2009年05月27日

鯖男にイカの目女

リボルブ方式第8回公演『鯖男にイカの目女』

作・演出
吉増裕士

出演
田中嘉治郎 廻飛雄 吉増裕士
宮崎陽介 政 修二郎 宮本奈津美 清水葉月
森谷ふみ 有山尚宏

2009年6月17日(水)〜21日(日)
下北沢 シアター711(ザ・スズナリ並び)


稽古の様子などは、↓こちらのブログにてお伝えしてまいります。

リボルブ方式 OFFCIAL BLOG『リボログ』
http://blog.revolve-h.com



revolve2006 at 13:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年07月21日

あらためまして廻です。

廃棄『ブリキ「フラミンゴ』に御来場くださったみなさま、本当にありがとうございました。毎回賛否両論のようなことになってるリボルブ方式ですが、今回も日によって昼と夜によって、とにかく毎回、終演後のお客さまの表情は千差万別様々でした。でも千秋楽にはあれほど笑顔が多いこともないんじゃないかと思えるような劇場前の面会の状況でした。みんなちょっとバスにひかれそうになってましたが。ウエストエンドで公演する劇団のみなさん面会時のバスには気を付けましょう。

そう考えると今回は本番を通して芝居が変わっていったんじゃないかとも思いました。もちろん初日からベストであるのが当然なんですがアクシデント・トラブル的なことも起こりえますし、ライブ感が強かったといったら言い逃れにしかなりませんが良くも悪くもそういう面もあったんだと思います。本番入ってからこそが勝負みたいな。だからどこまでそれと同じ気持ちで稽古に臨めるかってことなわけで、一役者の僕が何を言っちゃってんだかって感じですが、とにかく次に向けてその気持ちだけは強く持っていたいと思います。

それから今回は2月頃ワークショップをやりまして、たくさんの人と知り合うことができたのはほんとに嬉しいことでしたし、あのワークショップでの出会いはリボルブ方式にとって今後の大きな糧になると思います。そこからの初参加になった4人には個人的にこっそり楽しみにしてたとこ含めいっぱい笑わしてもらいました。毎日新鮮で稽古行くのも劇場通うのもルンルンドキドキ、ルドキンでした。そして惜しくも今回出演にならなかったみんなも観にきてくれて終演後近況聞いたり飲みに行って容赦なくダメ出しされたりそんな初体験もほんと嬉しかったです。ほんとありがとうございました!!

そしてなりより心強いレギュラーゲスト陣に支えられてのリボルブ方式です。2回目、3回目、え!5回目!一度共演したら家族と同じと言われるこの世界で(ほんとかよ!)もう本当の家族っていうか何?わからないから家族!これからも回を重ねるごとにお互いパワーアップできたらなぁと思います。またやりましょう。返り討ちにします。いやされます。

そして今回の公演を事故なく無事に終ることができましたのも、すべてのスタッフのみなさま、お会いしていない方やきちんとごあいさつできなかった方も含めましてとにかく今回の公演に携わってくれたすべてのみなさまのお力のおかげだと思っております。ありがとうございました!!

そしてそして最後になりましたが一年に一度のリボルブ方式を忘れずに足を運んでくださるみなさま本当にありがとうございます。次もたぶんそれぐらい先ですが僕も楽しみにしてますので一緒に楽しみに待ってみましょうよ。ね。

写真は7/3の舞台装置の夢の島での廃棄の模様です。こうして一つ終わりそしてまた次へ。
今後ともリボルブ方式をよろしくお願いいたします。

                                    廻 飛雄


※公演終って一週間ぐらいして「見てはいけない」ってタイトルで書いたものを今さらですがちょっと直してこっそり載せてみました。


revolve2006 at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年07月07日

リボルブ方式府抜け日誌の続き:田中嘉治郎

助かります。ちゃんと更新しますので。マジで。みたいな。
それでは皆様、夏バテに気を付けて素敵な夏をお過ごし下さいませ。またお逢い出来る事を楽しみにしております。グラッチェ!

revolve2006 at 22:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

府抜け日誌:田中嘉治郎

お疲れ様です。リボルブ方式第6回公演『ブリキ「フラミンゴ』にご来場頂きました皆様、スタッフ様、関係者の皆様、誠に有難うございました。非常に、訳すとアブノーマルに感謝しております。アガペーです。そして私は今、非常に、訳すとアブノーマルにふやけてます。いやもう次の参加作品であるB-amiru の稽古は始まっててっつうか6月から既に始まってまして遅れて参加の僕はふやけてる場合では無いのですが、今のところ客演である僕の稽古スケジュールは弛く、先週までの最後の追い込みから怒濤の本番という無茶苦茶だった時間割と比べてしまうと→続きを読む

revolve2006 at 21:29|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2006年07月02日

千秋楽の朝も(廻)

お世話になってます。シックの4枚刃とシェービングムース。ムースは妹の会社から試供品でもらったまま棚に置き去りにされてたんですが今やおかげさまで3本目を使い切りそうな勢いです。考えてみればシックの4枚刃のヒゲソリも街頭で配ってたものだ。そんな試供品だらけで行なわれる朝の大切な日課も今日でおしまい。なんとか千秋楽を迎えられました。ご来場くださったお客さま本当にありがとうございました。今日観にいらっしゃる方ありがとうございます。観に行こうか迷ってる方観にくりゃいいじゃん!!お待ちしてます。
あやうくブログに書き込まないうちに公演を終えてしまうところでした。(ん?公演終ってもブログは続くのかな?)
それでは無事に事故・怪我なく千秋楽の2ステ終えられますように。廻でした。

revolve2006 at 10:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年06月30日

リボルブ日誌:田中嘉治郎

お疲れさまです。只今本番中であります。
初日開けるまではどうなるかとハラハラしておりましたが、なんとか幕は開きました。しかし、しかしして、ちょっとでも気を抜くと全てが台無しになってしまうこの舞台、最後まで油断は許されません。少しでも良いものに近付けたい一心で最後まで挑みたいと思います。
いや堅っ苦しくてイカンな。ま、楽屋はモニター観ながら苦蟲噛み潰したり爆笑したりで賑やかです。残りも僅かになって参りましたが、興味が少しでもありましたらこの機会に是非劇場までご来場下さい。お待ちしております。

revolve2006 at 12:48|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2006年06月25日

Tシャツできました。(制作/小室)

03468a6b.jpgブリキ「フラミンゴ、オリジナルTシャツです。
公演会場にて、1枚2,500で販売します。
黒とピンクの2種類。サイズも各種取り揃えております。
ご観劇の記念にぜひ!

revolve2006 at 07:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年06月20日

観察日記(のり美)

お初でございます。調子のり美と申します。
あっという間に、本番まで残り一週間となりました。いやー早いですなぁ。やっと全員と会話が出来るようになった所だというのに。

稽古がはじまってから約一ヶ月。話はしなくても、日々、私は出演者のボディチェックを欠かしません。
ジロジロと、舐め回すように。
睨んでいると勘違いされているかもしれません。
それでもいいのです。
それぞれに気になると言うか、目がいってしまう所があるのですが、ここで明らかにしてしまうと、今後、見る事が出来なくなりそうなので、秘密にさせていただきます。

素敵な人たちばかりで、もう、目が離せません!!



revolve2006 at 14:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2006年06月18日

リボルブ稽古場日誌:田中嘉治郎

嘉治郎です。今日は衣裳の仮合わせ。皆さんが次々と様々な服装にチェンジして観てるだけで何か愉しい。服装で凄く変わる人、何を着ても揺るがない人、何かエロチックになっちゃう人。同じ服を違う人が着ると全く別物になったり、ホントに服装って大切なんだってしみじみしました。いつも同じ格好しかしてない僕は、印象が固定化したり、『アイツ着替えてんのか?』と疑われたり、お祖母ちゃんがおこずかいくれちゃったりしたらまずいので、もう少しバリエーションを増やそうか等と一瞬思いましたが、面倒臭いのでこのままでお願いします。

revolve2006 at 22:51|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

タタキ2(宮本)

コンバンワ!宮本奈津美です。本番まであと10日!!
うわっ、改めて言ってビックリです。怖いです。
今日は1日タタキでした。今日私は、改めて色塗りが好きだということを実感いたしました。色を塗っている間に会話は要りません!ただひたすら無心に塗るのです。楽しい!

そして小林さん、調子さんと色を塗っていたのですが、なんだか二人とも前より親密になれた気がします。
それは単純に会話ではなく、同じ色塗り班としての仲間意識なんでしょうね。素敵なことで嬉しいです。

タタキの帰りに素敵な飲み屋で飲みました。結構なお年のおばちゃん一人で切り盛りしてるお店で、安くて美味しくて感動です。ブツが中トロです。
私も老後は、自宅とかでお店を切り盛りしたいと考えてるで見習いたいなと思いました。
明日は衣装合わせです。着々と、本番に近づいていきます。

revolve2006 at 00:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)