2025年03月18日 07:24
今朝は冬に戻っています。
気温は0℃台で、明るい空なので雨がやんだという感じでしょうか。
ちなみに明日は、雪のち曇り予報です。
さあ旅行記も終わりへです。
1月2日。
高速道路を移動です。
今年は晴れていたので、運転しやすかったです。
伊勢湾岸道路から新名高速道路へ。
休憩としましたね。
土山SA。
もう18時半くらいでしたから、ライトアップなどでの様子が綺麗でしたね。
晩御飯でもと思ったのですが、賑わっていましたから。
外で簡単に食べられる、たいやきなどを購入しましたね。
この後は名神高速道路からの中国自動車道へ。
続いての休憩は。
加西SAです。
時間は21時。
時間もだったので、空いていましたね。
フードコートで食べたのですが、メニューを忘れちゃいました。
すみません。
よく寄る場所なので、また確認しましょう(笑)
そしていつものあれですよ。
神戸プリンもお買い上げしたのでした。
のんびりしたので、時間は21時になろうかという頃に出発。
米子自動車道は雪の心配があったので、最後に上野PAでトイレを兼ねて休憩にしましたね。
やはり蒜山辺りでは、少し白い様子。
2車線の場所では、何台抜かれた事か(笑)
安全に帰りつくのが、旅行の終わりですからね。
こうして家には0時半くらいに到着したのでした。
楽しい旅行も無事に終わりです。
明日は最終回と思います。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
スノードロップは絶好調でした。
3月18日、火曜日ですが「らんまつり」開催なので開園されますよ。
来週の火曜日もです。
気温は0℃台で、明るい空なので雨がやんだという感じでしょうか。
ちなみに明日は、雪のち曇り予報です。
さあ旅行記も終わりへです。
1月2日。
高速道路を移動です。
今年は晴れていたので、運転しやすかったです。
伊勢湾岸道路から新名高速道路へ。
休憩としましたね。
土山SA。
もう18時半くらいでしたから、ライトアップなどでの様子が綺麗でしたね。
晩御飯でもと思ったのですが、賑わっていましたから。
外で簡単に食べられる、たいやきなどを購入しましたね。
この後は名神高速道路からの中国自動車道へ。
続いての休憩は。
加西SAです。
時間は21時。
時間もだったので、空いていましたね。
フードコートで食べたのですが、メニューを忘れちゃいました。
すみません。
よく寄る場所なので、また確認しましょう(笑)
そしていつものあれですよ。
神戸プリンもお買い上げしたのでした。
のんびりしたので、時間は21時になろうかという頃に出発。
米子自動車道は雪の心配があったので、最後に上野PAでトイレを兼ねて休憩にしましたね。
やはり蒜山辺りでは、少し白い様子。
2車線の場所では、何台抜かれた事か(笑)
安全に帰りつくのが、旅行の終わりですからね。
こうして家には0時半くらいに到着したのでした。
楽しい旅行も無事に終わりです。
明日は最終回と思います。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
スノードロップは絶好調でした。
3月18日、火曜日ですが「らんまつり」開催なので開園されますよ。
来週の火曜日もです。
2025年03月17日 07:29
昨日は雨が降る空で、気温も上がらず寒かったです。
その中でしたが、約束があったのである場所へ。
それはまた後日にでも。
旅行記も、いよいよ終わりますから。
1月2日。
ファンタジースプリングスホテルを出発です。
最後に部屋から撮った、ローズコートです。
9時になろうとしていました。
駐車場を出て、ディズニーリゾートの外周道路へ。
ディズニーシーへの入り口前を通過で、運動公園前で左折をします。
アンバサダーホテルを左手に見つつ、首都高速道路へと進みましたね。
いつもなら湾岸線からレインボーブリッジを通過で、東京タワーを眺めつつ渋谷方面から東名高速道路を目指すのですが。
スマホのナビを設定したら、湾岸線から羽田方面からの横浜方面へとご案内。
羽田辺りで渋滞でしたが、東名高速でも渋谷辺りから渋滞ですからね。
保土ヶ谷バイパスは順調で、東名高速道路に乗り換えるころから渋滞でした。
そしてそれは御殿場ICまで続いている感じでしたね。
なので途中に寄れそうだった場所へ。
たぶん鮎沢PAだったかと。
この頃で12半を過ぎていましたね。
そして御殿場からは順調でした。
続いての休憩は、行きにも止まったNEOPASA清水です。
入るのに少し待ちましたね。
時間は14時です。
遅めのお昼ご飯にしましたよ。
またもや中でおでんを購入したりと簡単に済ませましたね。
そして出発前に、食後の運動です。
展望台があるので、そちらに行ったのです。
そこからのこちらが見たかったので。
富士山です。
今回の旅行は、晴れたおかげで見ることが出来ましたね。
そしてこちらで、今回の見納めですよ。
新東名高速道路から伊勢湾岸道路へと進みます。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
花画も絶好調です。
その中でしたが、約束があったのである場所へ。
それはまた後日にでも。
旅行記も、いよいよ終わりますから。
1月2日。
ファンタジースプリングスホテルを出発です。
最後に部屋から撮った、ローズコートです。
9時になろうとしていました。
駐車場を出て、ディズニーリゾートの外周道路へ。
ディズニーシーへの入り口前を通過で、運動公園前で左折をします。
アンバサダーホテルを左手に見つつ、首都高速道路へと進みましたね。
いつもなら湾岸線からレインボーブリッジを通過で、東京タワーを眺めつつ渋谷方面から東名高速道路を目指すのですが。
スマホのナビを設定したら、湾岸線から羽田方面からの横浜方面へとご案内。
羽田辺りで渋滞でしたが、東名高速でも渋谷辺りから渋滞ですからね。
保土ヶ谷バイパスは順調で、東名高速道路に乗り換えるころから渋滞でした。
そしてそれは御殿場ICまで続いている感じでしたね。
なので途中に寄れそうだった場所へ。
たぶん鮎沢PAだったかと。
この頃で12半を過ぎていましたね。
そして御殿場からは順調でした。
続いての休憩は、行きにも止まったNEOPASA清水です。
入るのに少し待ちましたね。
時間は14時です。
遅めのお昼ご飯にしましたよ。
またもや中でおでんを購入したりと簡単に済ませましたね。
そして出発前に、食後の運動です。
展望台があるので、そちらに行ったのです。
そこからのこちらが見たかったので。
富士山です。
今回の旅行は、晴れたおかげで見ることが出来ましたね。
そしてこちらで、今回の見納めですよ。
新東名高速道路から伊勢湾岸道路へと進みます。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
花画も絶好調です。
2025年03月16日 07:47
昨日は午前中から雨が降りました。
そして今朝は、というよりも止んでいない感じです。
マラソン大会なども各地でイベントが多数なのに、これは生憎の天気としか言いようが無いですね。
1月2日。
ディズニーリゾート。
ディズニーシーステーションを出発しました。
もうこの眺めとも、さよならになる時間です。
そして開園になる時間近かったので、乗車の方も各ステーションでは少なかったですね。
ベイサイドステーションに到着。
入園の案内もされましたが、我が家はホテルに戻るのです。
エントランスから部屋には直行せずに、こちらへ向かいましたね。
ローズコートへ。
奥様達が見ていなかったのです。
テラスに出ると、ファンタジースプリングスの静かな景色でした。
入園開始時間とはなっていましたが、まだまだ少ない様子です。
こうして。
美女と野獣でのロックワークを眺めました。
この時間は、薔薇に光が当たらないです。
なのでお昼ぐらいにが良いのかな?
そんな事を思いましたね。
部屋に戻って、出発準備をしましたね。
荷造りも、この時間で良かったは慌てなくてすみます(笑)
ホームデリバリーカウンターに行って、ダンボールを購入しました。
送るのではなくて、車にお土産を運ぶのが便利なのです。
テレビ画面からチェックアウト手続き。
デビッドカードを使いました。
そうモバイルオーダーでも利用していたのです。
これで部屋を後にして、駐車場へ直行したのでした。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
これもマンサクです。
そして今朝は、というよりも止んでいない感じです。
マラソン大会なども各地でイベントが多数なのに、これは生憎の天気としか言いようが無いですね。
1月2日。
ディズニーリゾート。
ディズニーシーステーションを出発しました。
もうこの眺めとも、さよならになる時間です。
そして開園になる時間近かったので、乗車の方も各ステーションでは少なかったですね。
ベイサイドステーションに到着。
入園の案内もされましたが、我が家はホテルに戻るのです。
エントランスから部屋には直行せずに、こちらへ向かいましたね。
ローズコートへ。
奥様達が見ていなかったのです。
テラスに出ると、ファンタジースプリングスの静かな景色でした。
入園開始時間とはなっていましたが、まだまだ少ない様子です。
こうして。
美女と野獣でのロックワークを眺めました。
この時間は、薔薇に光が当たらないです。
なのでお昼ぐらいにが良いのかな?
そんな事を思いましたね。
部屋に戻って、出発準備をしましたね。
荷造りも、この時間で良かったは慌てなくてすみます(笑)
ホームデリバリーカウンターに行って、ダンボールを購入しました。
送るのではなくて、車にお土産を運ぶのが便利なのです。
テレビ画面からチェックアウト手続き。
デビッドカードを使いました。
そうモバイルオーダーでも利用していたのです。
これで部屋を後にして、駐車場へ直行したのでした。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
これもマンサクです。
2025年03月15日 07:48
今朝は、どんよりとした曇り空。
天気予報は下り坂で、午後には雨が降る予報ですからね。
雪だるまマークは無くならず、火曜日と水曜日に出ています。
いよいよタイヤ交換でしょう。
1月2日。
ホテルミラコスタ、オチェーアノ。
景色を楽しみつつ、朝食にしたいと思います。
料理の並んでいる様子は撮らなかったです。
なので私が取ってきて並べたもの(笑)
美味しくいただきました。
ちなみにあーは、こんな感じ。
まだまだ食べ盛り(笑)
この後も、取りに行っていましたからね。
私の食後のデザート。
お腹いっぱいになって、大満足でしたね。
後にするのが惜しかったです。
それでも帰りの時間がありますからね。
ちなみに時間は8時を過ぎたころ。
これならミラコスタで朝食を済ませて、ハッピーエントリーに並ぶのも良さそうです。
こうしてリゾートラインで移動します。
連絡通路にての様子。
やはり1日とは、違う様子でしたね。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
らんまつり。
3月15日、今日からスタートです。
天気予報は下り坂で、午後には雨が降る予報ですからね。
雪だるまマークは無くならず、火曜日と水曜日に出ています。
いよいよタイヤ交換でしょう。
1月2日。
ホテルミラコスタ、オチェーアノ。
景色を楽しみつつ、朝食にしたいと思います。
料理の並んでいる様子は撮らなかったです。
なので私が取ってきて並べたもの(笑)
美味しくいただきました。
ちなみにあーは、こんな感じ。
まだまだ食べ盛り(笑)
この後も、取りに行っていましたからね。
私の食後のデザート。
お腹いっぱいになって、大満足でしたね。
後にするのが惜しかったです。
それでも帰りの時間がありますからね。
ちなみに時間は8時を過ぎたころ。
これならミラコスタで朝食を済ませて、ハッピーエントリーに並ぶのも良さそうです。
こうしてリゾートラインで移動します。
連絡通路にての様子。
やはり1日とは、違う様子でしたね。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
らんまつり。
3月15日、今日からスタートです。
2025年03月14日 06:44
昨日は14℃くらいまでだったので、気温が上がるまでは寒く感じました。
今日も同じような感じですが、さあどうでしょう。
明日からの天気予報は変わらずです。
日曜日が雨予報なので、楽しむのなら明日でしょうか。
私は残念ながら、土曜日は仕事なので。
東京ディズニーリゾートのホームページが更新されて、着々と春からのイベントの詳細が発表されますね。
ダッフィー&フレンズ20周年。
一年を通して、どんな様子で楽しめるのでしょう。
1月2日。
ホテルミラコスタ。
この日の朝食は、ホテルの予約当初から予約していました。
もう帰るだけではありましたが、最後にインしているかの気分で楽しめますから。
直ぐにご案内でした。
奥側は誰もいらっしゃらなかったので、窓辺に行って眺めましたね。
朝に眺める、メデテレニアンハーバーなど良かったです。
そして思ったのは、今度はやはりミラコスタかなと(笑)
皆が料理をとりにいっている間も、中を眺めていましたね。
徐々に案内される方が増えてきましたから。
こういうチャンスは無いですもの。
こうして自分も、取りに行きましょう。
優雅な朝ごはんの時間です。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
大山が見えていたので、森のランウェイに寄りました。
ご家族連れなど、楽しまれていましたよ。
今日も同じような感じですが、さあどうでしょう。
明日からの天気予報は変わらずです。
日曜日が雨予報なので、楽しむのなら明日でしょうか。
私は残念ながら、土曜日は仕事なので。
東京ディズニーリゾートのホームページが更新されて、着々と春からのイベントの詳細が発表されますね。
ダッフィー&フレンズ20周年。
一年を通して、どんな様子で楽しめるのでしょう。
1月2日。
ホテルミラコスタ。
この日の朝食は、ホテルの予約当初から予約していました。
もう帰るだけではありましたが、最後にインしているかの気分で楽しめますから。
直ぐにご案内でした。
奥側は誰もいらっしゃらなかったので、窓辺に行って眺めましたね。
朝に眺める、メデテレニアンハーバーなど良かったです。
そして思ったのは、今度はやはりミラコスタかなと(笑)
皆が料理をとりにいっている間も、中を眺めていましたね。
徐々に案内される方が増えてきましたから。
こういうチャンスは無いですもの。
こうして自分も、取りに行きましょう。
優雅な朝ごはんの時間です。
つづく。
本日の、とっとり花回廊一枚。
2025年3月9日。
大山が見えていたので、森のランウェイに寄りました。
ご家族連れなど、楽しまれていましたよ。