RENAJA(ルネージャ)blog

2005年11月

FM URAYASUの番組SMOOTH NIGHT CAFEの収録を数日前に終えました。
12月はLIZZ WRIGHTの特集です。

最近嬉しい事があって、先月出たイベントで学生さんと話していたらその彼もLIZZ WRIGHT
を好きとの事。そこで思い出したように今年最後の放送はまったりとLIZZ WRIGHTを特集し
ました。そして改めて彼女の素晴らしさを認識。今まではサウンドと声の心地良さしか聴い
ていませんでしたが、OFFICIAL SITEのインタビューを見て彼女の話す姿、その内容に私の
心はスーッと穏やかになっていきました。
素晴らしいのは音楽だけでなく、それを歌う彼女自身の人間性なのですね。

そしてRAUL MIDON。ご存知の方もいるかと思いますが、盲目のミュージシャンです。2曲
くらいしか知らないのですが、ライブをみたい!と思っていたら先日来日済みだ!しかも
それを知ったのは帰国した翌日。残念。

昨年のLIZZ WRIGHTライブも見逃したので、この二人のライブは今すぐにでも見たい!BLUENOTEで。
051125_1051125_midon
mixiチェック

昨晩、渋谷PLUGにてRENAJAのライブがありました。
平日だったにも関わらず聴きに来て下さった皆さん、ありがとうございます。

新曲も演奏しましたが、気に入って頂けましたでしょうか?タイトルが "Life is a sad song"
って文章みたいですが、メロディ−と一緒に出てきた言葉なのであえてこのままタイトルにしま
した。
生きている事は素晴らしくもあり、またいろんな思いを背負いながらも最終的にその人生を意味
のあるものに出来るかは、自分自身の生き方にあるのではないかと思います。

タイトルは直訳すると、『人生は悲しい歌』と、一見後ろ向きに感じられる方もいらっしゃるか
と思いますが、決して落ち込んだり、停滞する気持ちでつくったものではないのです。
現在制作中のアルバムに入れる候補曲ですので、その際、対訳も読んでみて下さいね。

ライブの感想というより、新曲の宣伝?になってまいましたが、是非又ライブに遊びに来て下さい!

次回は今まで以上のステージをお見せします。必ず!
mixiチェック

突然ですがLATVIA(ラトビア)という国をご存知ですか?
こんな国です。
031105_1









寒そう。
何を隠そう旧ソ連から独立をした国です。

しかし、首都のRIGAはこんな場所です。
031105_2















素敵。
そしてその街並はこんなです。
031105_3









もう一つ
031105_4
















照明が神秘的ですね。

そんなLATVIAにはなんと"RENAJA"という
場所があるそうです。
発音は不明ですがそれを知ってから是非一度
この国を訪れてみたいと思う今日この頃です。

ラトビアの田園風景。↓
031105_5








元共産圏の悲しい面影も感じますが、小さな国内でこんなに様々な
表情を持つラトビアはきっと魅力的な国なんでしょうね。

mixiチェック

このページのトップヘ