2冊目の商業出版です!やりました!
ChatGPTとBing AIといったチャットAIにプログラミングをお願いできるのなら、クリエイティブコーディングだってできるよね…?という内容になっています。
果たしてチャットAIはどのようなコードとアートを生成するのでしょうか?
書籍版、電子版をAmazonなどで販売しておりますのでぜひチェックしてください!
印刷書籍版▼
電子書籍版▼
プレスリリースはこちら:
Processingとか p5.jsとか 好きです
p5.simpleARを試してみました〜!かんたん!お手軽!ロマンがある!https://t.co/vhv6bCD1yG#p5js #creativecoding @tetunori_lego pic.twitter.com/nhU86FhJjZ
— レオナ (@reona396) April 12, 2023
もともとはこういうアニメーションhttps://t.co/4yR3BC69bi で女の子の絵をつくってちょっとずつ表示→完全に表示しきったら目を開けた画像に差し替え pic.twitter.com/YApnmI5nDl
— レオナ (@reona396) April 12, 2023
レオナ@reona396鬼め!拡張現実の御札をくらえっ!
2023/04/19 12:40:00
p5.jsとp5.simpleARでエフェクト付きの御札を作ってみたよ!
Bad monster! I'll defeat you with an augmented reality talis… https://t.co/wQssXfs0FZ
2023年お年賀スケッチ!
— レオナ (@reona396) January 1, 2023
Google FontsのNoto Emojiでうさぎネオンを描きました!🐇
今年もよろしくお願いします!
OpenProcessinghttps://t.co/effKDsyZbF
NEORThttps://t.co/JZvjDiA2ta#p5js #creativecoding #dailycoding pic.twitter.com/Ff3WtMRNts
See the Pen
p5js_emoji_font by reona396 (@reona396)
on CodePen.
See the Pen
p5js_noto_emoji by reona396 (@reona396)
on CodePen.
See the Pen
p5js_noto_emoji by reona396 (@reona396)
on CodePen.
See the Pen
p5_colorCheck by reona396 (@reona396)
on CodePen.
See the Pen
p5_colorCheck2 by reona396 (@reona396)
on CodePen.
See the Pen
p5_colorCheck3 by reona396 (@reona396)
on CodePen.
レオナ@reona396p5.jsで色が等価かチェックする : だらっと学習帳
2022/12/26 22:52:14
https://t.co/gvcBNEVZ8M
ブログ書きました。
色Aと色Bが同じかどうかチェックしたい話です。
応用すると動画のようなものも作れます。
#p5js… https://t.co/kpmXr1TGN4