写真と雑記

写真と日々の雑記

ギターのポッドとコンデンサを交換

ポッドを1MΩ、コンデンサを103という設定まで行ったが、最終的にはダイレクトスイッチという配線をして、ボリュームとトーンを回路から外すスイッチで満足した。
ネットで探すと信号側をバイパスする回路が出てくるが、それではダメでアース側もポッドを通さない回路にしないと、ダイレクトにならないので注意。
ネットのやってみて、効果が無いので、自分で考えて配線しました。


ギターのポッドとコンデンサを交換していて思うのだが
ジャクソンとシャーベルは
500のポッドで223のコンデンサが付いてる
今まで見たのは全部そうだったので

高音が出るセッティングです。
ピックアップとかじゃないです、
ポッドとコンデンサだけで特徴があります
高音出るでしょ設定メーカーです



対して、モコモコするでしょメーカーは
エピフォンを押したい
ポッドは250、コンデンサは473の事が多い
ハムバッカでも、モコモコセッティングのことがある
コレはシングルコイル用とされる設定だけど

モコモコが嫌なら
ポッドとコンデンサを交換すれば良いだけです。



ポッドが500でコンデンサが103が
最近の自分のお気に入り
高音がきつすぎるならトーンを絞ればよい

ボリュームとトーンを取って
ピックアップセレクタだけなのが
一番高音が出ます

トーンがないギターはたまにあるけど
ボリュームがないのは不便かなぁ



やったら、そうなので、別に理屈は要らないんだけど
なぜボリュームやトーン全開でも音色に影響があるのか

書いてる所が少ないんだけど
全開でもアーズに落ちてる部分に影響がある云々と
書いてあったな

理屈的な事は、どうでもよく、結果が問題なので
でもわかりやすくどこかで解説を書いて欲しいな



アースに落ちてる部分が問題なので
さっきのボリュームとトーンを取るのは
ただ単に短絡させるだけではだめです
それだとアースに落ちてる部分は変わらない
回路自体を取り去る必要があります

ROLANDの小型アンプの低音の増強

ROLANDの小型アンプのDACなど
トーンコントロールのポッドが10KΩ、50KΩ、100KΩなどが使われているが
それを500KΩに変更すると、コントロール域が低音側にズレる様で
低音の増強が出来る
あくまで個人の聴感の感覚上の話だ


今まで
DAC-15XD
DAC-15X
DAC-15
MG-10
の4つの機種で行った

MG-10のBASSのポッドはスイッチ付きなので注意が必要
自分は、最近のエピフォンのコイルタップ付きのポッドが基盤付きなので
その基盤を外して使用した


2021/06/25
ROLANDの小型アンプの低音の増強
DAC-15XDでもやってみた
BASSとTREBLEのポッドを50KΩから500KΩに交換

微妙に低音が強くなった
個人的には満足

なぜそう動くのかはわかんない
ポッドの抵抗値を上げると
コントロール域が低音側にズレる


2021/06/22
前回ローランドのMG-10のトーンのポッドを
100kΩから500kΩに変更したが、音が気に入ったので
DAC-15とDAC-15Xのトーンのポッドも
10kΩから500kΩに変更した。
いづれもトレブル、ミドル、ベースの三つのポッドだ。
今回の変更後の音も気に入っている
500にするとコントロール域が低音側にズレるみたいだ


2021/06/19
そのままで高値で売れる物だと
いじる気が起こりませんが
どうせ二束三文だと思うと
気が済むまでやろう、って思いますね

いい加減な推論でも
やってみれば結果が分かるので
やってみる

失敗することも、まぁ、あります
うまく行く事の方が多いけど


2021/06/19
理屈はわからんが
このローランドのギターアンプMG-10は
トーンのポッドを
100KΩから500KΩに変更することにより
より低音が出るようになった

上のDAC-15ももっと低音が出したいので
どこも壊れてないけど
ポッドを500KΩに変更すべく部品を発注した

まぁ、いい加減な推論で物事を進めます。


2021/06/19
安いローランドのアンプが好きで
この度、DAC-15Xが届いたが
DAC-15の音の方が好きなので、世代交代はなかった

スピーカーが四つだが、
スピーカーがひとつの15より音が濁る
一番素直な音は多分一番古いGA-15だが
トーンが四つ付いてる方が好みの音に出来るので
DAC-15を使う


2021/06/18
ギターアンプを修理した
BOSS MG-10
トーンのポッド三つ壊れてるようなので交換した

元々100kΩのポッドだったが
手持ちが500kΩしかなかったので、ソレを使った

若干動きがおかしいけど
低音から高音までトーンは調整できてる
BASSのポッドがツイッチ付きなので
100kΩのソレは手に入らないみたいだし

20210625_23301420210625_23301020210625_23073920210625_23072520210622_00004820210622_00004320210621_23545820210621_23545320210619_19310820210619_09494620210619_09494120210619_094936
20210618_081118

私はこう思う的な訳 ジュリア The Beatles julia 和訳

Julia / The Beatles の歌詞の訳を探したのだが、
But I say it just to reach you, Juli-a
の部分の訳が不満だったので、私はこう思う的な訳で訳してみた。
割と直訳。


Julia / The Beatles

Half of what I say is meaningless
But I say it just to reach you, Juli-a
Juli-a, Juli-a, ocean child, calls me
So I sing a song of love, Juli-a
Juli-a, seashell eyes, windy smile, calls me
So I sing a song of love, Juli-a

Her hair of floating sky is shimmering, glimmering,
In the sun

Juli-a, Juli-a, morning moon, touch me
So I sing a song of love, Juli-a
When I cannot sing my heart
I can only speak my mind, Juli-a
Juli-a, sleeping sand, silent cloud, touch me
So I sing a song of love, Juli-a
mmm...mmmmm...mmm ...calls me
So I sing a song of love for Juli-a, Juli-a, Juuuuulia


和訳

僕の言う言葉の半分は意味がない
だけどそれはぴったり君に届く、ジュリア
ジュリア、ジュリア、洋子、僕を呼ぶ
そう、ひとつ愛の歌を僕は歌うよ、ジュリア
ジュリア、貝殻の瞳、風の微笑み、僕を呼ぶ
そう、ひとつ愛の歌を僕は歌うよ、ジュリア

空にただよう彼女の髪は、きらめいてる、光ってる
太陽の中に

ジュリア、ジュリア、朝の月、僕に触れる
そう、ひとつ愛の歌を僕は歌うよ、ジュリア

自分の心を歌えない時、君だけに気持ちを話せる、ジュリア
ジュリア、眠ってる砂、沈黙の雲、僕に触れる
そう、ひとつ愛の歌を僕は歌うよ、ジュリア
んんんんん、、僕を呼ぶ
そう、ひとつジュリアのための愛の歌を僕は歌うよ、ジュリア、ジュリア

ひとりあそび。

一つ詩をかいて、曲を付け始めてるけど、

どうも自分の書くものに一つの傾向がある。

ラブソングっていうか、異性に惹かれる状態っていうのを、素直に書きたいっていう事だな。

相手がどうだとか、書かない。自分だけの惹かれてる状態に興味があって、だからソレを書く。だいたい相手のことなんかわからないよ。嘘なら書けるけどさ。

おまえいい女、とか
あでやか、とか、
今回の、愛の歌、とか

ハッキリ書いてるようで、自分のことしか書いてないし、
個人的な内容だと自分では思ってる

どちらかというと、社会的な事、結婚だとか、付き合うとか、一切関係なく、それは書いてない。だいたいソレあんま知らないし。

惹かれるという状態を書いてるだけだな。
だからラブソングだとは思うけど、恋愛の歌かどうかは疑問だな。相手関係ないからな。

まぁ自分に関しては自由にかけるな。
自分がどう思ってるかということも、自由に書く。

ひとりあそびだな。
ラブソングに見えるけどなぁ。
社会性がないなぁ。
まぁ、欲しくもないけどな。

昔ラジオで山下達郎が片思いこそ美しい、と言ってるのを聞いたような記憶があるが、自分のは全部ソレだな。
ソレだけで行きたいって感覚もある。
ソレだけの方が自由に書ける。

体験談語るのは、美しくない。
今までいろんなモノを見聞きした感想として、そんな感じ。

妄想ポエムはセンスを問われる。

FaceBookが昔の自分の記事を見せてきて、ナカナカいいなと思ったのでコピペ。
この記事のもともとの元記事は引用元表示の価値もないと判断し、しなかったハズ。

2015年8月3日 1:34

>妄想ポエムはセンスを問われる。

って書いてあって、そうだよな、と思った。
事実でない想像は、妄想だと思う。
自分の思い通りに書ける。

読んだ時、どう思われるか、だよな
単純に、ショウモナッ、っと思われるようなものか
可もなく不可もない、つまらないものか
センスないな、と思われるか、

だけれど、僕は思うのだが、
書きたい様に書いたらいいんじゃないかな、
何を言われても、書きたい事があって、
それを書くことには、価値があると思う。

何も言われないのが、一番ダメだと思う。
何とも思われなかったって事かなって思う。
何も言われないより、低評価の方がマシだな。

低評価をわざわざ付けたいと思われたら、
評価に値してるって事だね。
それの方がいいんじゃないかな。

んー、ここまで書いてみたが、書きたかった事はこんな内容じゃないな。
僕は、妄想ポエムのセンス、という言葉に反応したんだ。

いやー、すごくそれ欲しいなーー、と思った。
今までいっぱい書いてるけど、まだまだ足りない。
妄想ポエムを思いっきり書けるセンスが欲しいなー
多少は、自分にはあるとは思うけど、まだまだ足りないな。

という、妄想ポエムに対する憧れ、
それを生かすセンスがあれば怪物だと思うなー
って事を考えていたのです。

>妄想ポエムはセンスを問われる。
僕が読んだ、この文章は、前の書き込みを
単に貶めているだけの内容だとはわかるけど、
それでも、僕は、

妄想ポエムのセンス

という言葉にすごく憧れます。
それってすごくやりたい事なんだよね。
プロフィール

レムリンク

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ