西宮甲山ママチャリ自転車山登り 2014/10/11

2012年に手持ちのママチャリで試したが、ほとんど押して登った。
今回は、今のがそろそろ十年になるので、6段変速のママチャリを買いました。
という事で、2014年、ママチャリでGOです。


IMAG3086
新しいママチャリ。買いました。


IMAG3087
新しいママチャリ。その2.


IMAG3096
いきなり次の日、近所の神社から写真スタート。


IMAG3098
朝から何も食べてないことに気づき、関西スーパーに立ち寄ります。


IMAG3099
おにぎり4個、おーいお茶濃い味2個、ハムを買います。


IMAG3100
学生時代では成し得なかった、ハムを食べます。
ここで、お茶一本とおにぎり一個を食べます。
残りは後でと思ってましたが、結局帰るまでお茶しか飲みませんでした。


IMAG3101
関西スーパーで出て出発。


IMAG3102
この交差点を真っ直ぐ行きます。


IMAG3103
この信号辺りから勾配がきつくなります。
前回、こぐのを諦めた勾配です。


IMAG3104
今回の登り道のモットーは、
「疲れたら休む」
「限界まで足をひっぱらない」
です。休んでます。この時点で変速は軽いほうから3です。


IMAG3105
こんな感じの勾配です。
前回はこの辺りの勾配で、こぐのを諦めて押しましたが、
今回は最後まで普通にこいで上がりました。
普通のサイクリングです。


IMAG3106
前方を見るとこんな感じ。


IMAG3108
また休憩に入りました。
この時点で変速は2です。


IMAG3109
下はこんな感じ。


IMAG3112
上はこんな感じ。


IMAG3113
また休憩しています。
この時点で変速は一番軽い1です。


IMAG3114
そろそろ、本道に合流です。
本道の勾配がきついの、この道を使っていました。
疲れたら帰ろうと思ってたけど、まだ行けるとの判断です。


IMAG3116
あの道の左側の横道から来て登ってます。
この勾配がわかるかな?


IMAG3117
その上側。
車とか入れると、わかりやすいかな?


IMAG3118
また休んでいます。
基本的に、ガードレールのある所では休めないので。
ガードレール前で休み、ガードレールが終わるまでは、休みません。


IMAG3119
その上はこんな感じ。


IMAG3121
ママチャリの姿。なんか普通ですね。


IMAG3122
森林公園前バス停まで着ました。


IMAG3123
バス停と一枚。


IMAG3127
のどかですねぇ。


IMAG3130
トトロ的な何か。


IMAG3133
そして登ってまた休憩しています。
ガードレールなど休めない部分が長い所では、
多めに休憩を取ります。


IMAG3137
その下、なにか「弁当を配りますー」とか
やってて人がいました。


IMAG3138
また登って休んでいます。


IMAG3140
その下側、このガードレールは結構長かったのかな?


IMAG3141
自転車は、休憩するときは、脇に移動させてます。


IMAG3143
また登って休憩。下側の写真ですね。
ここから勾配が緩やかになります。


IMAG3144
甲山大師前のバス停まで着ました。
いい天気ですね。


IMAG3145
阪急バスと阪神バスがあります。


IMAG3146
自転車はこんな感じ。
このバス停のベンチでお茶2本目を飲みました。
2014年の今回は、2012年の前回より、自転車を多く見ました。
バッチリ装備したレーサーの方が4名ほど休憩してる横を登っていきました。
あと、わりとご年配の方のマウンテンバイクが2台ほど、抜いていきました。
みんな休憩なしでスイスイと登っていました。


IMAG3147
バス停の下側はこんな感じ。
あと歩きのハイカーも多く見ました。
こちらは数えていませんが、年齢的にはわりと上ですね。
一組だけ若者がいたかなぁ?
あとこのバス停でバスを待つ人も、二組あったので、バスで来るのもありです。


IMAG3148
んー、いい天気だ。


IMAG3149
上側はこんな感じ、北山貯水池まですぐで、そこからほぼ下りです。


IMAG3151
秋のバス停ののんびりした感じ。


IMAG3157
で、着きました。
北山貯水池。


IMAG3158
その左。


IMAG3159
その左。


IMAG3160
その左。


IMAG3161
その左。


IMAG3162
その左。


IMAG3163
その左。
タクシーの運転手が休憩していました。


IMAG3164
自転車はこんな感じ。


IMAG3169
お空はこんな感じ。


IMAG3170-PANO
パノラマ写真だとこんな感じ。


IMAG3175
もう下ってます。
右が六甲山、左が市街地です。
左で下ります。


IMAG3176
西宮北有料道路の看板を撮りたかったんだな。


IMAG3177
今までのが、甲山大師道です。


IMAG3178
信号の右側。


IMAG3179
信号から、もと来た道を見てます。
あそこに止めてある自転車が自分の。


IMAG3180
北山植物園まで下りました。


IMAG3181
今日は、人が多かったので、この看板で終わりです。


IMAG3182
バス停も人がいたので、こんな写真です。


IMAG3183
あれですね。ハルヒの聖地で有名なところです。


IMAG3184
西宮北高はこちら。
下りはスピードが出るので、写真が撮れません。
常にブレーキをかけながら下ります。
自転車なのでエンジンブレーキとかありません。
このスピードでこけたら、痛いしシャレにならない事態ですので、
スピードは出ますが、注意深く下ります。


IMAG3185
もう下りきってベンチで休憩です。


IMAG3186
自転車はこんな感じ。


IMAG3187
のどかですねぇ。


IMAG3188
しかし、なぜこんなところにベンチがあるんだろう?


IMAG3190
その左側。


IMAG3191
だいぶ戻ってきました。
浄水場かの溜池かな?


IMAG3192
その左。


IMAG3193
その左。


IMAG3194
その左。


IMAG3195
看板。


IMAG3196
越水浄水場です。


IMAG3199
急な下り坂がありました。


IMAG3201
はい、近所の神社まで帰ってきました。


IMAG3202
前日に買ったレシートです。
6段変速ママチャリで、\23,014円です。

はい、今回もまったく練習をせずに登りましたが、
休みながらなら登れるという事がわかりました。
6段変速はやはり偉大です。

という事で、
西宮甲山ママチャリ自転車山登り 2014/10/11
でした。