Web上でp5.jsやProcessing.jsのスケッチを動かしたり、
改良したりできるエディタの中から特に面白いなぁと思ったものを3つ紹介します。
どれも手軽にコードの仕組みを理解したり学んだりできるので、
初心者から上級者まで幅広い層にオススメです。
p5.playground
エディタページ : p5PlayGround
関連記事 : p5Playground.: an WYSIWYG Interactive programming Tool for p5.js — Yining Shi
「ライブコーディング」と「プレイグラウンド」の2つのモードを持つp5.jsエディタです。
エディタページ上部の切り替えスイッチからモードを変更できます。
「ライブコーディング」モードは、右部エディタに書いたコードが
左部表示スペースにすぐに反映されるというもの。
「この行はどの部分の見た目や動きに関わっているのか」という疑問をすぐに解決してくれます。
そしてこのエディタの最大の特徴は「プレイグラウンド」モード。
左部表示スペースに描画されている図形を「つかんで」移動させたり大きさを変えたりできます。
また、表示スペース上部にある図形名の書かれたスイッチを押して、
表示スペース上でダブルクリックすると、新しい図形を生成することもできます。
個人的には、ベジェ曲線を直感的に描画できるのが嬉しいですね。
まほうのハコ - P5 Visual Editor - (alpha)
エディタページ : まほうのハコ -P5 Visual Editor- (alpha)
関連記事 : 備忘録:よく知りもしないJavaScriptでライブラリとか作る男の記録 - 遊んで航海記
命令の書かれたブロックを組み合わせてスケッチを作成するビジュアルp5.jsプログラミングエディタです。
文字がひらがなで書かれていたり、言葉のチョイスがやわらかいので、
小さな子どもさんとも取り組める内容になっています。
ブロックの内容も、基本的なものから応用的なものまで、幅広く用意されています。
特に「うごき」や「そうさ」あたりのブロックを上手く組み合わせれば、
簡単に見栄えのする作品やインタラクティブ性のある作品が作れそうです。
pictureAlive
エディタページ : pictureAlive
関連記事 : processingを使ってweb上で画像を加工してTwitterで画像とソースコードを共有できる #pictureAlive を作った - matablo
コードのローカル保存や使用画像のアップロード等、
充実した機能を備えているProcessing.jsエディタです。
関数の挿入機能を使えば様々な図形を扱うこともできます。
このエディタの一番のポイントは強力なツイート機能にあります。
スケッチをキャプチャして画像付きツイートしてくれるだけでなく、
コード自体の共有リンクも発行してくれます。
Processingのスケッチは見た目もコードもどちらも大事なので、
両方ともソーシャルにシェアできるのは嬉しいですね。
改良したりできるエディタの中から特に面白いなぁと思ったものを3つ紹介します。
どれも手軽にコードの仕組みを理解したり学んだりできるので、
初心者から上級者まで幅広い層にオススメです。
p5.playground
エディタページ : p5PlayGround
関連記事 : p5Playground.: an WYSIWYG Interactive programming Tool for p5.js — Yining Shi
「ライブコーディング」と「プレイグラウンド」の2つのモードを持つp5.jsエディタです。
エディタページ上部の切り替えスイッチからモードを変更できます。
「ライブコーディング」モードは、右部エディタに書いたコードが
左部表示スペースにすぐに反映されるというもの。
「この行はどの部分の見た目や動きに関わっているのか」という疑問をすぐに解決してくれます。
そしてこのエディタの最大の特徴は「プレイグラウンド」モード。
左部表示スペースに描画されている図形を「つかんで」移動させたり大きさを変えたりできます。
また、表示スペース上部にある図形名の書かれたスイッチを押して、
表示スペース上でダブルクリックすると、新しい図形を生成することもできます。
個人的には、ベジェ曲線を直感的に描画できるのが嬉しいですね。
まほうのハコ - P5 Visual Editor - (alpha)
エディタページ : まほうのハコ -P5 Visual Editor- (alpha)
関連記事 : 備忘録:よく知りもしないJavaScriptでライブラリとか作る男の記録 - 遊んで航海記
命令の書かれたブロックを組み合わせてスケッチを作成するビジュアルp5.jsプログラミングエディタです。
文字がひらがなで書かれていたり、言葉のチョイスがやわらかいので、
小さな子どもさんとも取り組める内容になっています。
ブロックの内容も、基本的なものから応用的なものまで、幅広く用意されています。
特に「うごき」や「そうさ」あたりのブロックを上手く組み合わせれば、
簡単に見栄えのする作品やインタラクティブ性のある作品が作れそうです。
pictureAlive
エディタページ : pictureAlive
関連記事 : processingを使ってweb上で画像を加工してTwitterで画像とソースコードを共有できる #pictureAlive を作った - matablo
コードのローカル保存や使用画像のアップロード等、
充実した機能を備えているProcessing.jsエディタです。
関数の挿入機能を使えば様々な図形を扱うこともできます。
このエディタの一番のポイントは強力なツイート機能にあります。
スケッチをキャプチャして画像付きツイートしてくれるだけでなく、
コード自体の共有リンクも発行してくれます。
Processingのスケッチは見た目もコードもどちらも大事なので、
両方ともソーシャルにシェアできるのは嬉しいですね。