人と人なんてめっちゃ難しいな!!
だって全員不器用なんだから!!
お互い真剣だからぶつかることもある。
本気のウエイトが乗ったパンチは、すげえ重たい。
すげえ響く。
でも向こうもそれだけ自分に本気を出してくれてるんだよね。

あなたも誰かから真剣にぶつかられたこともあるだろう。
痛かったよね。しんどいよね。
なんでそんなこと言うの!?
ひどいよ!!
傷つきました!!!
そんな感じになっちゃうよね。
でも待って。向こうの本当の目的は
あなたを傷つけることじゃないんだと思う。
愛情の裏返しだったり、「助けて」の表現のひとつなのかも。
~~~~~下記ぷーさんの脳内整理~~~~~~~~~~~~~~
今回は、いったんぶつかってきた側の心理に寄り添いたい。

んん~~~~!
実際には何が起こっているんだろ?
どうでもいいうやつには本気でぶつかっていかないと思うんだ。
まじでどうでもよかったら無関心だと思うんだ。
友達にキレる。
家族にキレる。
知らない人にキレる。
感情的になるときって何か理由があるでしょう。
大きく分けて下記の二つなんじゃないか。
①大事なものを傷つけられて嫌な思いをした。
②こうであるべきと思うんだけど、今あなたはそれを外れたよ。
①あなたが知らないうちに相手を傷つけていて、
相手は自分を守るために暴発してきたのかもね。
大切なものを傷つけてしまった可能性が高い。
そしたら、こっちも反省だ。
そんなつもりはなかっただろうし。
どうして傷つけてしまったか。
自分の表現、接し方、もっと上手にできたのではないか。
それはのびしろだな。
もちろん相手も、なんで嫌な思いをしたか、ちゃんと伝えるべき。
分かってないことも多い。
一緒に考えようよ。
そもそも、お互い、傷つけるのが目的じゃないはずさ。
お互い幸せになりたいにきまってるじゃないか。
②は①のトリガーかな。

①大事なものを傷つけられて嫌な思いをした。
②こうであるべきと思うんだけど、今あなたはそれを外れたよ。
人はどうしても自分の中に規範があって、それを他人に求めちゃう。
それはどうしても人それぞれだから、ずれることもある。
ある程度統一性を持たせるために法律とかがあるんだけど、
人への接し方とかはそれぞれだよね。
きっと期待の裏返しだよね。
期待しているからそれを外れられたときに嫌なんだ。
ある意味、相手に、自分の理想であってほしいんだ。
すくなくとも何かの枠を超えてほしくはないんだ。
好きだから。。。。ともいえるかも。
むっちゃどうでもいいやつが
何しててもどうでもいいもんな。
(②だけど①には入ってこない)
大事な相手だからこそ②が①の中に食い込んでくるんだろう。
だから嫌な気持ちになるんだろうな。
~~~~~ぷーさんの脳内整理おわり~~~~~~~~~~~~~~
◎教訓
☆人に感情的になったとき
何に自分はいらついたんだろう。と考えよう。
きっとその人に期待していた「こうあるべき」が裏切られたんだ。
でもそれは勝手にその人に求めているものだったりする。
まずは
「その人は、その人のベストを尽くしている!」
と一呼吸置いて考えるようにしよう。
そして②自分が相手に何を求めていたのか考えよう。
何も求めていなかったら感情は動かんはず。
①自分は何が嫌だったんだろう。
自分の大事な何かを傷つけられていたか?(=①と密接)
それは何か?相手には、自分がそれは大切なんだと伝わっているか?
自分でも理解していなかったりする。
落ち着いて一緒に考えられるといいね。

そしてなるべく感情的にはならず、
相手に①と②が伝わるように伝えていこう。
自分にとってのこれこれはとても大事だったんだよ、と。
あなたは意図してなかったかもだけど、傷ついたよ、と。
冷静になってみたら割と無茶を求めていた場合もあるかもね!
☆人に感情的になられたとき
意図したか、してないかにかかわらず、相手を不快にしてしまった。
避けられなかったことかもしれないし避けられたことかもしれない。
まずは申し訳なかったと謝る。
それは行動についてでなく、不快にさせてしまったことについて。
そして理解しよう。
①相手は自分のどこに嫌な思いをもったのか?
(自分は相手の大切なものを傷つけていたか?それは何か?)
②相手は自分にどうあるべきだと思っていたのか?
相手の要求は、自分にとってできることかもしれないし難しいことかもしれない。
でも、共通理解を持つことがとても大事。
「嫌な思いをさせたくってそうしたわけじゃないよ。
ごめんね。
そしてあなたは私に○○であって欲しいと思っているのね。
ありがとう。私もやっているつもりだったけど、
言われてみればあなたからしたらできていなかったね。
期待通りにはすぐできないかもしれないけど頑張ってみるね。」
「今あなたにとって大切な何かを傷つけてしまった。
改めて、どの部分でどんなところを傷つけてしまったかちゃんと理解したい。
教えてほしい。」

仮に難しいと思ったとしても、
自分の至らなさを認め、成長機会をくれた相手に感謝しよう。
もし目指してないものを求められていたら、
そして求められても目指す気がなかった場合は、
それ含めちゃんと伝えた方がいい。
「もっとサッカー上手くなれよ!!!」
「あ、いや別にうまくなろうと思ってないです(;'∀')」
的なこと。そしたら求めなくなるでしょうよ。
そこまでできたら僕は、僕らは、また一歩ずつ成長できる気がする笑
しかし!!!
自分の至らなさを認めるのって
めっちゃしんどいな!!!!!爆
でも成長機会になったな!!!!!!
だからこそ、マジで本当に感謝したいと思う。
悪かった、そして、ほんまにありがとう。
だって全員不器用なんだから!!
お互い真剣だからぶつかることもある。
本気のウエイトが乗ったパンチは、すげえ重たい。
すげえ響く。
でも向こうもそれだけ自分に本気を出してくれてるんだよね。

あなたも誰かから真剣にぶつかられたこともあるだろう。
痛かったよね。しんどいよね。
なんでそんなこと言うの!?
ひどいよ!!
傷つきました!!!
そんな感じになっちゃうよね。
でも待って。向こうの本当の目的は
あなたを傷つけることじゃないんだと思う。
愛情の裏返しだったり、「助けて」の表現のひとつなのかも。
~~~~~下記ぷーさんの脳内整理~~~~~~~~~~~~~~
今回は、いったんぶつかってきた側の心理に寄り添いたい。

んん~~~~!
実際には何が起こっているんだろ?
どうでもいいうやつには本気でぶつかっていかないと思うんだ。
まじでどうでもよかったら無関心だと思うんだ。
友達にキレる。
家族にキレる。
知らない人にキレる。
感情的になるときって何か理由があるでしょう。
大きく分けて下記の二つなんじゃないか。
①大事なものを傷つけられて嫌な思いをした。
②こうであるべきと思うんだけど、今あなたはそれを外れたよ。
①あなたが知らないうちに相手を傷つけていて、
相手は自分を守るために暴発してきたのかもね。
大切なものを傷つけてしまった可能性が高い。
そしたら、こっちも反省だ。
そんなつもりはなかっただろうし。
どうして傷つけてしまったか。
自分の表現、接し方、もっと上手にできたのではないか。
それはのびしろだな。
もちろん相手も、なんで嫌な思いをしたか、ちゃんと伝えるべき。
分かってないことも多い。
一緒に考えようよ。
そもそも、お互い、傷つけるのが目的じゃないはずさ。
お互い幸せになりたいにきまってるじゃないか。
②は①のトリガーかな。

①大事なものを傷つけられて嫌な思いをした。
②こうであるべきと思うんだけど、今あなたはそれを外れたよ。
人はどうしても自分の中に規範があって、それを他人に求めちゃう。
それはどうしても人それぞれだから、ずれることもある。
ある程度統一性を持たせるために法律とかがあるんだけど、
人への接し方とかはそれぞれだよね。
きっと期待の裏返しだよね。
期待しているからそれを外れられたときに嫌なんだ。
ある意味、相手に、自分の理想であってほしいんだ。
すくなくとも何かの枠を超えてほしくはないんだ。
好きだから。。。。ともいえるかも。
むっちゃどうでもいいやつが
何しててもどうでもいいもんな。
(②だけど①には入ってこない)
大事な相手だからこそ②が①の中に食い込んでくるんだろう。
だから嫌な気持ちになるんだろうな。
~~~~~ぷーさんの脳内整理おわり~~~~~~~~~~~~~~
◎教訓
☆人に感情的になったとき
何に自分はいらついたんだろう。と考えよう。
きっとその人に期待していた「こうあるべき」が裏切られたんだ。
でもそれは勝手にその人に求めているものだったりする。
まずは
「その人は、その人のベストを尽くしている!」
と一呼吸置いて考えるようにしよう。
そして②自分が相手に何を求めていたのか考えよう。
何も求めていなかったら感情は動かんはず。
①自分は何が嫌だったんだろう。
自分の大事な何かを傷つけられていたか?(=①と密接)
それは何か?相手には、自分がそれは大切なんだと伝わっているか?
自分でも理解していなかったりする。
落ち着いて一緒に考えられるといいね。

そしてなるべく感情的にはならず、
相手に①と②が伝わるように伝えていこう。
自分にとってのこれこれはとても大事だったんだよ、と。
あなたは意図してなかったかもだけど、傷ついたよ、と。
冷静になってみたら割と無茶を求めていた場合もあるかもね!
☆人に感情的になられたとき
意図したか、してないかにかかわらず、相手を不快にしてしまった。
避けられなかったことかもしれないし避けられたことかもしれない。
まずは申し訳なかったと謝る。
それは行動についてでなく、不快にさせてしまったことについて。
そして理解しよう。
①相手は自分のどこに嫌な思いをもったのか?
(自分は相手の大切なものを傷つけていたか?それは何か?)
②相手は自分にどうあるべきだと思っていたのか?
相手の要求は、自分にとってできることかもしれないし難しいことかもしれない。
でも、共通理解を持つことがとても大事。
「嫌な思いをさせたくってそうしたわけじゃないよ。
ごめんね。
そしてあなたは私に○○であって欲しいと思っているのね。
ありがとう。私もやっているつもりだったけど、
言われてみればあなたからしたらできていなかったね。
期待通りにはすぐできないかもしれないけど頑張ってみるね。」
「今あなたにとって大切な何かを傷つけてしまった。
改めて、どの部分でどんなところを傷つけてしまったかちゃんと理解したい。
教えてほしい。」

仮に難しいと思ったとしても、
自分の至らなさを認め、成長機会をくれた相手に感謝しよう。
もし目指してないものを求められていたら、
そして求められても目指す気がなかった場合は、
それ含めちゃんと伝えた方がいい。
「もっとサッカー上手くなれよ!!!」
「あ、いや別にうまくなろうと思ってないです(;'∀')」
的なこと。そしたら求めなくなるでしょうよ。
そこまでできたら僕は、僕らは、また一歩ずつ成長できる気がする笑
しかし!!!
自分の至らなさを認めるのって
めっちゃしんどいな!!!!!爆
でも成長機会になったな!!!!!!
だからこそ、マジで本当に感謝したいと思う。
悪かった、そして、ほんまにありがとう。
コメント