:34:17.53 ID:HzP0Mmub0
ぎゃああああああああ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:34:25.13 ID:HL+ws//z0
これトンガマジでとんでもねえ事なってそうだな
マジでさっさと救援よこした方がいんだろうけど火山の状況もあんだろうしな
今もう食糧も水もなくてマジやべんじゃね
14: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:34:38.56 ID:ebe7ve2e0
いやこれさ
もうすぐ日本にも巨大地震がまた来るんじゃないかと思うんだが
プレートに影響ないわけがないだろ
54: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:41:46.01 ID:uTVV7LdQ0
>>14
そら来るよ、地震じゃなくて、噴火かもしれん。
62: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:43:16.10 ID:1ulEJDTU0
>>14
いやむしろこの噴火で、パンパンに膨らんでた睾丸のマグマがドピュッといっぱい出たから
賢者タイムに入ってて刺激が無い限りしばらくは大丈夫だろう
168: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:04:33.29 ID:qTEnWrVa0
>>62
しばらくは敏感になってるかもしれないな
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:36:44.33 ID:H1GqYH7O0
吹っ飛んだ島に人は住んでなかったの?
181: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:07:27.97 ID:QxZ5gyfF0
>>24
住める島じゃない。
海底火山。富士山の先っちょが海面に出てるイメージ。
192: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:09:26.28 ID:r5hjewsZ0
>>181
住んでも飲水は硫黄とかで汚染されてるから
下痢とまんねーわ
194: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:09:43.78 ID:6CYQ6ErS0
>>181
環礁なんて海底火山の縁だぞ、基本的に
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:37:12.60 ID:dbcQCiQb0
>海底火山の海域には海面上に285ヘクタールの陸地があったが、
>現地時間17日午前10時53分(日本時間同6時53分)に撮影された写真では、
>陸地がほぼ全て消滅しており、噴火の威力の大きさが示されている。
消滅したのは「海底火山の海域海面上の285ヘクタールの陸地」でトンガの国土じゃないだろ
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:38:01.08 ID:DLIrWl2s0
>>1
陸地がほぼ全て消滅ってもビフォーアフター画像に陸地あるよ
41: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:39:43.18 ID:uAoqH41n0
>>32
消えたのは火山があった島
TVでもやってたかな
127: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:55:28.47 ID:48L5VOUb0
>>32
消滅したのは噴火した火山島で陸地の画像はトンガの
39: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:39:33.82 ID:EGolA5xY0
首都がある島は今んとこ全滅はしてない
けど水がなくなるから急がないとヤバイ
小さな島はかなり絶望的かも
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:39:58.94 ID:j5Km59iu0
この噴火はだれか予言してた人おらんの
373: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:50:27.60 ID:AJqVPMWm0
>>43
居ないから予言者なんて存在しないし当たらない
44: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:40:18.01 ID:ypykf0bC0
有人エリアではなかったんやろ
158: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:01:11.69 ID:/Er6PXbM0
>>44
それよね
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:41:20.43 ID:4sYEkFdv0
破局噴火ヤバすぎ
64: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:43:20.23 ID:l/A1Beit0
トンガ自体の被害がよく分からん
89: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:48:20.33 ID:LiNjqixM0
綺麗さっぱりなくなり過ぎてるよなフォトショで消したみたい
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:51:17.27 ID:PoUD+Yd80
滑走路水浸しの上にまた噴火する可能性もあるから飛行機でも船でも救援に行くのは危険そうだな
107: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:51:44.72 ID:zX+r7oCH0
そりゃ津波でるわな
134: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:56:38.92 ID:UDgEFGK80
もともと海底火山で2009年の噴火で島ができたものが今回の大噴火で島のぶぶんが ふっトンガ
137: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:56:54.81 ID:BLhT77j/0
https://www.cnn.co.jp/fringe/35132368.html
在りし日のフンガトンガフンガハアパイ島
153: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:59:54.32 ID:UGL7sCbq0
>>137
>この島は、2014年に起きた海底火山の噴火で2つの島がつながって誕生した。当初は数カ月で姿を消すと思われていたが、17年に発表されたNASAの研究では「逆境を乗り越えて」生き残り、今後6~30年は存続する見通しだということが分かった。
8年後に噴火でぶっ飛ぶとはなぁ…
171: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:04:40.89 ID:EafKwg0Y0
>>153
人が住んでた島では無いんだね
249: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:21:20.71 ID:6AXs7UCQ0
>>153
古い島取り込んで育った西之島が吹っ飛んだみたいなもんか
264: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:25:51.92 ID:UQYtHy+S0
>>153
え…西之島もそうなる可能性あるってこと…?
159: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:01:16.54 ID:OfZWnPz30
>>137 すげ~なあ、これが全部吹き飛んだのか
どんだけのエネルギーなんだか
もう水爆何個分ってレベルじゃないなあ
350: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 02:45:36.09 ID:iuvn8n1o0
>>137
上空から見たやつしか知らんかったから
ほとんど真っ平らな砂州みたいなのかと思ってた
こんなに起伏に富んが島だったんだな
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/01/18(火) 01:59:06.55 ID:HPOr/V/f0
自然の脅威
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

(参考)西之島の面積 400ヘクタール 成長中
位置的にフラグは立ってる
拓也さんの作った文章かと思ったw
桜島の周りの海は、桜島の本体が昔
大地を吹き飛ばしたからできたカルデラ湾
阿蘇山もその外輪山こそ火口であり
阿蘇山そのものは、外輪山の内側を全て吹き飛ばした後
成長した火口の中心点でしかない
陰謀論とか好きそう
勝手に立てるな キンタマ蹴るぞ
東京ドームは4.6ヘクタール
今回吹き飛んだ面積が285ヘクタールとコメで出てるから
東京ドームおよそ62個分
次は中国大陸内部で大地震が起こり三峡ダムが崩壊する
直径10km、面積約7.8ヘクタール
高さ約600m、体積約40km3
>>9
鬼 海 ×
鬼 界 〇
今回は小さな島国とは言え、一国の首都近郊で噴火したことが特色だな
日本でいえば、東京駅から箱根や大島より近い位置だもの
獣王記やりまーす
ちなみに北朝鮮にも白頭山という火山があるけど、もし白頭山が噴火したら北朝鮮が崩壊する可能性もありそうだからな
完璧なクレーター型だぞ。
トンガの人達はこれからどうするんだろうね!
なるべく言葉が通じる国に保護してもらえればいいけど
あとロマサガ2の火山と地震イベントを思い出した
と、アメリカのデブが申しております。
首都付近も降灰が酷いらしいので「安定している」だけが1人歩きしており現実には被害がとんでもない事になっとると思うんやけど
昨日NZの偵察機は引き返しとったみたいやし
コメントを書く
