水曜どうでしょう祭り 2013/9/6〜8
水曜どうでしょう祭 UNITE2013 に行ってきました。
公式ツアーで前乗りで全日参加です。
どうでしょう祭の写真と動画を記事にまとめました。
ステージイベントは一切なくて、主に僕の飲食の記録です。
あと、真駒内のきれいな風景とか、そんな感じ。

今回は関空から札幌まで直行便です。

この飛行機に乗ります。

新千歳空港に着くと、日が暮れていました。

JRでホテルに向かいます。

札幌市西区琴似駅前の繁華街です。

とりあえずスープカレーを食べました。

店はこんな感じ。

生ビールも飲みました。

店の外観、スープカレーらっきょです。
次の日、祭に参加してわかったんですが、この店出店してたんですね。
ホテルに帰って22時前までに店に入れば食べれるので、会場はスルーしました。
最終日だけ、ホテル到着が22時過ぎだったので、行ったけどclosedって書いてました。

泊まったホテルにポスター貼ってありました。

祭初日、ホテルの窓からの景色、晴れてると思ったんですが。

会場までのシャトルバス。雨模様でした。

シャトルバスで真駒内のAPAに着いて、そこから会場まで歩きます。

川を渡るんですねー

川はこんな感じ、ちょっと曇ってます、っていうか雨模様です。

JTBのツアーは4番ゲート優先との事で、4番ゲートに向かいます。

会場前の入り口はこんな感じ。

その左手ではもうこんなに人が待ってます。

待ってる最中に雨が降りました。
雨が降ったのはこの時と、最終夜のラストのトークイベントの時に少し降りました。
10時から並んでいて、12時開場予定だったのですが、
繰り上げて11時開場になったので、待つのは1時間ですみました。

開場してまず、お金をどう券に変えるために並んでいます。

どう券を手にしてここでザンギを買いました。

そしてここでお米の大(400g)を買いました。

スタジアムの席で食べます。

ここから見るステージはこんな感じ。

食べ終わったら、アイスアリーナに向かいます。

アイスアリーナはこんな感じ、モニタがあってメイン開場のスタジアムの様子がわかります。
今回は、前回のような、どうでしょう本編の物品の展示はありませんでした。

今回もおみくじを引きました。
前回は酷い内容でしたが、今回はとって置こうと思わせる写真の様な物で、
あまりみくじを結んでる人はいなかったようです。
これは初日ですが最終日に見ても前回のようにてんこ盛りで結んであるという事はなかったです。

初日の時点の来襲図、いかに首都圏が多いかわかります。
これは最終日に確認するのを忘れました。
前回一緒に見た北海道軍団が、チケットを取れないでこれなかったので、
本州の人ばっかりだと言われたのですが、本当に八割本州の人が参加者です。

スープカレーらっきょのブースです。
俺は店で食うぜ!

わかってなかったのですが、ここは祭の会場外です。
食品ブースがありました。チケットなくてもこれます。

三つで千円の焼き牡蠣です。美味かった。

LLサイズ1皿3個1000円って書いてるのが牡蠣です。

この入り口でまた戻ります。

アリーナからスタジアムへ向かう道。いい景色です。

橋を渡ります。逆光です。

スタジアム到着。いい天気ですね。

朝と違って、こんなに人がいます。

露天ブースです。

スタジアムにて空を撮る。

これは音楽ブースで、樋口了一サイン会で並んでる時に撮った飛行機雲です。

だんだん暮れていきます。夜のトークショーのためにスタンドに上がります。

夜のトークショーを待っています。

そしてトークショー終り。
花火も含めて、HTB主催のステージイベントはまったく撮ってません。

ゲートから帰ってゆく人。

そして夜、また琴似のスープカレーらっきょです。

今日は違うメニューにしました。

シャトルバスの行き先、真駒内アパホテルです。

こんな感じでシャトルバスが着きます。

二日目は、どう券があるのですぐに食事を買いました。
今回はステーキとご飯です。

二日目の空模様はこんな感じ。
この日は雨の天気予報でしたが、最後まで降りませんでした。

ビールと枝豆コロッケ。
どうでしょう祭の感想は、まさに「太って帰る」です。

アイスアリーナのフードコートにて。
D陣がステージで宣伝してた笹かまと、牛乳です。

昼のステージイベントのために一旦戻ります。

そしてまたアイスアリーナのフードコートへ。
これは魚介の味噌汁300円。ホタテと海老が入ってます。
普通、このくらいの大きさのえびは頭は食べれないのですが、これは全部食べれます。
普段飲みに行ってて、魚介の店も行くのですが、ここはレベル高いなと思いました。

アイスアリーナのフードコートはこんな感じです。

フードコートの出店一覧。

オフィシャルグッズの状況。
今回、オフィシャルグッズの行列には一回も並びませんでした。
2005年のグッズもあるし、帰ってきてから2013年のグッズもローソンで発注もしましたが、
会場で貴重な時間をグッズを買うのには使いませんでした。

これはアイスアリーナの本来の食堂の味噌ラーメンです。

夜のトークショーに向かう道。灯かりが点いてます。

提灯も点いて祭という感じ。

さぁ、夜のトークショーを待ちます。

そして二日目、夜のトークショー終わりました。

例によって、琴似のらっきょです。

今回は普通のチキンカレーにゴーダチーズをトッピングしました。
なんか連日来てるので、顔を覚えられたみたいです。
しかし次の日は時間の関係で行けなかったので、この日が最後です。

最終日の朝、早起きして、近所のローソンで、朝の空を撮りました。

朝のビル、です。

朝の車道です。車も少ないです。

川を徒歩で渡って会場に向かいます。
最終日は最初は暑いぐらい晴れてました。

この景色も最後かなと思いながら撮りました。

最終日のステージ。すごい晴れてます。暑いです。
たしか上を脱いでTシャツになりました。

最終日の食事はこれ。炭水化物祭です。
さすがにご飯はこの時は買いませんでした。

食事終わって、右手の風景。

食事終わって、左手の風景。

空いてたので、ジントニックを買いました。

アイスアリーナへ行く途中の川です。

例の海鮮の店でホッケと味噌汁を買いました。
そして、お米も結局買いました。

アイスアリーナはこんな感じ。

今までの写真は海老がよく見えない、という事で海老を写してみました。

この店です。なんかブース的にはいまいち流行ってなかったけど、お気に入りです。
味噌汁は三日間毎日飲んでました。

そして牛乳の店。ここもよく飲みましたね。

そしてここは、笹かまと昆布巻きを買いました。

お米ブース。二日目に卵あります。卵かけご飯できますってやってたけど
三日目はやってなかったなぁ。ここもお気に入り。

そしてスタジアムに向かう。

晴れてるなぁ。

旗も映える晴天。

アイスアリーナに戻ってくじを引きました。
軍手当たりました。
DVDのオマケのホワイトストーンズの軍手も数年置いたままです。
これもたぶん置いたままになるでしょう。

そして、アラスカでの大泉洋さんが作りたかったであろう味を
勝手に再現のパスタを食べました。

最終日、ラストのトークショーが迫ってます。
どう券を消費するため、ビールとモヒートを飲みました。
これはモヒートです。初めてでしたが美味しかった。

そしてラストのトークショーを待ちます。

空がいい具合です。

若干曇ってて、シャツを着ました。暑くもなくいい天気です。

最後のトークショー終了。
どうでしょう祭2013終了です。

最後は1番ゲートから出ました。

みんな帰ってゆきます。
最後はやっぱ盛り上がりましたね。
内容はいずれDVDに収録されると思います。

そして、最終日は時間が押して、10時に琴似に帰れなかったので、
スープカレーのらっきょではなく、旭川ラーメンの店に入りました。
これはしょうゆ味です。味噌ではありません。

食べ終わったら、店終わる準備してた。
10時過ぎると、飲み屋以外は厳しいなぁ。

そして次の朝です。
帰る飛行機に乗る前にHTBに行きます。

札幌琴似駅もこれでお別れです。

HTBのある南平岸駅に向かいます。

これが前枠後枠で有名な高台公園だー。
前回についで二度目。

朝早いんですけど、他にも人いましたね。

朝日が眩しいので、日陰でようやく撮れました。

HTB玄関正面の駐車場なにやら書いてあります。

この文字を見ると、何かあるんすかね?

HTB入り口、見ての通りシャッターが閉まってます。

まぁポスターは違うけど、基本的に前と一緒。

この時点で8時半です。9時半までは待てません。
という事で、玄関に入るのは諦めました。

HTB社屋の上にはonちゃんがいます。

前回は祭仕様だったのに、今回は普通ですね。

北海道では6CHなんだろうなぁ、ぐらいの感想です。

南平岸駅前のローソンで北海道限定から揚げ君を食べました。
わさびが美味しかった。

そして南平岸を出ます。

札幌駅でJRに乗り換えです。

新千歳空港です。
とりあえず山菜うどんを食べています。

ついでにビールも飲みました。

あの飛行機で関空まで飛びます。

午前中に出発です。

関空について、空港バスリムジンで家に向かいます。
ってな感じです。楽しかったです。
でも、北海道軍団にも会いたかったなぁと思います。
今回の祭チケットはほんと取れなかったみたいですね。
僕は公式ツアーで応募なので、それ程でもなかったので取れましたけど。
うん。
ステージイベントについては、HTBのどうでしょうのDVDに収録されるのを待つだけです。
別記事にするか迷いましたが、まとめて書きます。
水曜どうでしょう祭で樋口了一さんが歌った曲
初日:
1/6の夢旅人
朝花
1/6の夢旅人2002
二日目:
アニバーサリーソング(どうでしょう替え歌バージョン)
手紙
1/6の夢旅人2002
最終日:
春
朝花
SO LONG(GOGH収録)
1/6の夢旅人2002
トーク
1/6の夢旅人の曲は前からあって提供曲としてなかなか採用されなかった
ゴイスのラジオの時に歌詞を書いた
曲名を応募した所 最初は ダイスフィーバー>さいころまかせ>1/6の夢旅人
さいころまかせが気に入っていたが、ディレクターの判断で夢旅人になった
アニバーサリーソング(どうでしょう替え歌バージョン)は三日前に歌詞考えた
間違わないか一番緊張した。
一生どうでしょうしますが、赤鬼青鬼だとか知って、みなさんの一員になれた気持ち
などと語っていました。
SO LONGに関してはライブで初めて聴いたなと、そして全体に思うのは
一人で弾き語りしてた時よりも演奏にパワーがある。
バックのギターもセンスあるし、
時々不調に苦しそうになるけど、ボーカルに説得力が出た気がする。
1/6の夢旅人2002は水曜どうでしょうの公式テーマソングなので外せないが、
後は朝花が一回被っただけで、全部違う歌を歌ったなと、
そして曲数が少ないのは、トークショーが押したんだろうなという事。
2005年はもっと歌ってたと思う。
もっと探り探りやってたなーと言う記憶がある。
以上、水曜どうでしょう祭で樋口了一さんが歌った曲、でした。
2014/1/15
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F1Z6KDK/
Anniversary song (UNITE2013祭ヴァージョン) が収録された、
ゴールデン☆ベスト 樋口了一が発売されました。
水曜どうでしょう祭 UNITE2013 に行ってきました。
公式ツアーで前乗りで全日参加です。
どうでしょう祭の写真と動画を記事にまとめました。
ステージイベントは一切なくて、主に僕の飲食の記録です。
あと、真駒内のきれいな風景とか、そんな感じ。

今回は関空から札幌まで直行便です。

この飛行機に乗ります。

新千歳空港に着くと、日が暮れていました。

JRでホテルに向かいます。

札幌市西区琴似駅前の繁華街です。

とりあえずスープカレーを食べました。

店はこんな感じ。

生ビールも飲みました。

店の外観、スープカレーらっきょです。
次の日、祭に参加してわかったんですが、この店出店してたんですね。
ホテルに帰って22時前までに店に入れば食べれるので、会場はスルーしました。
最終日だけ、ホテル到着が22時過ぎだったので、行ったけどclosedって書いてました。

泊まったホテルにポスター貼ってありました。

祭初日、ホテルの窓からの景色、晴れてると思ったんですが。

会場までのシャトルバス。雨模様でした。

シャトルバスで真駒内のAPAに着いて、そこから会場まで歩きます。

川を渡るんですねー

川はこんな感じ、ちょっと曇ってます、っていうか雨模様です。

JTBのツアーは4番ゲート優先との事で、4番ゲートに向かいます。

会場前の入り口はこんな感じ。

その左手ではもうこんなに人が待ってます。

待ってる最中に雨が降りました。
雨が降ったのはこの時と、最終夜のラストのトークイベントの時に少し降りました。
10時から並んでいて、12時開場予定だったのですが、
繰り上げて11時開場になったので、待つのは1時間ですみました。

開場してまず、お金をどう券に変えるために並んでいます。

どう券を手にしてここでザンギを買いました。

そしてここでお米の大(400g)を買いました。

スタジアムの席で食べます。

ここから見るステージはこんな感じ。

食べ終わったら、アイスアリーナに向かいます。

アイスアリーナはこんな感じ、モニタがあってメイン開場のスタジアムの様子がわかります。
今回は、前回のような、どうでしょう本編の物品の展示はありませんでした。

今回もおみくじを引きました。
前回は酷い内容でしたが、今回はとって置こうと思わせる写真の様な物で、
あまりみくじを結んでる人はいなかったようです。
これは初日ですが最終日に見ても前回のようにてんこ盛りで結んであるという事はなかったです。

初日の時点の来襲図、いかに首都圏が多いかわかります。
これは最終日に確認するのを忘れました。
前回一緒に見た北海道軍団が、チケットを取れないでこれなかったので、
本州の人ばっかりだと言われたのですが、本当に八割本州の人が参加者です。

スープカレーらっきょのブースです。
俺は店で食うぜ!

わかってなかったのですが、ここは祭の会場外です。
食品ブースがありました。チケットなくてもこれます。

三つで千円の焼き牡蠣です。美味かった。

LLサイズ1皿3個1000円って書いてるのが牡蠣です。

この入り口でまた戻ります。

アリーナからスタジアムへ向かう道。いい景色です。

橋を渡ります。逆光です。

スタジアム到着。いい天気ですね。

朝と違って、こんなに人がいます。

露天ブースです。

スタジアムにて空を撮る。

これは音楽ブースで、樋口了一サイン会で並んでる時に撮った飛行機雲です。

だんだん暮れていきます。夜のトークショーのためにスタンドに上がります。

夜のトークショーを待っています。

そしてトークショー終り。
花火も含めて、HTB主催のステージイベントはまったく撮ってません。

ゲートから帰ってゆく人。

そして夜、また琴似のスープカレーらっきょです。

今日は違うメニューにしました。

シャトルバスの行き先、真駒内アパホテルです。

こんな感じでシャトルバスが着きます。

二日目は、どう券があるのですぐに食事を買いました。
今回はステーキとご飯です。

二日目の空模様はこんな感じ。
この日は雨の天気予報でしたが、最後まで降りませんでした。

ビールと枝豆コロッケ。
どうでしょう祭の感想は、まさに「太って帰る」です。

アイスアリーナのフードコートにて。
D陣がステージで宣伝してた笹かまと、牛乳です。

昼のステージイベントのために一旦戻ります。

そしてまたアイスアリーナのフードコートへ。
これは魚介の味噌汁300円。ホタテと海老が入ってます。
普通、このくらいの大きさのえびは頭は食べれないのですが、これは全部食べれます。
普段飲みに行ってて、魚介の店も行くのですが、ここはレベル高いなと思いました。

アイスアリーナのフードコートはこんな感じです。

フードコートの出店一覧。

オフィシャルグッズの状況。
今回、オフィシャルグッズの行列には一回も並びませんでした。
2005年のグッズもあるし、帰ってきてから2013年のグッズもローソンで発注もしましたが、
会場で貴重な時間をグッズを買うのには使いませんでした。

これはアイスアリーナの本来の食堂の味噌ラーメンです。

夜のトークショーに向かう道。灯かりが点いてます。

提灯も点いて祭という感じ。

さぁ、夜のトークショーを待ちます。

そして二日目、夜のトークショー終わりました。

例によって、琴似のらっきょです。

今回は普通のチキンカレーにゴーダチーズをトッピングしました。
なんか連日来てるので、顔を覚えられたみたいです。
しかし次の日は時間の関係で行けなかったので、この日が最後です。

最終日の朝、早起きして、近所のローソンで、朝の空を撮りました。

朝のビル、です。

朝の車道です。車も少ないです。

川を徒歩で渡って会場に向かいます。
最終日は最初は暑いぐらい晴れてました。

この景色も最後かなと思いながら撮りました。

最終日のステージ。すごい晴れてます。暑いです。
たしか上を脱いでTシャツになりました。

最終日の食事はこれ。炭水化物祭です。
さすがにご飯はこの時は買いませんでした。

食事終わって、右手の風景。

食事終わって、左手の風景。

空いてたので、ジントニックを買いました。

アイスアリーナへ行く途中の川です。

例の海鮮の店でホッケと味噌汁を買いました。
そして、お米も結局買いました。

アイスアリーナはこんな感じ。

今までの写真は海老がよく見えない、という事で海老を写してみました。

この店です。なんかブース的にはいまいち流行ってなかったけど、お気に入りです。
味噌汁は三日間毎日飲んでました。

そして牛乳の店。ここもよく飲みましたね。

そしてここは、笹かまと昆布巻きを買いました。

お米ブース。二日目に卵あります。卵かけご飯できますってやってたけど
三日目はやってなかったなぁ。ここもお気に入り。

そしてスタジアムに向かう。

晴れてるなぁ。

旗も映える晴天。

アイスアリーナに戻ってくじを引きました。
軍手当たりました。
DVDのオマケのホワイトストーンズの軍手も数年置いたままです。
これもたぶん置いたままになるでしょう。

そして、アラスカでの大泉洋さんが作りたかったであろう味を
勝手に再現のパスタを食べました。

最終日、ラストのトークショーが迫ってます。
どう券を消費するため、ビールとモヒートを飲みました。
これはモヒートです。初めてでしたが美味しかった。

そしてラストのトークショーを待ちます。

空がいい具合です。

若干曇ってて、シャツを着ました。暑くもなくいい天気です。

最後のトークショー終了。
どうでしょう祭2013終了です。

最後は1番ゲートから出ました。

みんな帰ってゆきます。
最後はやっぱ盛り上がりましたね。
内容はいずれDVDに収録されると思います。

そして、最終日は時間が押して、10時に琴似に帰れなかったので、
スープカレーのらっきょではなく、旭川ラーメンの店に入りました。
これはしょうゆ味です。味噌ではありません。

食べ終わったら、店終わる準備してた。
10時過ぎると、飲み屋以外は厳しいなぁ。

そして次の朝です。
帰る飛行機に乗る前にHTBに行きます。

札幌琴似駅もこれでお別れです。

HTBのある南平岸駅に向かいます。

これが前枠後枠で有名な高台公園だー。
前回についで二度目。

朝早いんですけど、他にも人いましたね。

朝日が眩しいので、日陰でようやく撮れました。

HTB玄関正面の駐車場なにやら書いてあります。

この文字を見ると、何かあるんすかね?

HTB入り口、見ての通りシャッターが閉まってます。

まぁポスターは違うけど、基本的に前と一緒。

この時点で8時半です。9時半までは待てません。
という事で、玄関に入るのは諦めました。

HTB社屋の上にはonちゃんがいます。

前回は祭仕様だったのに、今回は普通ですね。

北海道では6CHなんだろうなぁ、ぐらいの感想です。

南平岸駅前のローソンで北海道限定から揚げ君を食べました。
わさびが美味しかった。

そして南平岸を出ます。

札幌駅でJRに乗り換えです。

新千歳空港です。
とりあえず山菜うどんを食べています。

ついでにビールも飲みました。

あの飛行機で関空まで飛びます。

午前中に出発です。

関空について、空港バスリムジンで家に向かいます。
ってな感じです。楽しかったです。
でも、北海道軍団にも会いたかったなぁと思います。
今回の祭チケットはほんと取れなかったみたいですね。
僕は公式ツアーで応募なので、それ程でもなかったので取れましたけど。
うん。
ステージイベントについては、HTBのどうでしょうのDVDに収録されるのを待つだけです。
別記事にするか迷いましたが、まとめて書きます。
水曜どうでしょう祭で樋口了一さんが歌った曲
初日:
1/6の夢旅人
朝花
1/6の夢旅人2002
二日目:
アニバーサリーソング(どうでしょう替え歌バージョン)
手紙
1/6の夢旅人2002
最終日:
春
朝花
SO LONG(GOGH収録)
1/6の夢旅人2002
トーク
1/6の夢旅人の曲は前からあって提供曲としてなかなか採用されなかった
ゴイスのラジオの時に歌詞を書いた
曲名を応募した所 最初は ダイスフィーバー>さいころまかせ>1/6の夢旅人
さいころまかせが気に入っていたが、ディレクターの判断で夢旅人になった
アニバーサリーソング(どうでしょう替え歌バージョン)は三日前に歌詞考えた
間違わないか一番緊張した。
一生どうでしょうしますが、赤鬼青鬼だとか知って、みなさんの一員になれた気持ち
などと語っていました。
SO LONGに関してはライブで初めて聴いたなと、そして全体に思うのは
一人で弾き語りしてた時よりも演奏にパワーがある。
バックのギターもセンスあるし、
時々不調に苦しそうになるけど、ボーカルに説得力が出た気がする。
1/6の夢旅人2002は水曜どうでしょうの公式テーマソングなので外せないが、
後は朝花が一回被っただけで、全部違う歌を歌ったなと、
そして曲数が少ないのは、トークショーが押したんだろうなという事。
2005年はもっと歌ってたと思う。
もっと探り探りやってたなーと言う記憶がある。
以上、水曜どうでしょう祭で樋口了一さんが歌った曲、でした。
2014/1/15
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F1Z6KDK/
Anniversary song (UNITE2013祭ヴァージョン) が収録された、
ゴールデン☆ベスト 樋口了一が発売されました。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。