陵南せいこつ・せいたい院のblog

こんにちは。 陵南せいこつ・せいたい院の加藤です。 ホームページと共にブログでも当院の情報を発信させていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

こんにちは。
陵南 整体・整骨院の加藤です。
またまたブログをご無沙汰してしまいました。
いつもブログへの訪問ありがとうございます。

今日は、ご来院されている方にいつもお伝えしている・・
「背骨と骨盤が良い状態」
というのを具体的にお話ししていきたいと思います。

お体の不調が大分改善されても、
より健康寿命を高めたい、良い状態をずっと維持していきたい方は、間隔を開けても定期的な治療を継続されています。

そのようにメンテナンスの施術に移行された方でも、ご来院された時に、
「この前腰が少し痛かったけど、朝起きたら治ってた」
「歩きすぎて膝が痛かったけど、朝起きたら何ともなかった」

などと私に話されることがあります。


これは、ズバリ!!背骨が良い状態をキープできていることがわかります。(3大指標もクリア又はクリアに近い状態です)
背骨が良い状態を継続できていれば、自己治癒力・自己回復力が最大限に働きますので、「寝れば治る体」を維持できます。


大事なのは、10年、20年、30年といかに健康でいること。

健康でなければ・・・
・仕事のパフォーマンスは低下し、場合によれば損失もありえます。
・趣味ややりたいことを十分に楽しめません。
・体の不調が続くと、心まで疲弊し不調にいたります。

と様々です。心も体も健康でなければ、限られた人生に支障をきたします。

時間は有限なので自身の人生をより楽しいものにする為にも、【心と体の健康の継続】を意識していくことが、私は最も大切な事だと思っております。





いつもありがとうございます。






友だち追加
PS.【 LINE@を新たに始めました】
こちらからのご予約も可能なので、是非登録を宜しくお願い致します。



【八王子の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛・自律神経の不調・むち打ち・・でお悩みなら】

陵南せいこついん
042-663-6760(予約優先)

http://www.ekiten.jp/shop_3066299/

http://www.ryonan-seikotsuin.com/

FB https://ja-jp.facebook.com/ryonan20110111

http://blog.livedoor.jp/rbsr20110111/

こんにちは。
陵南整体・整骨院の加藤です。

今日もブログへの訪問ありがとうございます。
またまた久々になってしまいました。
本日は、お体の不調が良くなった患者様の『喜びの声』をご紹介させていただきます。

-------⇩ここから⇩---------

お名前【   R.H   】様 女性(パート)
2018.3.21

①当院に来院される前はどの様な症状でお悩みでしたか?
 30年位前に腰椎椎間板ヘルニアを患って以来、腰痛になりやすくなりました。
いつも腰をかばうように生活していたせいか体にゆがみが生じ、他の場所にも痛みが出るようになりました。20年程前から時々あった右股関節痛も3~4年位前からは慢性的になり、肩凝り・首の凝りも慢性化、数カ月前から右肩に痛みも生じ、激しい歯ぎしりのせいで頭痛も起こるようになりました。


②その症状に対して今までどんな事をしてきましたか?
 整形外科で診てもらって湿布をもらい、その時の痛みを一時的に取るだけでした。病院の先生には、このままだと脊柱管狭窄症になるかもしれないとか、軟骨がすり減りやすい体質だと言われるだけで、自分ではどうしたらいいかわからないので、とりあえずグルコサミンやコンドロイチンなどのサプリを飲んでいました。


③多くの院がある中で当院を選ばれた理由は何ですか?
 腰を痛めた時に職場の友人が紹介してくれました。今までは、自分はそれほど遠くない未来に間違いなく歩けなくなり、自由に行動できなくなるのだと絶望的な思いしかなかったのですが、先生の治療方針を聞き、将来に明るい希望を持つことが出来ました。先生に体のゆがみを整えてもらうことで、年老いてからも元気で自由にあちこち歩いて出かけ、楽しく暮らしていけるのだと自信をつけてもらえたのが、大きな理由です。


④当院へ来院されて治療を受けられ、今はどのような状態ですか?
 ここ数年は右股関節痛のために右足を軸足にできなかったのが、今は右足で楽に立ち上がることが出来るようになりました。先生に歪みを整えてもらっていることで、体の左右のバランスが良くなってきたような感じがします。生活の中で辛かった作業も動きに制限がなくなってきたように思います。


⑤まだ来院されていない方にメッセージをお願いします
 先生の施術は、背骨をゆらゆら揺らしてくれる優しいものです。これだけで良くなるのかと最初は疑問に思うくらいの優しさですが、確実に整えられていってます。
整形外科で治せない不調は、意外と体の歪みから生じているものがあるかもしれないので、あきらめずに、まずは先生にご相談されるといいと思います。


----------ここまで-----------




いつもありがとうございます。
感謝いたします。


友だち追加
PS.【 LINE@を新たに始めました】
こちらからのご予約も可能なので、是非登録を宜しくお願い致します。



【八王子の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛・自律神経の不調・むち打ち・・でお悩みなら】

陵南せいこついん
042-663-6760(予約優先)

http://www.ekiten.jp/shop_3066299/

http://www.ryonan-seikotsuin.com/

FB https://ja-jp.facebook.com/ryonan20110111

http://blog.livedoor.jp/rbsr20110111/


こんにちは。
陵南 整体・整骨院の加藤です。


今年も残り僅かとなりました。



本日は『スマホによる体への負担』に関して、図を用いてお話しさせていただきます。
(①~③は、当院で発行している平成30年1月分のニュースレターの一部と同じ内容になります)

①猫背やコリの原因に

スマホをいじっていると、あっという間に1時間や2時間、過ぎてしまいますが、それ体にとっては大きな負担に。体のコリや痛みは、同じ姿勢のままずっと動かずにいることで起きます。あなたはスマホを一時中断して立ち上がって伸びをしたり、していますか?・・・なかなかできませんよね。夢中でスマホをいじっている間に、確実にお体は固まっています。

②布団への持ち込みはNG!

夜、布団に入ってからもスマホを見ているなら、その習慣は改めた方が良いでしょう。液晶画面を見つめていると、交感神経が刺激されて眠気が遠のいていきます。「まだ眠くないからスマホ見ちゃお」なんてやっているとますます眠くなくなり、習慣化してしまえば不眠に陥ることも。

③情報の質にもご注意を

「ネットニュースを読むから新聞は取らない」という人が増えているそうですが、ネットニュースと新聞記事の質が異なることくらいは知っておくべき。「いいものも悪いものもすべて読める」のがネット。決して新聞の代用にはなりません。ずっと読み続けていれば情報の質の良し悪しの判断がしにくくなり、つい鵜呑みにしてしまうこともありますから、何事にも「自分で情報の質を確認する」という強い意志と習慣が必要ですね。




⇩⇩スマホ使用時の肩への負担です⇩⇩

スマホ使用による体への影響




!!これは、一目瞭然ですよね!!





体のゆがみが蓄積されている方は、
一年の最後に、お体のお手入れとして、
是非ご来院ください。



本年は28日(木)までの診療とさせていただき、2018年は1月3日(水)~診療となります。




いつもありがとうございます。
感謝いたします。





【八王子の腰痛・ぎっくり腰・ヘルニア・坐骨神経痛・交通事故治療でお悩みなら】

陵南せいこついん
042-663-6760(予約優先)

http://www.ekiten.jp/shop_3066299/

http://www.ryonan-seikotsuin.com/

FB https://ja-jp.facebook.com/ryonan20110111

↑このページのトップヘ