昨年、ブログにちょくちょく書いておりました鈴鹿のトタン張り工事なんですが、、、
完了写真UPしてませんでしたね(^^;)
ちなみに前回のブログはこちら
⇒「押し迫ってくる年の瀬」(2013.12.22)
年末年始を挟んでしまってだいぶ経ってしましましたが・・・
こんな仕上がりになりました!
こちら、
柱がだいぶこけてたので下地材を入れるのに苦労した現場です。
こんだけこけてたんすね。改めて写真で見ると少々驚きです。
既存の板と下地ドウブチを撤去して、新しく下地やりかえ。
下地が湾曲してますね・・・
今回の壁材は、ヨドプリント(エンボス加工)のE-8とE-16の2種類を使用しました。
エンボス加工・・・板に凹凸模様を付けた加工
お施主さんのご希望で今回は2種類の壁材を使用。
左がE-8白樺、右がE-16セレベスチーク。
塀の土台に水が伝わないように土台水切りを取り付けました。
一番下の茶と白の部分が土台水切り。
なんとかかんとか納めてくれました!
Before
After
以上、塀のリフォームでした。
余談ですが、
路地好きな私は完了後、一人でニヤニヤしておりました。
1月は防水工事、瓦メンド張り工事、屋根工事、樋工事、塗装工事等々
外装工事が目白押しです。
現場写真今後もUPしていきますのでよかったら見ていってください(。・ω・)ノ゙
完了写真UPしてませんでしたね(^^;)
ちなみに前回のブログはこちら
⇒「押し迫ってくる年の瀬」(2013.12.22)
年末年始を挟んでしまってだいぶ経ってしましましたが・・・
こんな仕上がりになりました!
こちら、
柱がだいぶこけてたので下地材を入れるのに苦労した現場です。
こんだけこけてたんすね。改めて写真で見ると少々驚きです。
既存の板と下地ドウブチを撤去して、新しく下地やりかえ。
下地が湾曲してますね・・・
今回の壁材は、ヨドプリント(エンボス加工)のE-8とE-16の2種類を使用しました。
エンボス加工・・・板に凹凸模様を付けた加工
お施主さんのご希望で今回は2種類の壁材を使用。
左がE-8白樺、右がE-16セレベスチーク。
一番下の茶と白の部分が土台水切り。
なんとかかんとか納めてくれました!
Before
After
イメージ変わりますね!
以上、塀のリフォームでした。
余談ですが、
路地好きな私は完了後、一人でニヤニヤしておりました。
1月は防水工事、瓦メンド張り工事、屋根工事、樋工事、塗装工事等々
外装工事が目白押しです。
現場写真今後もUPしていきますのでよかったら見ていってください(。・ω・)ノ゙
コメント