|
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642855659/
1: 茶トラ(SB-iPhone) [JP] 2022/01/22(土) 21:47:39.15 ID:iYaflehp0● BE:144189134-2BP(2000)
画像
4: リビアヤマネコ(広島県) [GR] 2022/01/22(土) 21:49:33.93 ID:EXKBMive0
あほ
5: スコティッシュフォールド(京都府) [DE] 2022/01/22(土) 21:49:44.50 ID:cAvJ4YcB0
前輪にも巻いたらあかんの?
18: マヌルネコ(神奈川県) [NL] 2022/01/22(土) 21:53:54.41 ID:bU+4ENbL0
>>5
前輪駆動だから前輪だけつければ良かったっぽい
6: アムールヤマネコ(富山県) [US] 2022/01/22(土) 21:50:10.10 ID:ctQJglT20
今の時代、この意味が判らない思うのw
7: ボルネオウンピョウ(茨城県) [ニダ] 2022/01/22(土) 21:50:19.83 ID:1YDfSPBe0
FFオチ?
8: スナドリネコ(茸) [US] 2022/01/22(土) 21:50:29.13 ID:M1ya6vol0
ミニ四駆世代かな
9: ペルシャ(北海道) [ES] 2022/01/22(土) 21:51:07.68 ID:KJjj5IJz0
エンジン前なのに後ろにつけたお馬鹿さん
44: 猫又(茸) [JP] 2022/01/22(土) 21:59:14.03 ID:6oo+zJrt0
>>9
>エンジン前なのに後ろにつけたお馬鹿さん
エンジンが前だからって駆動輪が前とは限らんぞ
お馬鹿さん
10: ボルネオウンピョウ(奈良県) [EU] 2022/01/22(土) 21:51:43.43 ID:yAi2lKVc0
FFやん
前に履かせろよw
12: バリニーズ(東京都) [ニダ] 2022/01/22(土) 21:52:53.51 ID:yhW7DTkG0
>>1
なんで前輪駆動なのに後輪に巻くの…
13: スフィンクス(東京都) [IT] 2022/01/22(土) 21:52:58.22 ID:GcSADYv10
買うなら四駆
次は間違えない
15: ハイイロネコ(福島県) [ニダ] 2022/01/22(土) 21:53:12.07 ID:SAJnxGpS0
4輪すべてに卷け
20: ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2022/01/22(土) 21:54:33.78 ID:ohrCiVTE0
FFで後輪に巻く
22: 黒(埼玉県) [US] 2022/01/22(土) 21:54:42.82 ID:fU8lI3sZ0
車買う時何にも見てないのかな
24: バーミーズ(東京都) [ニダ] 2022/01/22(土) 21:54:48.18 ID:/YKLQAHA0
そもそも4輪に履かせるもんだろ
30: エキゾチックショートヘア(日本のどこかに) [FR] 2022/01/22(土) 21:56:26.25 ID:ZoB2+iSO0
>>24
スタッドレス履いてりゃ雪国でFFでもチェーンいらない。
チェーンが必要なレベルだったらそもそも一般車がその先行けるレベルではない。
夏タイヤだったらチェーン巻くより家にいた方がいい。
25: ウンピョウ(神奈川県) [RU] 2022/01/22(土) 21:55:01.65 ID:OIZJQEb00
金属チェーンがあればノーマルタイヤでも全然大丈夫
32: コラット(埼玉県) [BH] 2022/01/22(土) 21:56:34.28 ID:rnOCVt8N0
この運転手にFFとFRって言っても意味分からないんだろうな
よく免許取れたな
34: リビアヤマネコ(大阪府) [US] 2022/01/22(土) 21:57:06.48 ID:lzmXGZqB0
>>1
コレ見てすぐに「アホや」ってわからんヤツは車に乗る資格無し
37: ウンピョウ(福岡県) [US] 2022/01/22(土) 21:57:33.79 ID:55PX5GTY0
やっちまったなあ
40: キジトラ(岡山県) [CN] 2022/01/22(土) 21:58:10.60 ID:3JnlUNoh0
周りの人教えてあげればいいのに
43: ターキッシュアンゴラ(新潟県) [FR] 2022/01/22(土) 21:59:05.86 ID:yS7iJToO0
なんか懐かしいネタだな
51: ヒョウ(東京都) [CN] 2022/01/22(土) 22:01:20.25 ID:SLf+tPVK0
68: セルカークレックス(東京都) [BR] 2022/01/22(土) 22:04:58.02 ID:clYD0/wV0
>>51
これでふくらはぎ火傷してひどい目にあったみんなも気をつけて
239: ハイイロネコ(山形県) [GB] 2022/01/22(土) 22:45:20.06 ID:+0PzdzGr0
>>51
ハシゴチェーンは横滑りひどい、クロスチェーンならカーブで粘る
前タイヤ滑るとムリだから前後スタッドレスは必須だけど、前後スパイク履いたほうがいい
268: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US] 2022/01/22(土) 22:58:44.17 ID:EIffuZDL0
>>51
この転倒時に左手つくの危ないんだよなぁ
54: スフィンクス(東京都) [IT] 2022/01/22(土) 22:01:42.84 ID:GcSADYv10
四駆の場合、前後どちらにつけるのが望ましいのか。やはり前かな?
67: キジトラ(岡山県) [CN] 2022/01/22(土) 22:04:38.26 ID:3JnlUNoh0
>>54
操舵輪の方
132: ウンピョウ(岡山県) [US] 2022/01/22(土) 22:22:39.79 ID:RxjY5qla0
>>54
その自動車の取扱説明書に従う
151: ぬこ(茸) [KR] 2022/01/22(土) 22:26:39.35 ID:n6PUC9oN0
>>132
これJAFでも右往左往した問題らしいけど取説嫁で落ち着いたのはつい最近らしいな
184: ギコ(やわらか銀行) [ZM] 2022/01/22(土) 22:33:52.46 ID:YNiLFmL40
>>54
車体パッケージ基本設計がFFとFRがあるだろーが?
独御三家ならアウディFF=前輪
BMW=後輪、ベンツ=後輪
そのベースの4wd仕様
BMWの1&2シリーズがFFで前輪
ベンツはAやBクラスが前輪
日本のはレクサスが後輪
クラウン
エルグランド、軽トラック&バン
スバルサンバーバンとか、RR=ポルシェ
192: スペインオオヤマネコ(茸) [US] 2022/01/22(土) 22:35:36.63 ID:GNYfVIAb0
>>54
斜めにかけるが良い
231: ぬこ(茸) [KR] 2022/01/22(土) 22:43:16.73 ID:n6PUC9oN0
>>192
あながち間違いではないらしい
左側通行の国なら前輪右、後輪左だったかな
緊急避難的な使用用途だろうけど
57: ノルウェージャンフォレストキャット (長崎県) [DE] 2022/01/22(土) 22:01:57.32 ID:eaI1RN9I0
後輪だけ巻くとハンドル回しても前輪滑りそうな気がして怖い
99: ジャガランディ(日本のどこかに) [NL] 2022/01/22(土) 22:12:34.27 ID:+TsRWI8R0
まあクルマの知識無しだったら、後輪にチェーン巻きたくなるよな。
気持ちは分かる。
111: ベンガルヤマネコ(秋田県) [ヌコ] 2022/01/22(土) 22:16:01.40 ID:E6y5LEg10
>>99
後輪が駆動輪!みたいな思い込みって、自転車の影響とかなんだろうかね。
オススメリンク

よく読まれてる記事
お勧めサイトの最新ニュース



コメント一覧

そんなんで公道走るなよ車カスども
貧乏人はヒキニートしてろ笑
ただ足として車乗ってるだけがマジョリティだわ
多分結論はスペースがないから着けられないだったと思う。
動画みたいになって他人に迷惑をかけないなら僕知りませんでOKだけどね
数年に一度あるかないかの迷惑ぐらい見逃せよ
骨の一本でも折って寝てろや
命預ける物にその発送は只の阿呆だわ
まぁ、無知な人間にイライラする気持ちはわかるけども
タイヤチェーンの付け方は一切知らん。
AクラスはFFだけど
新聞配達員じゃないの?
数年に一度あるかないかの事で事故って一生モノの後遺症のこったら馬鹿らしいでしょ?
雪や氷が無くても滑ってるやんw
ハンドル握ると性格荒くなるやつはいても逆はいない
だったらネットでオラついてる奴らにハンドル握らせると、もっとやばくなることしかないんだよな
「チェーンをしているけどね」とか
横滑りにそのチェーンは力足らずだね
あと、車の構造とかわからない人ってやっぱAT限定免許なんでしょ?
でもお前免許取る金が無いよね?
30万すら親に用意してもらえなかったよね?
フロント流れた時に反射的にブレーキ踏んだら態勢崩したと同時にフルブレーキ状態になったんだろ
発送は取り扱い注意でお願いします
なんでおまえがいるんだよアウディ
お前は人生滑りまくってるけどな
特に年寄り
それで良いと思うよ
自分の乗ってる車くらい理解しとけよと思う
そういうアホはスキー客とかに多そうだな。
箱根とかでもよく見るで
山登るなら最低でもスタッドレス履いて保険でチェーン持って行っとけとは思うな。
雪降らなくても路面は凍結するからな
ここで自己紹介する知恵遅れw
車は移動用の足くらいの認識しかないけど駆動輪くらいは知ってるで
覚えてるかどうかなんて人による
お前の中の常識が世界の常識だって思って疑わないような生き方だと社会に出た時苦労するよ
動画の間違って後輪にチェーン付けちまったFFニキの通りや
後輪の抵抗がえぐくて前進できない
適正につけてても徐行以上のスピードを間単位出せないんや
チェーンが道路とタイヤ回りの車体をたたきつけてクソうるさいのもあるけど
それで買う買わないの指標にもなるから知らんは無い
というか車全く興味無いやつがFRとかMR買う訳ねえだろ。
まあ雪積もっちまったら金属スコップと板二枚積んでおけい
五分で済むんだから チェーン掛けろよ。面白いよ。
バイクではクロス(亀甲)は見た事ないけどなぁ。
スバルって50:50じゃなかったっけ?
ノーマルタイヤなら前輪チェーン、スタッドレス履いてたら後輪チェーンがいいと思う
そもそもスバルの四駆でスタッドレス履いてるのに走れないような道は道とは言わないけど
家に包丁あるやつに「剥き出しで持って歩くと危険だよ」って教えるのは親切か?
命に関わる物を動かすんだから最低限の知識は持っていて当たり前だし、無い奴は叩かれるのが当たり前
普段雪降らない地域でクソ高いスタッドレスタイヤ買う方が馬鹿とも言えるからな
雪道で夏タイヤで走るのは道路交通法違反てますよ
スタッドレス履いてりゃFFでも…
ほんと、雪国舐めすぎ。こういう個人が多数に迷惑かける
乗用車はFF 前輪駆動
トラック・バスは後輪駆動
自衛隊車両は四輪駆動
チェーンは駆動輪につけましょう
スタッドレスタイヤを駆動輪だけにつけるのも有りですが?
だが、乗用車の場合は命の保証はありません
雪をかき分けて進むよ
八甲田山で経験しました 当然FR車
説明書読んでもわかりません
駆動輪って何ですか?
志賀高原スキー場 坂道の漫才でした
雪の市街はスタッドレス
チエーン着脱する方法を知らないで雪国に来るな
八甲田でスタッドレスにチエーンを巻いた車を見た
救急車でした・・・お分かりか!!
ガソリン入れてエンジン回してアクセルブーンwwwwって頭しか無いんだから
スカートをはかせるように着ける
チエーンをタイヤの側面の前に並べて
裏側フックをつなげて靴下をはせるように
タイヤ裏側に滑り込ませる
それからチエーン全体をスカートをはかせるように被せる
出かける前に練習しなさい
ぶっけ本番は渋滞迷惑になります
絵入りの説明書がついとるやろ
そんなん極論やで~
叩かれてあまり前の人なんて、おらんのやで~
・FRはかっこいい
・かっこいいから俺の車も今日からFRな!
「なんだよ、好きな方に決めていいんじゃねえのかよ、最初から決まってるなんて知らねえよ!」
嘘だと思われるだろうけど少なからずいるからな、雪の降らない地方で良かったわ
ブレーキ優先で頼むわ。
スタッドレスでもチェーン規制されたら通れない
チェーンが最強なんだよ
それが間違った常識として染み付いた親父や祖父が免許取り立ての子や孫に、チェーンは後のタイヤに巻くんだぞ、と訳知り顔で吹きこんだりすることもある
運転経験が無駄に長いのと車に詳しいのとは違う、まずは説明書を読むか車を買ったお店に聞こう
だからドイツとかは降雪の有無にかかわらず冬季は二輪車含めた全ての車両に冬用タイヤの着用を義務付けていて
新車でさえ冬用タイヤ着用していないと販売・登録も出来ない
日本で売っていないスクーター用のスタッドレスタイヤがドイツでは普通に売られている
しかも台湾製とか中国製とかだ
日本はそのあたりを性善説に頼り過ぎている、何もかもな
山奥の氷結した滝を撮影する変わった趣味の知人がいるが
ジムニーシエラでないと入れない狭い林道もどきを走るし
そこが氷結路になると四輪にチェーン巻かないと脱出できないらしい
一応自動車学校で基本は教えられている筈だが
大半のアホは記憶力が無いから憶えられない
立ち往生くらいならまだマシ
隣県のスキー場ではアクセス道路で横転→逆立ちして大渋滞の原因になったホンダフィットには笑った
ひなたは溶けていてもビル影とかは再凍結してブラックアイスバーンになってるのよ
だから調子こいて飛ばすと痛い目にあう
数年に一度しか役に立たないとはいえ数万円の負担すらできないのは
お前自身の命にその価値すら無いと認めているようなもの
任意保険に加入しない連中と同じく車を所有する権利はない
GRヤリスもFFベースだよ。
新雪なら夏タイヤでも大丈夫とか言うし
それは大昔のブロックパターンのタイヤで新品に近い場合のみだよ
最近のエコタイヤはどれもこれも縦溝ばかりで新品でも雪道や不整地には極端に弱い
ナンカンとかは夏タイヤでも半分ブロックパターンでマッドアンドスノーのロゴが有ったりするが
パジェロに乗ってる知り合いがいるが
いくらこちらが万全の準備をしていても
夏タイヤのバカが突っ込んでくるんで
雪の日には車には乗らないと言ってたな
大学の指定校なら教習料金4割引とかあるよ
大学にも行けないなら仕方ないが
この動画にすべての答えがあるから一回見てみろよ。
目から鱗だぜ
ノーマルタイヤ+チェーンとスタッドレスタイヤ+チェーンでは登坂力に差があるなんて考えもしなかったわ
スタッドレスのほうがノーマルタイヤ+チェーンより強いってのはスタッドレスが年に2~3回しか必要ない地域で毎年スタッドレス履き替えてる俺には朗報だな。
家で炬燵に入ってるのが最適。
最近テレビのインタビューは全部仕込みなんじゃないかと思っている
「偶然」取材班の前でわざとらしくコケてしかもインタビューに答えるなんて普通に仕事してたら時間的に無理だよ
そこそこの高級車(自称)で4WDを標準化した元祖ですが?
地元の高速道路は積雪地帯とトンネルが半々なんで
スタッドレス規制はあるがチェーン規制は無い
チェーン巻かないと通れない雪だと通行止になる
トンネルの入口出口でチェーンの脱着なんて危険極まりないからな
Kei4WDで40cmの雪をバンパーでラッセルしたオレが通りますよ
新雪限定だしバンパーのプラリベットが飛びまくるけどな
公道の道路交通は皆同じルールで運用されていて、お互いの安全運転によって皆の安全が保たれる。
無知と自分勝手とミスによってそれが壊される。ミス以外は責められても仕方ない。
ほとんどの人間は愚者だから経験に学ぶからな、ただ個人が一生のうちに経験できる事はたかが知れていて、本職の専門分野を除いた生活知識なんて何十年の歳の差があっても五十歩百歩でしかない
だから年寄りの長年の経験とやらを真に受けてはいけない、俺は五十年車に乗ってきたんだ、などと胸を張っても、車の仕組みや特性を勉強したわけでもなければ同じ素人でしかないのだから
こいつのアホっぷりに誰も突っ込まないのか
タイヤの走行する面と側面一部にしかかからないし、
普通車だと金属チェーンじゃないから。
ただし雪道走れば、氷や雪の中のごみとかでボディやホイールが傷ついたりするから諦めろの世界。
降雪地域だと冬だけサブの軽自動車なんて人もいるくらい。
そうなんよ。
時効だろうけど東京でたまに雪降ったって、ずっと雪道夏タイヤで走ってたわ。お説教はいらんよ。反省してるから
東京なんて皆走るの凄く遅いからFRだったけどトランクに重い物載せて2速スタートで行けば結構行ける。ケツはよく振るけどね
九州住みでたまたま山間部で雪降って幹線道路は積もってもないけど、たまたま農道通ることあって、まだ交通量なくて雪積もってたところを、S13で尻すべりながら進んでたらサーフが立往生してた。
その横を、まさに横になりながら抜いてったけど。
あんまり雪に慣れてないけど、上り下りであまり加速減速せずに通過するのがコツなんかと思うわ。
FF→フロントエンジン、フロントドライブ
FR→フロントエンジン、リアドライブ
MR→ミッドシップ、リアドライブ
4WD→四輪駆動
詳しく覚える必要は無いけど自分の車が前輪駆動か後輪駆動かくらいは知っていて欲しいよね。
コメントを書く
