
|
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642823749/
1: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:55:49.74 ID:MtfksNcY0
インフレ率、春2%視野 資源高が暮らしに波及 需要・賃金は伸び鈍く 消費者物価、6割の品目上昇 :総合2面から https://t.co/D1Xd01N1rX
— 日経ヨクヨム (@4946nikkei) January 22, 2022
インフレ率、春2%視野 資源高が暮らしに波及
需要・賃金は伸び鈍く 消費者物価、6割の品目上昇
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79463010S2A120C2EA2000/
3: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:56:28.95 ID:eyeIEp+Hd
せや!便乗増税したろ!w
4: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:56:29.71 ID:+afIC1DSr
なお、収入には影響ない模様
885: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:42:34.88 ID:LBiM+USn0
>>4
悲しいなぁ
5: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:56:31.01 ID:GYGThtaAM
あれ?昨日はデフレが原因で年金減らしてなかった?
6: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:56:34.74 ID:KOFO8n/f0
うまい棒は20%↑やぞ
どうすんねん
7: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:56:48.31 ID:PBZQrSj60
ワイ来月から配置変えで手取り減りそうなんやけどどうしてくれるん?
9: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:57:13.40 ID:N4ih1H7Gd
賃金 変わらず
税金 増える
10: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:57:23.51 ID:0YHnLRo+0
なら2%増税しても大丈夫やな!
12: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:57:32.73 ID:C7L84jdR0
で?給料は?
13: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:57:59.76 ID:Wk+z6xB/d
そろそろ消費税20%くるんか?
15: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:58:07.98 ID:Q0eTtrO6a
海外からのコストプッシュならなんの意味もなくね?
30: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:59:17.70 ID:6r7qp/GMd
>>15
なんだかんだそれ理由にした便乗値上げもあるやろ
牛丼屋とかめちゃくちゃ上がったわけやし
16: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:58:14.21 ID:MVts964er
お給料は?🥺
189: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:08:22.51 ID:bUq+CDWFd
>>16
減額です🥺
20: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:58:27.05 ID:BgpO4Hiu0
政府「マイナス金利やーめない」
21: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:58:29.19 ID:3i4iP17B0
年金って物価スライドやんな?
物価上がったら年金も上がるんやろ?
26: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:58:57.71 ID:DRlQL55W0
ワイのお賃金そんなに上がらんのやが
31: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 12:59:18.09 ID:X9vUNGatM
なお給料
35: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:00:01.80 ID:EtkEKZM+0
スタグフレーションやね
36: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:00:20.53 ID:eyeIEp+Hd
>>35
政府がスタグフレーションとは認めてないが???
41: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:00:44.46 ID:KkkICSIYd
おちんぎん上げろよ😡
42: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:00:55.12 ID:NUEUJRUj0
今回のインフレは政府関係ないからしゃーない
67: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:40.66 ID:BgpO4Hiu0
>>42
政府・日銀がゼロ金利政策辞めないからやで
日本だけ異次元緩和してるからどんどん円安になって輸入価格も上がる
102: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:36.68 ID:NUEUJRUj0
>>67
いや、アメリカもインフレやろ
資源価格と物流コスト由来や
43: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:00:57.25 ID:kVmesYeq0
日本国民「副業やらせて😡😡😡😡😡😡」
44: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:01:01.58 ID:awcYTvPI0
すまん、インフレって誰が得するん?
66: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:37.84 ID:6r7qp/GMd
>>44
真面目に働いている人
85: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:03:45.69 ID:yqAHkDft0
>>44
回り回って賃金が上昇する
なお
251: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:11:34.55 ID:05oY/GCv0
>>44
ローンに対して賃金とかが増加するから普通ならローン借りてる人とかが得する
でも賃金が増えないから…
46: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:01:13.96 ID:isqRmPQAd
食のレジャー化と同じや😄
生活のレジャー化で国民は楽しんでる😄
48: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:01:18.70 ID:xNYKn5ocM
規制緩和し過ぎたんや
競争激しすぎて利幅上げれんから詰んでるやろ
49: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:01:29.22 ID:0YHnLRo+0
消費税10%って手取り給料全部何かに使ったらその10%持ってかれるってことだよね?
冷戦に考えてヤバすぎ
68: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:40.91 ID:cxi66C0a0
>>49
日本の実質税率45%くらいやで
つまり給与の半分は税金で消えるって事
50: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:01:45.16 ID:TSH/zhET0
工業品農業品問わず原材料爆上げですよ
52: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:01:54.29 ID:6r7qp/GMd
賃金は分からんけど仕事の時に払う発注額は確実に増えてるわ
何年か前と同じ仕事頼むから同じ予算用意してたら出来ませんやりません言われるからな
55: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:08.57 ID:wfxYmvU/0
賃金↓
物価↑↑↑
税率↑↑↑
🤣
78: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:03:19.51 ID:ok1Me5Mj0
>>55
給料上げたら所得税の税収増えるのになあ
給料上げさせないけど法人税は下げるしお国は何考えてるんやろ
56: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:09.34 ID:A42ijCvk0
なお年金支給額は-0.4%
物価スライドあくしろよ
58: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:18.52 ID:c6lyzcOUd
給料はいつ増えるんや?
60: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:22.60 ID:sCN3Mohxa
ガソリンリッター170円とか頭おかしなるで
61: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:24.19 ID:yIv7AGXIM
上がるのは物価と税金と社会保障費の負担だけや
64: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:02:29.41 ID:EDqsQyz/0
スタグフレーション定期
75: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:03:16.75 ID:VR9LTTNi0
原材料費が上がっただけ定期
81: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:03:30.00 ID:pc59iaX3r
すまん自己責任だよね?
88: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:03:52.40 ID:LffiBggjd
世界中でスタグフレーションや
94: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:17.14 ID:XA8YddUha
>>88
経済成長もマイナスじゃないからスタグフレーションではないぞ
89: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:03:53.88 ID:XA8YddUha
これでもインフレターゲット3%に及ばない事実
もっと加速させんと
93: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:16.99 ID:eyeIEp+Hd
>>89
うおおおお
90: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:00.34 ID:dRD4QBGZa
でも給与は上がらない模様
96: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:25.82 ID:Ze//XUZH0
日本株の時代だあああああ
米国株売って乗り込めえええええええ
97: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:26.08 ID:7urXWct20
材料費の高騰由来のインフレは収入上がらないから地獄
115: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:05:24.07 ID:XA8YddUha
>>97
円高にしたら?
133: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:06:07.95 ID:BgpO4Hiu0
>>115
今金利上げると国債の金利払えない
145: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:06:28.90 ID:j9OaYsUgM
>>115
借金も増える😅
99: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:31.35 ID:NLSLWF9h0
なんで給料上がらんのや…
従業員は消費者やぞ
物価上がったら間接的に自社製品も売れないやん
108: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:05:02.13 ID:BgpO4Hiu0
>>99
利益が増えないと給料は上げられない
128: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:05:55.48 ID:NLSLWF9h0
>>108
もの売れないと利益出ないやん…
104: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:04:45.40 ID:wmjeESMs0
一応経済学的には資源の上昇だろうとインフレすれば景気は良くなるぞ
そりゃ徐々にだから来月から給料2倍!とはならんけど
120: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:05:36.18 ID:TOij56nQ0
>>104
企業がコスト増を負担してる構図なのになんで景気良くなるの?
160: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:07:09.79 ID:udNgt0Imr
>>104
いや物価が上がったから給料あげるで!なんて会社があるわけないやん
内部留保かかるだけ
222: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:10:10.67 ID:wmjeESMs0
>>160
あのさぁ…内部留保って地面から湧いて出てくるとでも思ってんの?
稼ぐ力があるから内部留保が溜まるんだよ?
給料上げなきゃ良い人材手に入らないんだから、給料上がらないのに内部留保が増えるって矛盾してんだよ
239: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:11:00.21 ID:TOij56nQ0
>>222
大企業「給料上がらなくても利益上がるからセーフ😁」
267: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:12:10.77 ID:j9OaYsUgM
>>239
増配ほんまか?
109: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:05:14.07 ID:trdyiEOz0
一応企業に給料上げさせる政策はしてるみたいやけどどこまで効果あるんやろか
148: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:06:42.17 ID:baG8ucp20
なお賃金は下がり続けていて
それにあわせて年金も引き下げの模様
公的年金支給額0.4%引き下げ 2年連続 賃金減少を反映
https://news.yahoo.co.jp/articles/09b764686994cf53617e014c588c48da5232ee6b
210: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:09:17.21 ID:h76Mm3rb0
>>148
あああああ!!!!!は?やっぱり、ダメなんやね
170: 風吹けば名無し 2022/01/22(土) 13:07:32.65 ID:xuWxvdWg0
賃金は伸びないのに物価が上がるってやばくないですか?
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

保険や個人年金解約して生活費に回すか
25年前より貧しくなって劣化してる世界で唯一の国w
交渉材料のないような無能に給料アップの交渉の余地なんて無い
無能が貧乏なのはしゃーないからこのままいこうぜ
良くなってるよ
全体として、9%も値上げしたのに2%に到達しないなんて、
購買する人間が減っているのでしょうな・・・
それに逆に安売りの店は集客しているのが実情・・・
じゃあ日本国民はみんな無能ってことやなw
実質賃金は世界で日本だけ1997年から1割減だし30代男性の年収は昔より数十万円下がってるしw
利上げで借金の利子が爆上げしちゃうから利上げ政策を日銀が取れなくなり
国内外のファンドに円売りターゲットになる危険性が常に出て来る
世界情勢が不安定になる時の円高に期待する変な状況が出来上がる
日銀が初の敗北を喫すると言う歴史的な日を見る可能性が出て来てしまった
そもそもデータなんていじくり放題なんだから根拠になんない
いや何回終わっているんだよ
「アベノミクスでデフレを脱却した」首相が宣言して8パーセントに上げた後、「ごめんまだデフレ脱却してなかった」した安倍ちゃん政権はさすがと思いました。
悪いインフレ、必要なデフレ
がある事を理解できてないってこと。
物価上昇が景気判断の指標ではあるが、 物価上昇してれば好景気ってわけじゃないのにな。
日本の場合は、30年間 所得が下がり続けてるのに、物価だけは上昇しつづけているという、経済状態では デフレよりも悪い、過去、先進国では発生したこともない最低状態の スタグフレーションを発生させている 世界でもっとも恥な政治を行ってる国なんだよ。
死 ね
後は賃金が上がればええんやけど
単純に輸送費や輸入品の値上がりからの物価上昇やから賃金に反映されることは無いやろな
アホちゃうか
詐欺やん
もう年金なんか払わねーぞ
官僚て一般国民を餓死させたいのか?
一番下の社員でもついに年収700万円越えたで。
ちな残業ほぼ無しで年間休日130日くらい。
「新型コロナで賃金が下がった」が理由だぞ
なお、公務員の給料は…
ええなぁ…雇ってくれや…
日本が嫌いなんだろ?
食べ物は小さくなり、給料上がるわけじゃないけどね!増えるのは内部留保とお金持ちの資産だけだよね!上級国民最高!
社会保険料と消費税も重荷に。
与党が嫌いなだけで日本自体は好きなんちゃう?
物価が高い国と競り合って燃料や原材料を輸入しとるんやから物価が高くなるか物資が欠乏するかの2択しかない
物価が高くなる方がはるかにマシやと思わないと
スーパーウルトラアルティメット有能
零細企業なんか潰せとかいう駄策はクソってことをバッチリ世の中に証明してくれ~
ほんと無能
もう終わりだよこの国
真性のアホやなこいつ
ようやく目標達成してネトウヨ良かったなw
日本は資源無いから全て輸入頼り
円安で輸入価格上がれば物価上がるのは当然
景気良くなって賃金も上がって喜べるが、失われた30年と言われるだけあって全然上がってない
マジでここ10年の政策は悪い方向に進みまくってる。これじゃ安倍政権になる前のが遥かにマシ。
中央値はそこまで下がってないが非正規割合増えてるから下流が増えてる
国民の貯蓄額と負債額の推移見ても悪化してるの見てると全体では貧しくなってる
円高にするだけで叶うとけど、輸出企業など大手が楽して稼げなくなる
それに円安状態から円高まで変えるには時間がかかるから難しい(円安はお金刷るだけで通貨安になる)
そもそも4割も選挙行かない時点で無能
何十年も掛けて600兆だったのに、数年で1200兆まで倍増させてるからね
そうすることで国内市場は拡大して企業や富裕層も富を増やし、庶民も潤い国内経済市場は大きくなっていくもの。みんなニッコリ。
今は企業や富裕層への保護や富の集中を優先し庶民に税負担を拡大し、国内市場を小さくして失われた○十年とか言うのをダラダラ続けてる。アホとしか思えんな。
物価は上がってるとなると
いい加減認めろよなぁ
30年停滞かゆるやかに落ちてるのに
スタグフレーションを認めないとかマジで無能
中小企業総数減って新規企業殆ど現れないこの時代に尊敬するわ
悪化してるのを指摘したら出ていけって?
君は病気と診断された時医者に出ていけとか言うの?
問題有るのは事実だし改善が必要なんだからちゃんと向き合おうな?
上がってるのは原油だけじゃなく小麦など食料から石炭などエネルギーまで全てだよ
>年金って物価スライドやんな?
>物価上がったら年金も上がるんやろ?
あがるのはもらえる額じゃなく払う額なんだよなぁ
統計も改訂してこれやろ?
輸出産業が賃金上げると平均が上がるから、それに伴って国内産業も賃金上げざるを得なくなる
そうして平均賃金が上がっていく仕組みや
すぐには効果は出んだろうな
ここで焦って価格下げるようなところは、人件費高騰で自滅するかまた価格上げる羽目になる
今は耐えるときやね
単に増税すると出世する仕組みが悪いわ
自分の利益確保に走る財務省が諸悪の根源
20年ぐらい言ってません?
一律5万円ぐらいで
どっかの時点で医療に制限をかけんと社会保障費鰻登りで手取り減ってくばかりだよね。新しく出る薬は既存の薬より高いものばかりだし。
円相場が高止まりしてるからしゃーないやろ
都合の悪いことは全部デフレのせい
今回のは原材料費の問題だから政府に文句言う気にはならんし
日本はもうめちゃくちゃ物価上がってますよね
すでに他国並みに税金払った上で手元に給料がきてるのにそこから物を買ったら10%上乗せじゃんw
輸出企業?大手は現地生産してるよ
まともな物価に近づいてるというべきかもしれんな
給料は据え置きだけどw
政府が支援している中国朝 鮮 人以外ダメみたいだね
お前ら「賃金は変わらないだろ!」
お前ら春の団交は?「普通」に働いてるなら労組が春闘で交渉するよな?
ワイは自営業だから割の合わない仕事しないけど、組合の役員くらいやってたわ
お前ら人生大丈夫?
忙しくなれば残業で稼げるようになるから
収入は増えると思うで?
機関投資家は怖いので配当を増やします
労働組合は怖くないので給料は増やしません
どういう計算の下そうなってるのか詳細見たいわ
外国人もあてに出来ず人員足りない状況だからそうも言ってられんくなってきてるな
経営陣に入ってるのは打開策もなく逃げ切り図ってるのは分かり切ってるけどね
しかし企業は出た利益は内部留保し他の企業の買収に使い、賃金アップにはほとんど回さない。2010-2012あたりに日本の名だたる家電企業群が漏らさず業績を悪化させ、毎年数千億単位の損失を出した結果、日本の企業人はすっかり保守的になり、人件費や設備投資は節約の対象となっている。
アベノミクスは賃金アップを目指したが、早々に失敗し、3本の矢なんて言い出した頃には諦めていた。
日本は韓国以下の国に成り下がった
日本の政治家や企業が韓国人より無能なおかげやね
当然の結果として日本人の購買力は下がる。
これは完全な政治の失敗。
円安の結果、GDP関係はじめ国際的な評価もドル換算だから下に見られるのもよろしくない。
牛丼屋やコンビニは一番交渉力がある所なのに
耐えられなかったんだから他は更に厳しいか
出てっても良いけど今まで搾り取って納めさせた税金返せよカ す
みんな中抜き平ちゃんの真似し始めたんちゃうかw
現地生産「も」してる。ね?
国内製造し輸出も、海外生産し外国へ輸出も、海外生産し逆輸入もしてるよ
日本だけ賃金変わらず物価上昇 政府成功だってガチで頭おかしいよ
それで増税だろう
ガチで病気だよ
税金負担は反比例する
なので経済成長を表した数字では全くない
こんなんで喜んでるって相当なアホだと思うわ
10年前に買ったのが壊れて使えなくなったから
同じのを買おうとしたら値段が2倍になってた
森永卓郎(消費税が悪い)
日本の賃金が上がらないのは、どこの企業も増税を見越して常に利益剰余金を溜め込むことが主流になってるから
高市とかは頭悪いからその利益剰余金に課税するとか言ってたからな
そりゃますます賃金は上がらなくなるわ
むしろ円高利用して国内生産しようと震災後に戻って来てた工場が円安の影響でまた出て行っちゃってるし。
税金を取った後に残るのが配当されるような利益だから前提からおかしい
逆
円安だと戻ってくるが円高だと出ていく
「二重課税だという批判はあると思うが~」って言ってたからそんなの百も承知
能天気さときたらほんと頭痛いですね。
コストプッシュインフレってやつですね!
ボコらせてから自民が「な?やっぱ俺だろ」言い出てくる流れ
とりあえず禁煙と禁酒と禁スナック菓子、禁外食を始めたわ
まずは出費を見直して、貯蓄(守り)増やしてから攻めに転じたい
子供がいないのが唯一の救いだわ
上がらないのよねぇ
でも増税待ったなし
震災復興特別税は10年経ってもまだ課税されてるのに、今度はコロナ復興特別税も追加されるのはもう分かってる
さぁ自民党ネットサポーターズクラブさん達!お仕事ですよ!!
国賊自民党から端金もらって、地獄のミンス時代よりマシとネガキャン連呼するのです!
国内生産海外輸出ならともかく、海外にやらせて国内で売る仕事でなんで自分の給料が上がると思うのか
我々国民は安倍晋三の帰還をお待ちしております
無責任 公務員
税金泥棒 寄生虫
公務員が業務をすることで一番大事にすることは
「保身」
今までは、政府が、日本国民のマネーリテラシーの低さを悪用してきたけど、
これからは、マネーリテラシーを上げて、しっかりと資産を形成してもらわないと、社会保障が維持できず、もたなくなると思う。
戦勝国の誘導で緩やかに自滅するよう仕向けられてるんだろ
え?まさか誘導されてもいないのに自分から自滅しようなんてそんな馬鹿な国あるわけないよな???
自民もアメリカ様の意向で仕方なくそうしてるんだろ?
まさかガチ無能なわけないよなぁ???
文句言う奴は反日な
そんなんだから、官僚にすらなれない人生
気持ちわる
気持ちわる
普通に同和おませの方が早いよねー。太陽の塔が泣いて同和おませを願い出るレベル。
つまり今はバブル超えの好景気やぞ?
税金アップ→国家の収入が確実に増える。
単に国債減らすことしか頭にない政治してるからね。「国民」ではなく国家を重要視してるから。
支えが崩れたら神輿も落ちるってわからんのかね自民党は。

それにコアコアは以前にデフレだし、食料品は除くって書いてるぞ
出口も考えてないだろうし任期満了で逃げ切る気満々
黒田といい安倍といい責任取る気ないやつはこういう役職つけたらあかんて
もう安倍じゃなくて岸田だぞ
未だにアベガー言ってる隣国人じゃあるまいし
日本人なら今現在仕事していない岸田をまず叩くべきだろ
公明のご機嫌取りで長い時間かけて半端不公平なバラマキ決めただけであとは何もしていない
コロナの出口も不景気の出口も全く示さない
外交も全て遺憾の意
舵取りする気が全く無いなら総理辞めろよ
老人の命と生活を守れ!
肝心の目標である賃金上昇が伴わなければ、何%上がろうが無意味
物価だけ見てる奴は「増税で物価上昇景気回復!」って言ったバ菅元総理と同レベル
当時と今の状況差を無視し過ぎ
当時は今より国内生産が多かったから、円高の方が死活問題だった
しかもミンス政権が放置した1ドル80円を切る円高は、トヨタすら潰れるかもという異常なレベル
安倍政権になって円高放置プレーを止めた途端、株価が鰻登りになった事からも当時の正しさが証明されてる
そもそも失業率の差から、どう考えたら安倍政権になる前の方がマシとか言えるのか
正解
これ理解せずに叩くやつは工作員確定
政治家と公務員の給料は上がるぞ。
むしろ逆効果
スタグフレーション絶賛進行中か
給料は上がらないんだよなぁ
アメリカの最低賃金 1600円
韓国の最低賃金 1500円
日本の最低賃金 800円
本日もブルージャパンの提供でお送りします
ここまできたら
徹底的に堕ちるところまで堕ちて
日本のクソさを世界に見せつけてやろうぜ
安倍さんが首相に復活して
さらに10年くらい首相をやってくれたら
自称愛国者も喜ぶだろうし
日本もどん底まで堕ち切ることができて
一石二鳥なんだがなぁ
物価が上がってるのをインフレと言って増税に使い
賃金下がってるのをデフレといって年金給付を下げるのに使う
>>給料上げさせないけど法人税は下げるしお国は何考えてるんやろ
消費税で安定財源を手に入れたので、景気をよくして所得税や法人税で税収を得るという動機が弱くなったから
なので公共事業なんかも政治家の身内にお金を回す事が優先させて、景気対策として機能しなくなった
>スタグフレーション絶賛進行中か
>給料は上がらないんだよなぁ
>アメリカの最低賃金 1600円
>韓国の最低賃金 1500円
>日本の最低賃金 800円
しかも企業や労組が最低賃金の引き上げを主張すると「そんな事をすると企業様が弱ってしまう」「最低賃金の引き上げなんて無責任な事を言うサヨクガー」って、なぜか資本家でもない人間が企業を気遣って文句を言いだすんだから、資本家にとっては良い国だよな
『企業や労組』じゃなくて『野党や労組』の間違い
まさに大本営発表だよな…
でも国民総出で菅を蹴落としたじゃん
いい仕事したところで悪い部分をクローズアップ、良い部分は一切評価しないでブン殴って引き摺り下ろす
もうさ、日本に有能な政治家、良い政治家、国民の為を思って真面目に行政する政治家が存在する事が間違いなんだよ
どうせ大衆は大手報道に踊らされてわーわー言うだけ、先のことも一歩踏み込んだ内容も一切考えず、液晶の向こうにいる知識人(笑)の言葉鵜呑みにして洗脳され続けりゃいいんだよ
みんなで地獄に落ちて、お隣の大国に民族浄化されて仕舞えばいいんだよ
昔から戦争でいっぱい悪いことした罪人どもの国、なんて自虐しまくった結果がこれだよ、さぞ本望でしょうよ!!!
???「マネーリテラシーなんて上げたら財務省や振り込み詐欺グループ、マスコミが好き勝手できないだろ!?いい加減にしろ!」
こうだぞ
まぁ借金しまくってる日本政府の財政からすると、インフレで貨幣価値下がるのは返済楽になって嬉しいんだろうけど
自分は民主政権時代に出ていったん?
出ていけない無能が政権変えたからノコノコ帰ってきたん?
ラッファーカーブも知らない財務省が税率考えてる時点でオワコン
税率が適切じゃない→税収が減る→増税→税収が適切じゃない→税収が減る→増税。こんなのを放置してる国だし
民主政権時代って日本が一番物価安かった時期じゃん
そんな最高の時代に出ていく奴は居らんやろ
出ていくなら相応の金出してもらわな
死ぬなら今しかない
上がってるのがある分野菜とか下がってるのもあるんやで
それが話題になりにくいだけ
失業率が跳ね上がるけどな
派遣非正規がエリートの世界
物価が上がって給料はその5年後くらいに上がるもんだからなまぁ当然
コメントを書く

円安で輸入品の価格が上がってるからであって
景気が良くなっての物価上昇じゃないじゃない
財務省は不景気を望んでるから
狙い通りかな
クズめ