「倉庫で雨漏りしている」とご相談いただきました。
土砂ぶりでもなく、横殴りでもないのに、少し雨が降っただけでポタポタと雨漏りして床がじんわりと濡れているとのことでした。
現場に行ってみると...
倉庫本体と増築部分の境目にある雨樋(箱樋とも言います)に枯れ葉が溜まっていました。
雨樋には「ドレン」という穴があって、その穴から雨水が流れていくのですが、そこに物が詰まると樋の中に水が残った状態になります。

土砂ぶりでもなく、横殴りでもないのに、少し雨が降っただけでポタポタと雨漏りして床がじんわりと濡れているとのことでした。
現場に行ってみると...
倉庫本体と増築部分の境目にある雨樋(箱樋とも言います)に枯れ葉が溜まっていました。
雨樋には「ドレン」という穴があって、その穴から雨水が流れていくのですが、そこに物が詰まると樋の中に水が残った状態になります。

この状態で雨が降ると、雨水が流れずそのまま雨樋から水が溢れてしまうんです。オーバーフローとも言ったりします。
溢れてしまった水が、今回の場合、室内へ流れていってましたのだと思います。
定期的な樋の掃除は重要です!
今回のように付近に木々があると、定期的に詰まってしまいますので、要注意。
樋のチェックが難しい方は是非業者さんへ見てもらってください。
溢れてしまった水が、今回の場合、室内へ流れていってましたのだと思います。
定期的な樋の掃除は重要です!
今回のように付近に木々があると、定期的に詰まってしまいますので、要注意。
樋のチェックが難しい方は是非業者さんへ見てもらってください。
#雨漏り pic.twitter.com/Qr6eAhsQLK
— 有限会社伊藤鈑金工作所 (@ItobanYokkaichi) February 4, 2021
コメント