日曜日なんでお寺ネタwww
日にち変わる前にギリUPできた。
興味ない人はスルーしてね〜
前の記事に社寺仏閣巡り好きって
書きました。
若い時は(大工なんで)構造とか
興味あって見に行ってましたが
今は観点が違います。
訳は言わないけど。
朱印目的でもないですよww
どこのお寺も特徴あって
それぞれ良いですが
五重塔に感しては
今の所、宝塚市中山寺の青龍塔が
(安産の帯で有名ですよね)
お気に入りです。
世界最古の法隆寺は1300年経つ
って意味で好みと言うより凄いって
言う感じです。
中山寺の青龍塔は外観が
カッコイイと言うかセンスが
良いと言うか暫く
見とれてしまいますww
だいたい年期の入った
木材色か朱(赤)が多いかと
青龍塔は青を主体に
青、赤、白をセンス良く混ぜてる
塔は初めて見ました。
いやー渋い圧巻です❗❗
一見見ると6層になってますが
1番下の屋根は裳階(もこし)
と言って日差しの役目
なんで数には入りません
5層で五重塔なんです。
まだ数年前に建造されたんでしょうね

正面から見ると黒に見えますね



いつか、青龍塔に限らず
五重塔見られる時は
隅木(角)を下から上に一直線に
なってるかを見て下さい。
宮大工さんの腕の見せ所です。
圧巻です。

日にち変わる前にギリUPできた。
興味ない人はスルーしてね〜
前の記事に社寺仏閣巡り好きって
書きました。
若い時は(大工なんで)構造とか
興味あって見に行ってましたが
今は観点が違います。
訳は言わないけど。
朱印目的でもないですよww
どこのお寺も特徴あって
それぞれ良いですが
五重塔に感しては
今の所、宝塚市中山寺の青龍塔が
(安産の帯で有名ですよね)
お気に入りです。
世界最古の法隆寺は1300年経つ
って意味で好みと言うより凄いって
言う感じです。
中山寺の青龍塔は外観が
カッコイイと言うかセンスが
良いと言うか暫く
見とれてしまいますww
だいたい年期の入った
木材色か朱(赤)が多いかと
青龍塔は青を主体に
青、赤、白をセンス良く混ぜてる
塔は初めて見ました。
いやー渋い圧巻です❗❗
一見見ると6層になってますが
1番下の屋根は裳階(もこし)
と言って日差しの役目
なんで数には入りません
5層で五重塔なんです。
まだ数年前に建造されたんでしょうね

正面から見ると黒に見えますね



いつか、青龍塔に限らず
五重塔見られる時は
隅木(角)を下から上に一直線に
なってるかを見て下さい。
宮大工さんの腕の見せ所です。
圧巻です。

コメント