Webイベント「Maker Faire Kyoto Online」に参加しました。
当日の午前中にたまたまそういうキャンペーンやるよーというツイートを見かけて、
「エアコミケに参加するための本がない…こんなことなら書いておけばよかった…」と腐っていた私は急遽「アート」カテゴリで過去の作品をツイートすることにしました。
当日参加でも東京からKyotoまで交通費も宿泊費もかからず参加できるのはインターネット様様ですね。

個人的になるほどなと思ったツイートはこちら↓

実際、私も今回ツイートした作品の中にはプロジェクションマッピング作品もあり、
作品の特性上明るさや広さに条件がついてくるのでWebで見ていただけるのはそういう点ではありっちゃありだな、という感じでした。

実際に直接展示物を見て、その制作者さんと対面でお話しして…って体験ができないのは残念ですが、
だからといってコミュニケーションができないわけはない…ということで、

めちゃくちゃな量、色んな方にリプ飛ばしまくりました。
作品へのこだわりや技術的なお話も聞けてすごく嬉しかったです&勉強になりました!!
気軽にたくさんの方と時間や場所を越えてお話しできるのはWebの強みですね。


こういうこともできちゃう。スマホからずっと見てました。

参加記録として、私の展示物をまとめて貼っておこうと思います。















オンラインでもMaker Faireを楽しめてめちゃ楽しかったです!
参加された皆様、おつかれさまでした。