連日続いております浴室の拡張工事ですが
進捗報告いたします(・o・)ゞ
これが・・・
昨日のブログより拝借。
昨日のブログより拝借。
昨日、コンクリートをはつって浴槽、間仕切りなどを取っ払いました。
斫る〔ハツる〕
・・・建築現場でコンクリートの壁や土間などの構造物を壊したり、形を整えるために削ったりすること
(Wikipediaより)
取っ払われたこの感じが個人的には非常に好きです(´ω`)
こうなる!
そして、今日は大工さんに柱・天井・床をカットしてもらいました。
そしてこうなる。
若干広くなっています。わかりますかね・・・

予定では、小窓のあたりに脱衣所、その横にユニットバス(UB)が配置されます

解体後に、水平器やレーザー測定器などを使って、建物の状態を大工さんとチェックしました。
築年数が経っている建物はどうしても癖がついています(傾きやズレなど)。
今回のおうちも同様に(^^;)
これを元の状態に直そうと思うと、“全部やり直さないと!!”みたいなことになってしまいます・・・
リフォーム場合、そういうことはしょっちゅうで、職人さんはその対処方法を熟知しています


今回も下地の厚みで水平・垂直にしたり、床下で一部高さ調整をしたり・・・等々
対処してもらいました(。・ω・)ノ
よかったぁ

今後は、
○UBが載っかるところに土間コンクリートを打つ工事
○その上に床の下地を作る工事
○UB用の小窓を取り付ける工事(まずは土壁を切って開口します)
○間仕切りの造作
を年内に行う予定です。
浴室の拡張だけじゃなくその他の部屋のクロス下地、床下地なんかも平行してやってます。
土壁にクロスを貼るのはなかなか手間入りなようです。。
どんな風に貼っていくのかもご紹介できればと思っております

以上、進捗報告でした!
改修工事の模様は、「Yさま借家改修工事」でご覧になれます(・∀・)つ
1月末までお付き合いください

コメント