なんか、国会では減税になりそうもない雰囲気ですね。
国民の民意を反映した党が現実不可能(一部やんわりと改正されているようですが)になり、民意を反映していない党の党略が反映されそうな気配です。
家が売れるようにしてほしいんですが、なかなか住宅を生業とする業界には本当に厳しい時代です。
がっかりしているのは私だけではないはず…。
皆さんは環境が悪ければそれを改善しようとする派ですか?それともその環境の中で何とかうまくやっていく派ですか?
私は後者であり、あまり環境を変えようと孤軍奮闘したり仲間を集めたり出来ないタイプで、弱者タイプなのかもしれません。
環境を変えるエネルギーって本当に大変で、変えたくない派の抵抗に抗うのもなかなか難しいんですよね。その環境を変える派の人を応援することは出来ますが、先頭に立ち抗うのはなかなか出来ないんです。
でも今の時代に一揆なんかがあったら是非参加したい気持ちはあるんですよね。五公五民に近い税制度って150年前なら一揆が起こってましたもんね。米の価格なんて一年前から比べても倍ですもんね。
今の日本は平和です。でも庶民には優しくない平和のような気がします。
変な話ですみません…。私見です。
不動産スタッフアシスト
飯塚
国民の民意を反映した党が現実不可能(一部やんわりと改正されているようですが)になり、民意を反映していない党の党略が反映されそうな気配です。
家が売れるようにしてほしいんですが、なかなか住宅を生業とする業界には本当に厳しい時代です。
がっかりしているのは私だけではないはず…。
皆さんは環境が悪ければそれを改善しようとする派ですか?それともその環境の中で何とかうまくやっていく派ですか?
私は後者であり、あまり環境を変えようと孤軍奮闘したり仲間を集めたり出来ないタイプで、弱者タイプなのかもしれません。
環境を変えるエネルギーって本当に大変で、変えたくない派の抵抗に抗うのもなかなか難しいんですよね。その環境を変える派の人を応援することは出来ますが、先頭に立ち抗うのはなかなか出来ないんです。
でも今の時代に一揆なんかがあったら是非参加したい気持ちはあるんですよね。五公五民に近い税制度って150年前なら一揆が起こってましたもんね。米の価格なんて一年前から比べても倍ですもんね。
今の日本は平和です。でも庶民には優しくない平和のような気がします。
変な話ですみません…。私見です。
不動産スタッフアシスト
飯塚