2016年07月05日
2016年02月19日
ころばぬ先の健康講座 最終回
体力チェック
1.体前屈 やや優れている
2.ファンクショナルリーチ やや優れている
3.タオル絞り 優れている
4.ストロー 優れている
5.足指力 優れている
1と2は、体が硬いという事
酢でも飲むか(^∀^)(^∀^)
健康寿命が延びるよう気を付けよう!!
図書館通い
6.徳川慶喜
7.藤沢周平 とっておき十話
8.夢の櫂こぎどんぶらこ(田辺聖子)
*読みづらかった
1.体前屈 やや優れている
2.ファンクショナルリーチ やや優れている
3.タオル絞り 優れている
4.ストロー 優れている
5.足指力 優れている
1と2は、体が硬いという事
酢でも飲むか(^∀^)(^∀^)
健康寿命が延びるよう気を付けよう!!
図書館通い
6.徳川慶喜
7.藤沢周平 とっておき十話
8.夢の櫂こぎどんぶらこ(田辺聖子)
*読みづらかった
2016年02月16日
転ばぬ先の健康講座(3回目)
行動体力を鍛えるという事で
立ち上がりテスト
ステップテスト
を体験する。
一応30代〜40代の結果が出たが、参加者は興味がある人ばかりで
かなり鍛えている人達
皆さんお若くてかなりの結果がでていた。
立ち上がりテスト
ステップテスト
を体験する。
一応30代〜40代の結果が出たが、参加者は興味がある人ばかりで
かなり鍛えている人達
皆さんお若くてかなりの結果がでていた。
図書館デビュー
1.徳川家康
2.織田信長
充分時間があるので、図書館まで散歩がてら借りにいく。
しかし、片道4.5k を50分弱かけるまでは良かったが、復路は本が重ずぎて
大変だった。
3.一葉の恋
4.ラブ・レター
5.戦国武将人物伝(まんが)
2.織田信長
充分時間があるので、図書館まで散歩がてら借りにいく。
しかし、片道4.5k を50分弱かけるまでは良かったが、復路は本が重ずぎて
大変だった。
3.一葉の恋
4.ラブ・レター
5.戦国武将人物伝(まんが)
2016年02月10日
ころばぬ先の健康講座
2月10日 第二回
ムリなくおいしい減塩生活
1.ささ身のほうれんそうソース
スースがおいしくやさしい味でした。
2.ごさ(大根なますにでべらを入れたもの)
でべらが良いだしをだしていました。
3.もずくと菜の花のすまし汁
昆布とカツオの出汁がやさしい。
4.ご飯
5.黒糖くずもち
簡単にできなんともいえない黒糖の甘さがいける味
減塩は大切な事だと解っており気を付けていましたが
ダダ塩を減らすだけだと、薄味で物足りず美味しくない
お出しでしっかりした味に、調理面でも醤油で煮込まず、絡ませる方法で満足感をと
いろいろ勉強になった。
写真を撮る間もなく完食しました。。。。。
ムリなくおいしい減塩生活
1.ささ身のほうれんそうソース
スースがおいしくやさしい味でした。
2.ごさ(大根なますにでべらを入れたもの)
でべらが良いだしをだしていました。
3.もずくと菜の花のすまし汁
昆布とカツオの出汁がやさしい。
4.ご飯
5.黒糖くずもち
簡単にできなんともいえない黒糖の甘さがいける味
減塩は大切な事だと解っており気を付けていましたが
ダダ塩を減らすだけだと、薄味で物足りず美味しくない
お出しでしっかりした味に、調理面でも醤油で煮込まず、絡ませる方法で満足感をと
いろいろ勉強になった。
写真を撮る間もなく完食しました。。。。。
2016年02月03日
ころばぬ先の健康講座に参加
一回目
余暇生活パターンを把握しよう!
余暇生活診断をしました。
もう一歩の改善でベストに!でした。
不足したのは
1.教養を高める
2.地域社会への参加
3.ボランティア活動参加
4.趣味について専門家並みに自信をもって説明できる
あ〜性格的に無理かもネ
余暇生活パターンを把握しよう!
余暇生活診断をしました。
もう一歩の改善でベストに!でした。
不足したのは
1.教養を高める
2.地域社会への参加
3.ボランティア活動参加
4.趣味について専門家並みに自信をもって説明できる
あ〜性格的に無理かもネ
2016年01月30日
那智の滝
第5回文化遺産パートナー養成講座
1月23日
(尾道と平田玉蘊)
広島県立歴史博物館主任学芸員
久下実さんの講演会に参加する。
200年ほど前に尾道で活躍した女流画人
知らない事ばかりの、今までの人生に
がっくり。
しかしこれからが楽しみです。
(尾道と平田玉蘊)
広島県立歴史博物館主任学芸員
久下実さんの講演会に参加する。
200年ほど前に尾道で活躍した女流画人
知らない事ばかりの、今までの人生に
がっくり。
しかしこれからが楽しみです。