クリスマスまで○日!今年も残すところ○日!!
残りの営業日○日!!
という言葉をいろんなところで見かけます。
大掃除、年賀状、帰省の準備、年内工事の段取り、年明け工事の段取り...e.t.c
読みかけの本も読み終えたい・・・3冊ほど残ってます
やり残しのないようにしたいです(´- `*)
さてさて
解決編遅くなりました~
書いてはいましたがいつ頃UPしようかと悩んでおりまして・・・
鈴鹿のTさま邸の写真を使いながらご説明を
そもそも“捨て樋”ってどこにあるの

ってとこから


この辺です。ちょびっとだけ見えてますかね。
どうでしょう・・・見えますかね・・・これならどうでしょう(・∀・)つ
これが捨て樋です


顔をひょっこり出している感じ
実際はこんなに長いです

捨て樋は、瓦の下に施工します。
これがなかったら壁の中にじゃんじゃん雨水が入っていきます。
捨て樋を施工したらOKってもんでもなくて
捨て樋の口の向きも非常に大事なんですね~。
捨て樋は瓦の中に入った雨水を外に出す役割なのですが
この口が壁の方を向いてたら、要注意!!
雨漏りの可能性が高くなります
写真でもわかると思いますが、捨て樋の口がちゃんと軒樋に向かっています。
こんなときじゃないとお目にかかれない“捨て樋”さんをご紹介いたしました(。・ω・)ノ゙
今回Tさまは雨漏り修繕のご依頼でした。
先ほど説明した“捨て樋”の施工不良が原因でしたので、そこの部分のやりかえ工事をさせていただきました。
これで雨漏りは解消したはずです
残りの営業日○日!!
という言葉をいろんなところで見かけます。
大掃除、年賀状、帰省の準備、年内工事の段取り、年明け工事の段取り...e.t.c
読みかけの本も読み終えたい・・・3冊ほど残ってます

やり残しのないようにしたいです(´- `*)
さてさて
解決編遅くなりました~

書いてはいましたがいつ頃UPしようかと悩んでおりまして・・・
鈴鹿のTさま邸の写真を使いながらご説明を

そもそも“捨て樋”ってどこにあるの


ってとこから



この辺です。ちょびっとだけ見えてますかね。
目を凝らさないと見えないかもですが・・・
矢印のとこ。
どうでしょう・・・見えますかね・・・これならどうでしょう(・∀・)つ
これが捨て樋です



顔をひょっこり出している感じ

実際はこんなに長いです


瓦をのせる前の状態。
屋根と壁の取り合い部分に設置します。
捨て樋は、瓦の下に施工します。
これがなかったら壁の中にじゃんじゃん雨水が入っていきます。
捨て樋を施工したらOKってもんでもなくて
捨て樋の口の向きも非常に大事なんですね~。
捨て樋は瓦の中に入った雨水を外に出す役割なのですが
この口が壁の方を向いてたら、要注意!!
雨漏りの可能性が高くなります

写真でもわかると思いますが、捨て樋の口がちゃんと軒樋に向かっています。
こんなときじゃないとお目にかかれない“捨て樋”さんをご紹介いたしました(。・ω・)ノ゙
今回Tさまは雨漏り修繕のご依頼でした。
先ほど説明した“捨て樋”の施工不良が原因でしたので、そこの部分のやりかえ工事をさせていただきました。
これで雨漏りは解消したはずです

捨て樋編 -完-
P.S.お昼からは松阪にいってきます!
久々の長時間運転
安全運転に努めます(・◇・)ゞ
久々の長時間運転

安全運転に努めます(・◇・)ゞ
コメント