2040年に896自治体で若年女性半減、消滅の可能性=有識者会議推計

記事中、「東京一極集中への歯止め」に触れていますが、
根本的な問題は東京一極集中をずっと進めてきたことにあります。

東京一極集中は、戦中戦後霞ヶ関によって一貫して国策として行われてきたことは
元通産官僚の堺屋太一が度々その内幕を語っています。
その一部がBSフジ『プライムニュース』で2011年に語ったものです。
堺屋元経済企画庁長官「規格大量生産をするためには東京で全ての規格を決める。頭脳機能は第一に経済財政の中枢管理機能、第二に情報発信機能、第三に文化・創造活動。この3つは東京以外でしてはならないと。だから歌舞伎は東京に集めないといけないから、大阪歌舞伎座は潰さなければならない。実際に潰したわけです。大阪歌舞伎座は一切芸術祭には参加させないと。その時唯一やっていいといったのがスポーツだけだったんです。国体は東京開催にするか、地方開催にするか、大論争があったんです。あの時は知事会が頑張って、持ち回りにしたからスポーツだけは地方でできます」
このために東京に本社を移させ、テレビのキー局は全て東京にし、
文化拠点となる施設も東京に作るといった具合。結果、夕方のニュースでは
全国放送枠の時間帯でも「東京の百貨店スイーツ」をわざわざ流してしまうわけで、
東京の価値が一人勝ちになるのは必然なわけです。
参考:堺屋メモ1 堺屋メモ2 堺屋メモ3 堺屋メモ4

そしてそれは2020年に向けてさらに進むことが東京五輪によって決まりました。
首都圏直下型地震が来るから対策のためにお金つぎ込みましょう、
とさらにお金が入る構造になっていくでしょうね。

思い切って遷都でもしなければ解消はされないと思います。
地震が来るならもっと安全なところに遷都か第二首都を作った方がいいんですが。
いやもう今更何をやっても遅いのかも…(´・ω・`)

地方消滅 - 東京一極集中が招く人口急減

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ